当って砕けろ あおき公

団塊世代と若者世代のコラボレーションで
社会貢献、地域参加をサポート

意外とよかった「ラストゲーム」最後の早慶戦   

2008-05-21 22:26:07 | Weblog
8月封切り予定の映画を試写会で見てきました。
「ラストゲーム」最後の早慶戦
www.lastgame-movie.jp

ストーリーは、
太平洋戦時下に早稲田、慶応の野球部がリーグ戦が中止になるも、
早慶対抗戦を徴兵前にやろうと奔走する。
朝日新聞記者でもあった飛田穂洲早大野球部顧問(早大に一球入魂
の精神野球を植え付けた人。戦後、後輩が精神論だけを引き継いで
非合理的野球を伝統にしたきらいがあるようだ)が慶応小泉信三塾長
の要請を受けて早大総長の中止命令を無視して早慶戦を強行する。
その名も「出陣学徒壮行早慶野球対抗試合」昭和18年10月16日、
戸塚球場(安倍球場)で行なわれた。
その5日後には雨中の神宮球場で「学徒出陣壮行式典」が行なわれた。
そういう時代だったから、野球ひとつやるにも大変だったようだ。
後は見てのお楽しみ、、というところですが。
興味深かったのは、早大総長室と慶大塾長室は雰囲気が違っていて、
慶大のほうが西洋風で開かれた感じだったこと。
慶大塾長に扮するは石坂浩二、相変わらず若い。秘書役も蝶タイをする
など戦時中にしては洒落ている。早大はやはり無骨で地味に描かれている。
早慶の応援歌、校歌がふんだんに出てくるので、OBはいい思い出に浸れる
ことでしょう。全体で96分、要所は押さえつつコンパクトにまとまっている。
一緒に見た人は「感動した」と言っていた。「いい映画でした。気合が
はいりました。」と言う人もいた。OBでなくとも楽しめるいい映画だったのです。
会場は憲政記念会館講堂。前回はスピーカーの問題で聞きづらかった。
今回は改善されたのか音声は明瞭だった。
席も空いていたし堪能しました。


 昨年は早稲田大学創立125周年、今年は慶應義塾大学が
創立150周年を迎えるという記念すべき年です。
本作品は、両大学の全面協力のもと、製作が実現しました。
時代を超えて語り継がれる感動の実話が映画になりました。
1943年、太平洋戦争が彼らから青春の日々を奪おうとしていた。
「野球は敵国アメリカのスポーツだ」と野球蔑視の声が蔓延し、
それまで花形だった六大学野球も解散、更には学徒出陣の命令が下った。
彼らはバットを捨て、銃を取らねばならないのだ。
それでも早稲田大学野球部の学生達は練習に励み、顧問の飛田穂洲は、
出陣のその日まで野球を続けると誓うのだった。そんな最中、慶応義塾塾長
の小泉信三が、飛田に「早慶戦」を申し込む。
二度と帰れないかも知れない若者たちに生きた証を残してやりたい
ー小泉の切なる願いを飛田も喜んで受け止めるが、早稲田大学総長
は頑として拒絶。
しかし、飛田の強行突破で、遂に早慶戦は幕を開ける・・・・

朝日新聞インターネットサイト「どらく」

2008-05-13 15:54:30 | Weblog
朝日新聞インターネットサイト「どらく」
http://doraku.asahi.com/index.html
は団塊世代向けに発信するサイトです。
なかなかの紙面の充実ぶりです。

このようなオンラインサイトでは読売新聞「新しい大人たち」
http://otona.yomiuri.co.jp/index.htm
もあります。

13日の朝日新聞どらく「情報ファイル」にフィンランド・フォーラム
が掲載されています。
http://doraku.asahi.com/file/08051300.html


「フィンランド・フォーラム」 6月初旬開催
NPOアクティブミドル国際協会

北欧フィンランドは、日本よりも早く高齢化社会を迎えた国のひとつです。急速な高齢社会の進展で、介護や医療、福祉の面でさまざまな影響が出ている日本にとって、フィンランドの高齢化への取り組みは、多くの学ぶべきところがあります。

また、フィンランドは教育に力を注いでおり、経済協力開発機構(OECD)が加盟国を対象に実施した06年の学習到達度調査(PISA)では、科学的リテラシーで第1位、数学的リテラシー、読解力でも第2位になるなど、世界的にも高学力が証明されています。IT教育も盛んで起業も増えており、着々と経済成長を遂げています。

駐日フィンランド大使のヨルマ・ユリーン氏をお招きして、躍進するフィンランドの現状についてうかがいます。また「ザ・フィンランド・システム」の共著者である矢田龍生氏に、小国ながらもグローバルで活躍するベンチャー企業を多数生み出しているフィンランドを支える仕組みや、高齢化社会を迎える日本発展のヒントをうかがいます。

概要 日時 6月4日(水) 18:30開演(21:00終了予定)
  ※フォーラム後、別会場にて親睦会あり

場所 東京ウィメンズ・プラザ
東京都渋谷区神宮前5-53-67  

主催 NPOアクティブミドル国際協会
後援 駐日フィンランド大使館、在日フィンランド商工会議所、
   (社)日本フィンランド協会
プログラム(予定)
第1部
矢田龍生氏講演 「フィンランド・システム」とは
第2部
独立90周年を迎えたフィンランドを映像で紹介
第3部
ヨルマ・ユリーン駐日フィンランド大使講演
会費 3000円(事前申し込み・入金の場合)
4000円(当日申し込みの場合)

プロフィル ヨルマ・ユリ-ン駐日フィンランド大使
1946年フィンランド、ヘルシンキ市生まれ。69年ヘルシンキ大学修士
(政治学)71年フィンランド外務省入省、2005年12月より現職。

矢田龍生(やだ・たつお)氏
1976年東京生まれ。慶応義塾大学法学部卒。ヘルシンキ経済大学で経営学修士(MBA)を取得。同大在学中に、ワシントン州立大学に交換留学。大学在学中からインターネットビジネスに携わり、フィンランドをはじめ欧州、米国のIT業界にネットワークを持つ。

お申し込み 応募方法 下記アドレスにアクセスいただき、申し込み欄にご記入のうえ送信して下さい。
応募アドレス http://form1.fc2.com/form/?id=217920

お問い合わせ先 NPOアクティブミドル国際協会 
http://amia.jp/