当って砕けろ あおき公

団塊世代と若者世代のコラボレーションで
社会貢献、地域参加をサポート

「振り込め詐欺」は高齢社会の未来産業?

2008-12-31 04:52:27 | Weblog
 米国の金融危機から始まった大不況、あのトヨタも北米市場総崩れで
1500億円の減益と発表された。非正規社員がリストラされ、社宅も追い
出されホームレスになっている人もいて、「雇い止め」が連日報道される。
そして、
いつもの歳末の風景に加えて、今年はATMの傍に警備が張り付いて
いる光景が目に付く。
「振り込め詐欺」が止まらない、減るどころか増加の勢いだ。
06年、07年の被害額が各250億円、今年は7月までに200億円近く
被害額が膨らんだ。とすればざっと一日1億円の被害にあっている
勘定だ。立派な?犯罪ビジネスの隆盛である。

狙われているのは主に高齢者(国連の定義で65歳以上)だ。
日本の個人金融資産は1500兆円ある。その1%、15兆円でも消費
に回れば不況など吹っ飛ぶと思うのだけど、個人金融資産の6割は
高齢者が所有すると言われる。しかも貯蓄率が高い。

高齢者資産を移転して次世代に?などと高級な考えがあってのこと
では勿論ないだろうが、振り込め詐欺は高齢者資産の非合法の移転、
強奪だ。しかも消費市場に回らず胴元の闇の勢力に流れて溜め込ま
れる。まだほんの1割ぐらいしか摘発されていない。

振り込め詐欺はあらゆるシュチエーションが騙しの手口として使われる
そうだ。悪徳金融業者から大金を借り直ぐに返さないと酷い目に遭わ
される、「債権者」役も電話口に出て酷い目に遭わせる」と脅迫。
交通事故を起こして直ぐに示談金を払わないと収監される、
教員が教え子に淫らな行為や暴力行為をはたらいて示談金や治療費
が必要、医師が医療ミスを起こして示談金や慰謝料が必要、
危害を受けた被害者やその関係者、警察官、弁護士の役割分担で
騙す手口もある。 その他、「痴漢」、「横領」、「傷害事件」、
まだ国会に通ってもいない「給付金」詐欺まで出てきたとか?
最近では、ATMを避けて現金を私書箱に送付させたり、宅配便や
バイク便で届けさせる手口もあり、家に直接訪問してきた警察官や
弁護士を騙る犯人に多額の現金を渡してしまうケースもあるそうだ。

なんで日本の高齢者はこんなに簡単にカネを渡してしまうのだろうか?
事件や事故を司法手続きでなく、示談で済ませようとするムラ社会、
過保護の親子関係、相手の言うことを鵜呑みにしてしまう情報に弱い
体質、何よりも資産があるから対応できる。
戦後の貧しい時代にこんな犯罪が横行したことはない。当時は食糧を
奪いあう熾烈なサバイバル。今は銀行は人に貸さないが、高齢者に
資産はある。雇い止めホームレスが増えて、困っている人がいるのに、
他方で、高齢者の貯めこんだカネがアンダーグラウンドに流れる。
なんという不条理さだ。

外国で振り込め詐欺はあるのだろうか?
アメリカの学生に聞くと「孫だと騙って高齢者を狙う詐欺」があるかと
いうとまず聞かない。まず「高齢者」のイメージに違いがある。
アメリカでは「シニア・シチズン(市民)」という言い方に見られるように、
高齢者を優遇するのは当然。乗りもので席を譲ったり公私にわたって
高齢者に配慮をする。そして、高齢者自身もそれを「当然のこと」と
して胸を張って受け取る姿が普通。そんな高齢者を狙うというのは、
日本以上に卑劣なイメージを与える。
その一方で、平均的な高齢者がそれほど資産を持っていない。
詐欺のターゲットとして高齢者相手では余り効率は良くない。財産も収入
も限られている以上、アメリカの高齢者はカネに関しては極めて慎重。
アメリカは
・高齢者は道義的に優遇される
・高齢者は資産が無い
・小規模な民事係争を解決するリーガルシステムがある
・取引は小切手で行なうのが一般的
イギリスは
・世間に迷惑を掛けず身内で何とかするという感覚が無い
・セキュリティーの感覚を小さい頃から持っている
・人の言うままに個人情報を相手に伝えない
・YesとNoがはっきりしている

日本人は人を信用しすぎる。世間に迷惑をかける前に身内でなんとか
しようという風潮がある。YesとNoがはっきり言える民族には、あまり
起らない。
大阪府は、殺人のような凶悪犯罪発生率は都道府県でワースト。しかし、
振り込め詐欺被害は全国の約1%と驚異的に少なく、金銭に厳しい大阪
人気質の反映だといわれる。
大阪のおばちゃんは、おかしいなと思ったら、アンタ誰や?反論されても
質問攻め、そして言い返して見事に撃退している。強いのだ?
商人の町として発達した大阪はむしろ外国人に気質が近い社会だ。
大阪は
・凶悪犯罪はワースト
・お金に厳しい感覚がある
・相手を確認するなど簡単に騙されない

2030年には30%が、2050年には40%が高齢者になるという予測が
ある。地域の人間関係の希薄さが無防備な高齢者に襲い掛かる。
高齢者の資産の非合法の移転、強奪は近未来の暗~い社会を先取り
しているのだろうか!?

*年の瀬に暗い話題でしたが、みなさまよいお年を。

研究会のご案内

2008-12-17 17:14:20 | Weblog
○ビジョン研究会のご案内

●第2回:12月20日(土)18:00~

ビジネスや政治もビジョン、構想からスタートします。
ビジョンなきビジネス、政治は先が続きません。
ビジネス・スタートアップを図るには、
セカンドステージをどのようにデザインするか、
社会貢献、地域参加は、
KNOW HOW から KNOW WHOへ
新たな発想、アイデアで人生を切り開くには、どうしたら?

現在の自分の人生を変えてみたい、きっかけが欲しい、
でも、日々の仕事が忙しいし、コネもない、と皆さんあきらめていませんか?
ひょっとして、その夢実現できるかもしれません。

この会は、それぞれのアイデア、人脈(宝)を眠らせず、仲間に利用してもらう、
また利用させてもらうといった補完した関係を築くためのものです。

「一度きりの人生」思いっきり「皆」で「共感」しながら、
アクティブな活動をスタートしてみませんか?

●第2回:12月20日(土)18:00~

*ご関心のある方は出欠席の連絡お願いします
折り返し、会場等の案内を送ります。

●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
http://form1.fc2.com/form/?id=217920
NPOアクティブミドル国際協会 事務局

------------------------------------------------------------

○ニュービジネス研究会のご案内

●第1回:12月22日(月)18:30~

世界的な大不況。「世界金融危機」、「恐慌前夜」、などの本が
売れているそうです。
歴史的に振り返っても悲観的な見方に覆われている時にこそ
不況を乗り切る「ニュービジネス」の登場があります。
米国オバマ新政権はグリーン・ニューディール政策を掲げて
代替エネルギー開発などに大幅に財政支出する計画です。

厳しい環境で、どのように現状を打開していったら良いか。
不況の中でも成長しているビジネスはあります。
日本はグループでアイデアを出し、仕事を作るのが得意。
独創的なアイデアビジネスでなくとも、情報交換や先達者の話を聞き、
不況を逆にビジネスチャンスととらえて研究し次のチャンスに飛び出す
こともできるでしょう。

スタートアップを考えている、セカンドステージの設計を考えている、
週末起業を兼業でやりたい、投資の研究をしたい、
大きなリスクはかけられない、銀行は資金を貸してくれない、
仲間を探している、とにかく好奇心の塊、
などなど。

「ケンタッキーフライドチキン」の創設者のカーネル・サンダースも
60代になって起業しました。

今年、AMIA(アクティブミドル国際協会)フォーラムゲストに来られた
「キッザニア」 の住谷社長も60代の創業です。 同じくゲストの
上場会社、「OKウエイブ」の兼元社長も「地域新聞社」の近間社長も、
社会 に寄与する。というミッションを掲げて成功したストーリーです。

インターネット広告がテレビ広告に肩を並べるほどに成長してきて、
小資本でもネットの上手な活かし方で成功があります。

高齢少子化社会、社会に有益な、そしてビジネスになる
そんな次のシーズを探してみませんか!

この会は、それぞれのアイデア、人脈(宝)を眠らせず、仲間に利用してもらう、
また利用させてもらうといった補完した関係を築くためのものです。

●第1回:12月22日(月)18:30~

*ご関心のある方は出欠席の連絡をお願いします
折り返し、会場等の案内を送ります。

●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
http://form1.fc2.com/form/?id=217920
NPOアクティブミドル国際協会 事務局

筑紫哲也さんの早すぎる死

2008-12-01 11:46:40 | Weblog
 筑紫哲也さんが亡くなって3週間たった。
筑紫さんと初めて会ったのは70年代。三木武夫元首相の参与、同時通訳
で名高い国弘正雄さんが御茶ノ水の「山の上ホテル」で行った出版記念会。
出席者の朝日新聞論説主幹の松山幸雄さんに挨拶をして講演を依頼した。
松山さんに「もっと若い人を」と紹介されたのが筑紫哲也さんだった。
まだほんとうに若くて溌剌としていた。
テレビ朝日の日曜日のニュースショー「こちらデスク」に出る前のことだ。
帰り際に山高帽にサングラスという長身で異彩を放つ人が、迎えの車の脇
でじっとこちらを見ていたのに気がついた。
筑紫さんの著書「旅の途中」にでてくる、有名な民族派右翼の田中清玄氏
(戦前は共産党書記長、獄中で転向)だ。筑紫さんとはあの頃から縁があっ
たのだろうか。
2回目に会ったのは筑紫さんが「こちらデスク」に出ていた頃。六本木の会場
に講演に来ていただいた。迎えに行った駅から歩いて10分の道中、筑紫さん
はずっと煙草を手から離さなかったのを覚えている。
丁度、プロ野球の江川卓投手の「空白の一日」が賛否両論凄まじかった頃だ。
朝日記者として読売のやり方に我慢がならなかったのか、始めから終いまで、
江川事件を批難していた。立場は絶対譲らないという筑紫さんの強い思いの
ようだった。
その後、NY特派員から帰ってきた頃、電車の中でばったり遭遇した。
マンハッタンでは自転車で郵便物を配達するニュービジネスが流行っているよ。
というお話を聞かせてくれた。いまでは日本でも当たり前になったけれど。

そして公共経営大学院での再会、筑紫さんは特任教授としてマスコミ論を講義。
05年郵政選挙後の学園祭に、話題になった旬の女性刺客を呼んで対決
させようという企画を作った。筑紫さんにコーディネーターをお願いし、自民党
(佐藤ゆかり、片山さつき、西川京子)、民主党(小宮山洋子、西村智奈美、
蓮舫)、の6議員で3時間にわたってバトルを繰り広げた。
大隈講堂に2千人近くの人が傍聴に押し寄せた。筑紫さんは大隈講堂にこん
なに人が入ったのを初めて見た。と言っていた。照れ屋の筑紫さんだから、
週末は地方で上手い酒を飲んでいるほうがいいんだと言いつつ、喜んでくれた
のが伝わってきた。
ときに辻元清美さんを連れてきての極端な講義には少しがっかりしたことも
あったが、演劇や街歩きなど学生と一緒に出かけ、「ニュース23」の直前まで、
顔を洗えば大丈夫などと飲み会にも付き合ってくれた。
講義の中ではエイシズム(年齢差別)を嫌悪すると言われていた。
退任する際に「まだまだ若い筑紫先生、益々のご活躍を」と色紙に書かせ
ていただいた。
筑紫さんにあるお願いをしていた。病気が回復してから尋ねようと思っていたが、
還らぬ人となった。会おうと思っていながら先延ばしにしていて、ある日、新聞
に訃報が載ってその人の死を知る。二度と会えない。こういう経験は何度かした。
それでもやはりまだ筑紫さんの死は早い。残念だった。

最後になった「多事争論」のなかで、「この国のガン」と題して「日本は未来にも
過去にも投資していない。自分と同じガンにかかっている。問題は判っている。
それに対して闘うのか。」と投げかけた。いつもに較べて長回しの「多事争論」は
筑紫さんの深い、深い蓄積と洞察を感じる映像だった。

慎んでご冥福をお祈りします。