当って砕けろ あおき公

団塊世代と若者世代のコラボレーションで
社会貢献、地域参加をサポート

メキシコ・フォーラム

2015-08-20 15:47:38 | Weblog
★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★

         ☆メキシコ・フォーラム☆
         http://amia.jp/forum/mexico.html
     9月はメキシコ独立記念日です。
     旅行に行く人、メキシカンフードを味わう人、など
  近年メキシコの文化、食事、テキーラが再注目されています。
  フォーラムではメキシコの歴史、文化、日本との経済関係など
  を商務参事官に話していただくメキシコをより理解するセミナー
  とテキーラのレクチャーと試飲会を企画しました。

◎ゲスト:駐日メキシコ大使館 商務部参事官 アーロン・べラ氏
      日本テキーラ協会会長 林 生馬氏

◎日時:9月17日(木)6:30pm~9:00pm

◎会場:表参道 サロン

◎主催:NPOアクティブミドル国際協会
      http://amia.jp/

◎後援:メキシコ大使館商務部

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★

9月はメキシコ独立記念日です。
旅行に行く人、メキシカンフードを味わう人、など
近年メキシコの文化、食事、テキーラが再注目されています。
フォーラムではメキシコの歴史、文化、日本との経済関係など
を商務参事官に話していただくメキシコをより理解するセミナー
とテキーラのレクチャーと試飲会を企画しました。
参加者にテキーラがあたるクイズもあります。
気軽にご参加ください(日本語トーク)

ーテキーラとはー
テキーラとは、メキシコのハリスコ州、グアダラハラ市近郊のテキーラという地域
に1700年代から作られている地酒です。シャンパーニュ地方のシャンパンや
コニャック地方のコニャックと同じように、テキーラは原産地呼称が世界で認めら
れています。つまりテキーラでつくられなければテキーラとは呼ばれません。
それほど特徴のある気候、土壌、職人技や伝統をテキーラでは実感として感じ
とる事ができます。

メキシコ合衆国(メキシコがっしゅうこく)、通称メキシコは、北アメリカ南部に
位置する連邦共和制国家である。北にアメリカ合衆国と、南東にグアテマラ、
ベリーズと国境を接し、西は太平洋、東はメキシコ湾とカリブ海に面する。
首都はメキシコシティ。公用語はスペイン語。総人口は約1億2千万人、
スペイン語圏においては最も人口の多い国である。

正式国名 メキシコ合衆国 Estados Unidos Mexicanos
国旗 緑・白・赤の三色旗。緑は「独立」、白は「カトリック」、赤は「メキシコ人
とスペイン人の統一」を表す。中央に描かれたヘビをくわえたワシがサボテン
の上にとまっている図は、アステカ人の神話に基づいている。
国歌 メヒカーノス・アル・グリート・デ・ゲレーラ
面積 196万4375km2(日本の約5倍)
人口 1億1065万人(2010年)
首都 メキシコ・シティ Mexico City
 (スペイン語ではシウダー・デ・メヒコ Ciudad de Mexico)
宗教 約90%がカトリック

--------------------------------------
◎ゲスト略歴:メキシコ大使館商務部参事官 アーロン・べラ氏
10年前よりメキシコ大使館商務部にてメキシコと日本のビジネス等
幅広いメキシコの紹介に従事。日本語は達者。

日本テキーラ協会会長 林 生馬氏
1968年東京生まれ。
●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
      http://form1.fc2.com/form/?id=217920
     アクティブミドル国際協会 事務局


30年前の日航機事故

2015-08-13 01:17:33 | Weblog
30年前の日航機事故

 本日は30年前に520名も亡くなった日航機事故の
追悼ニュースが各マスコミで流れている。
昨日のことのように皆、よく覚えている事故だろう。
そのなかでやはり気に残るのが、ボーイング社の責任
はどうなのか、ということだ。
明らかに原因は修理ミスというのがはっきりしたのに
刑事責任はボーイング社も日航も役所も一切問われていない。
修理作業した人間を特定せずボーイング社内でかばう
という習慣に日本警察も起訴できなかったそうだ。
ボーイング社の賠償は日航を通じてある程度の割合でした
そうだが。これが逆だったらどうだっただろうか?
日本の修理が原因で米国機が落ちたら当然、日本側は責任
を追求され、ひょっとしたら数人は米国刑務所に入っているかも
しれない。これが敗戦した日本と勝利した米国の違いだろうか?
なぜ事故原因をつくったボーイング社を国として追及できないのか、
戦時中、鬼畜米英と叫びながら戦後、手のひらをを返すように
米国追従。今に至る進駐軍の靴磨き役、負け犬根性の政官財
ではないだろうか、東京裁判で人道に対する罪を追及された日本。
が原爆を落とされても米国の人道に対する罪を追及できない日本。
誇り高き日本人はどこにいったのかと思わざるを得ない。
丁度オールディーズの音楽番組をTVで見ていた際に日航機遭難
のテロップが流れ出したのを覚えている。
坂本九さんが同乗していたのは何かの符牒かとも後で思った。
犠牲者と遺族の方はさぞかし無念だったろう、ことを思う。
戦後はちっとも終わってないのだ。

菅原やすのりさん死去

2015-08-09 19:27:42 | Weblog
菅原やすのりさん死去

菅原保徳さんが亡くなった。
毎年8月8日に「地球歌の日」を設定して歌で世界を
回る人生を送っていた。
つい先日、最近は「地球歌の日」のニュースも聞かないので、
どうしているのかな~と思っていた矢先のニュースだった。
もう30年以上前からの付き合いだった。
「歌う建築家」という面白い人がいると紹介され講演に
来てもらったり、渋谷駅頭のマイクロバスで本人が
歌っているところに通りかかったら、いきなりマイクで名前で
呼ばれたり、7~8年前には日本武道館でのワンマンショー
の楽屋の懇親会でお祝いしたりしたこともあった。
その後も連絡は来ていたのだが近況がなかった。
どうしているのかな~と思っていたら、、
菅原やすのりさんのご冥福を祈ります。

菅原 やすのり氏 4日死去
平和をテーマに世界各地で音楽活動を行い、カンボジア、アフリカ、
ブラジルなどで難民や移民を支援するためのコンサートを開く。
代表曲に「四季の歌」など。
(2015/08/08-21:45 時事通信)