大人のバレエ~不思議な魔法 & Something Good

大人になってバレエを始める方、始められた方に。
なにか、参考になれば幸いです。

スートゥニュ・アン・トゥールナン。

2008-09-30 16:09:53 | バレエ大人
5番ルルベのキープ。
けっこう長い時間キープする練習をします。
自分の最大限のアン・ドゥオール(ターンアウト/外旋)で、高い位置でのルルベは、けっこう苦しい。
だんだん、ぐらぐらし始めます。
ぐらぐらし始めた頃、バレエの先生がやってきて
「足じゃなくて(足先のことだと思います。)内ももを締めてキープするの。」。



この一言で、5番ルルベのキープだけでなく、スートゥニュ・アン・トゥールナンのぐらぐらが解決しました。
ピケ・スートゥニュや、スートゥニュに似たデトゥールネは大丈夫なんです。
でも、なぜか、スートゥニュ・アン・トゥールナンは、ぐらぐら。
なんというか、軸足と、軸足にまわし入れる足と、2つの軸ができてしまうような感じがしていました。



上のイメージサンプルは、スートゥニュ・アン・トゥールナン。

これは、ピケ・スートゥニュ。


これは、デトゥールネ。



で、スートゥニュ・アン・トゥールナン。
内股をぐっと締めて、なにがあっても(?)くっつけたままでまわると、ぐらぐらしなくなりました。
ついでに、私は反り腰なので、おなかも締めてお尻が抜けないようにしないとだめですが。

これで、マシになりました。
多少危うくても、ぐっとこらえられますし。

多分、ピケ・スートゥニュやデトゥールネは、私の場合は、自然に足を寄せやすくて、大丈夫だったんだと思います。

後は、どんなアンシェヌマンだろうと、他の注意事項に気を取られて、締め忘れしないようにしなければ。
これが、意外と厄介なんです。私の場合。。
課題山積で、その中に、埋もれていますから。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンシャのトウシューズ(リ... | トップ | チャコットのオンンラインシ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドロシー)
2008-09-30 18:59:54
どこもかしこもこのスートゥニュの振り満載で
ただ今お稽古中です(笑)
ひとりでやったり、時間差で一番はじめにやったり、
右回りだったり左回りだったり
プラスパドブレが入ったりといろいろなパターンでやっています。

責任重大で、なんとなくやっていた所から
美しくとか、失敗は許されないとか、
いろいろ考えるようになりました。

内もも締めてキープもよく言われますが、
私の場合は上半身の回る方の背中
(左回りなら左)を意識して
気持ち早く振り向くような感じで安定してきました。
メイトさんは送る方の背中(左回りなら右)
が置いていかれる所の修正でした。

出来ない原因がピンポイントでわかると
今まで出来なかった事が嘘のように
出来るようになりますよね。
返信する
ドロシーさんへ (acbe)
2008-10-01 11:15:01
スートゥニュの記事、拝見していました。
でも、私の場合、もっと低レベルの次元のようです。
だいたい、クロワゼスタートでクロワゼで終わるので、1回転もしていないのに、目が回った時みたいに、前後左右におっとっとおっとっと、という感じだったんです。
ピケだと大丈夫なのに、なぜ、足を回し入れるとできない、みたいな。。
あれができて、これができないなんて、おかしい、と言われるもののひとつです。

結局、バレエ的に体ができていないんだと思います。
どんな時もゆるがない安定した体軸。あーーー

気持ち早く振り向くのは、たしかに!という感じです!
視点が定まると、止まりやすいし。
取り入れて、練習してみます。
ドロシーさん、いつもいつも、ありがとうございます。
返信する
Unknown (ミテキ)
2008-10-02 01:06:14
肘から上がってますね。ふむふむ。いつも言われるとおりです。優雅に見えますよね。

肘の写真じゃなくて、足の写真でしたね(笑)。デトゥールネって初めて知りました。
プリエから立ってその場で回るんですね。

>あれができて、これができないなんて、おかしい

よくあります^^;
先生たちにとっては「あれ」も「これ」も同じものかもしれませんが、私にとっては理解するまでは別物に思えちゃうんですよねー。
なかなか応用がききません;

スートゥニュってポワントだとすごく止まりにくいです。皆さんぴたっと止まりますが、早い音だと特に流れてしまいます。内腿か~。
返信する
ミテキさんへ (acbe)
2008-10-02 18:53:54
どれも両足でまわるんですが、得手不得手が。。
結局、バレエの基本で解決することなのかもしれません。(汗)
ウチモも締めると、本当に止まれるようになりました。
私も、ポワントだとまわり過ぎること、よくあります。
ピルエットはあえて止めなかったりしますが(まぐれダブルができます。(苦笑))、おなかとウチモもは、この場合も肝のような気がします。
返信する

コメントを投稿

バレエ大人」カテゴリの最新記事