なかなか記事を書く時間がとれず、かなりのタイムラグがありますが、バレエの大先生のセミナーで大先生に直接姿勢をなおしていただいた時、バレエの姿勢と引き上げは切り離せないものなんだということがわかりました。
この感覚は、カイロプラクティックの先生に指導された
「足指と足の付け根を意識する」
という感覚以上に、私の身体の中のこんがらがった糸を、するするとほどいてくれました。
カイロプラクティックの先生にもそのことを話したのですが、大先生の指導に、ものすごく共感していました。
前にも触れた通り、私は、引き上げの感覚があいまいというか、多分、よくわかっていなかったんだと思います。
例えば、下半身置いてきぼりの引き上げはできても、「Gパンを履く時の引っ張り上げる感じ」と言われても、Gパン自体は手で引っ張りあげる訳で、その手の代わりになる力はどうすればいいのか、ぴんとこなくて、身体の中を探しまわっていました。
「頭のてっぺんから吊るされている感じ」は、もう反り腰がクセになっているので、感覚だけでは骨盤が立ちませんでした。
カイロプラクティックの先生が教えてくれた「骨を意識する」は私にはヒットでしたが。
そして、大先生も、やはり「骨」で教えてくれました。
大先生は、私のウエストに手を沿えて
「ろっ骨の一番下を横からも前からも締めるように。」
と。
すると、私の身体は、足の付け根も締まり、おシりの下も締まり、骨盤が立って、ちゃんと股の間から背骨がぐうっと押し上げられるのがわかりました。
そして、首の後ろ、頸椎の一番出っ張ったところに触れて
「ここを伸ばす。」
伸ばせはしなかったのですが、伸ばそうとすると位置が変わり、引き上がったまっすぐな1本の軸を感じました。
バレエは「もっと!」の世界なので、もっと引き上げる訳ですが、そうすると、ほんとに、背中で呼吸するしかない感じでした。
鏡を見ると、レオタードの脇の縫い目は、まっすぐでした。
そして、その状態で歩くと、いわゆるバレエをやっている方の歩き方に、自然になるのです。
それはともかく、姿勢が正しくなると、エポールマンもなぜか自然にハマるし、足も動かしやすくなります。
特にロン・ド・ジャンブ・ア・テール(脚で床に半円を描く動き)で感じました。
カイロプラクティックの先生が、私の反り腰を矯正するのに指導してくれた足の付け根を閉める感覚だと、座った時にうまく維持できなかったのですが、「ろっ骨の一番下を、横からも前からも閉める」なら、立っていても、歩いていても、座っていても、同じ感覚で意識できます。
という訳で、日常生活から「ろっ骨の一番下を、横からも前からも閉める」訓練中です。
姿勢からやり直しているacbeでした。
この感覚は、カイロプラクティックの先生に指導された
「足指と足の付け根を意識する」
という感覚以上に、私の身体の中のこんがらがった糸を、するするとほどいてくれました。
カイロプラクティックの先生にもそのことを話したのですが、大先生の指導に、ものすごく共感していました。
前にも触れた通り、私は、引き上げの感覚があいまいというか、多分、よくわかっていなかったんだと思います。
例えば、下半身置いてきぼりの引き上げはできても、「Gパンを履く時の引っ張り上げる感じ」と言われても、Gパン自体は手で引っ張りあげる訳で、その手の代わりになる力はどうすればいいのか、ぴんとこなくて、身体の中を探しまわっていました。
「頭のてっぺんから吊るされている感じ」は、もう反り腰がクセになっているので、感覚だけでは骨盤が立ちませんでした。
カイロプラクティックの先生が教えてくれた「骨を意識する」は私にはヒットでしたが。
そして、大先生も、やはり「骨」で教えてくれました。
大先生は、私のウエストに手を沿えて
「ろっ骨の一番下を横からも前からも締めるように。」
と。
すると、私の身体は、足の付け根も締まり、おシりの下も締まり、骨盤が立って、ちゃんと股の間から背骨がぐうっと押し上げられるのがわかりました。
そして、首の後ろ、頸椎の一番出っ張ったところに触れて
「ここを伸ばす。」
伸ばせはしなかったのですが、伸ばそうとすると位置が変わり、引き上がったまっすぐな1本の軸を感じました。
バレエは「もっと!」の世界なので、もっと引き上げる訳ですが、そうすると、ほんとに、背中で呼吸するしかない感じでした。
鏡を見ると、レオタードの脇の縫い目は、まっすぐでした。
そして、その状態で歩くと、いわゆるバレエをやっている方の歩き方に、自然になるのです。
それはともかく、姿勢が正しくなると、エポールマンもなぜか自然にハマるし、足も動かしやすくなります。
特にロン・ド・ジャンブ・ア・テール(脚で床に半円を描く動き)で感じました。
カイロプラクティックの先生が、私の反り腰を矯正するのに指導してくれた足の付け根を閉める感覚だと、座った時にうまく維持できなかったのですが、「ろっ骨の一番下を、横からも前からも閉める」なら、立っていても、歩いていても、座っていても、同じ感覚で意識できます。
という訳で、日常生活から「ろっ骨の一番下を、横からも前からも閉める」訓練中です。
姿勢からやり直しているacbeでした。
いつも参考にしています!
私のこともそうですが何よりも娘に対して
いろいろ助言というかアドバイスできる材料に
させてもらっています!
ありがとうございます
つたないブログですが、参考にしていただけて、うれしい限りです。
のんたんさんを通して、お嬢さんのお役にも立てれば幸いです。
うれしいコメントを、ありがとうございます。
上半身についていろいろ検索してたら、こちらのページにたどりつきました。
この記事、とても参考になりました。上半身のずれが、今の課題だったのですが、この部分を使えば調節できそう、やってみます、
ありがとうございます
いくつか、読ませて頂いたところ、アンドゥオールについてたくさん書いてありますね。同じ反り腰癖骨格を持つ自分ですが、自分の取得したことを、ご参考までに書いてみます。余計なお世話&もう知ってるよ~、これ違うもーん、という時はスルーしちゃってください。
脚の付け根を閉める感覚ということですが、これは股関節の締めのことをゆってるのですよね?それならいいのですが、もし内側ハムストリングス(恥骨あたりから出てる筋?)か骨盤の側から出てる前側の筋だったらNGです。反り腰さんはここを緊張させやすいと思います。特に、内側の筋はストレッチをよくしてリラックスさせないと、反り腰の原因になり、その上内旋します私もいつも内側の筋、もっとリラックスを~と思いながらストレッチしてます。
どこかの記事でアンドゥオールが上手くできないため、つい外太ももを使って外旋させてしまう、、と書いていた気がしますが、外太ももは絶対使ってはダメです。出来ないからと使ってみてしまうと、いつまでも起きています、外ふとももさん。特に反り腰は外ふともも起きやすいです。でも昔の記事でしたから、もう違うかもしれませんね、それでしたらスミマセン。
あと年齢的時間がない~と心配されているようですが、時間は無限だ~と考えた方がきっと楽しい
特にアマチュアで大人から始めたら、「バレエ」に近づくのに成長こそすれ、落ちることはあまりないのでわ、、と思うのです。極めたら別ですが、むしろ極めてそんな体力部分の心配してみたい(これじゃグランフェッテ何十回ももうもたないわ~みたいな。。)
私ももういい歳ですが、無限に時間があるように練習すると、もそっとリラックスできて何かが空から降ってくるかも
もちろんそれがなかなか難しいのですけど。
また時々読ませていただきます。
正しいバレエ、激しく同意です
今回はありがとうございました。
私はバレエ未経験ですが娘が習っているので、一緒にかかわっているせいか、私まで習っている気分でacbeさんのプログを毎回参考にさせていただいてます。姿勢と引き上げって難しいですね。子供には言葉の説明を理解する力がたりないのと、経験が少ない分どうやってどこにどう力をいれればいいのかわからないようです。
でもacbeさんの説明はすごくわかりやすくて参考になります。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
アン・ドゥオールは、私の場合、残念なことに足の付け根に骨格的要因があるので、カイロプラクティックの先生に助けてもらいながら取り組んでいます。
そんななかで、同じような悩みをもたれている方に参考にしていただけるかな、ということを書いてみたりしているのですが、そらちゃんさんのおかげで「正しかった!」と安心できたり、「そうか。気をつけなきゃ。」と思うことがあったり、ほんとに助かりました。
私の外ももは雄弁でだまらせるのに苦労していますが、意識を筋肉から骨に変えたことで、かなりよくなりました。
やはり、外ももはアン・ドゥオールの阻害要因なのですね。
これから、もっと気をつけます!
>あと年齢的時間がない~と心配されているようですが、時間は無限だ~と考えた方がきっと楽しい
そうですね。
一度、ステップアップできそうな時に、軽症ながら、なかなか痛みのひかない捻挫をしてしまいまして、お稽古を休み、その後も思うようにお稽古ができなかったりで、感覚が戻るどころか、身体ががらがらと崩れていくようだったんです。
歳をとると、これがつらいところで。。
なかなか感覚が戻らなくて、残された時間のことが気持ちに重くのしかかってくるようになりました。
でも、確かに、32回転フェッテできるようになる、とか、そんなハイレベルな野望はこれっぽっちもないことを思えば、なにをそんなに焦り、リキんでいたのか。ですね。
ましてや、バレエはリキむと次がないというのに。
心も身体もリラックスをキーワードに、心機一転、お稽古に励んでみます。
ほんとにありがとうございます。
コメントいただき、ありがとうございます。
つたないブログですが、参考にしていただけることがあって、うれしい限りです。
お子さんを見守ってサポートされている保護者の方はいらっしゃいますが、お嬢さんといっしょにご自身も習っている気分というおかあさんは、あまりいらっしゃらないような気がします。
バレエ自体をわかってくれる人がそばにいるのは心強いものですし、チっこさん、素敵なおかあさんだな、と思います。
ほんとに、うれしいコメントをありがとうございます。
骨格、悩みどころですよね私はうち脚なので、そと脚さんがうらやましいです。そと脚さんは初心者でさえきれいに見えるんですよね~
あの、外ももで思い出したのでひとつだけ。。
私の感覚ですので、前みたく合わなかったらスルーで
あくまで自分の経験からですが、もしかして少しだけ後ろ体重気味なのでは、と思いました。
脚パラレルでお尻の下を締めたまま、骨盤を平行に保ちつつ少しづつ骨盤を前にずらすと、外側ハムストリングスがピンと立ち、もはや反り腰したくでも出来ない位置まで来ます。そこで脚を回すと、外ももも静かになるのでは、と思いました。
acbeさんとは違う話かもですが、私も時々トウシューズで親指(長いこともあって)痛くするのですが、たいてい後ろ体重気味な日だったりします。引き上がりきってないために、指でがんばってしまった、みたいな
私自身まだまだ先生に「尻出てる!」「腹出てる!」といわれまくりデス
私は反張膝気味で、たしかにカイロプラクティックの先生に、かかと重心でふとももに常に力が入っている状態で、反り腰にして身体のバランスをとっていると指摘され、それをずっと矯正していたんですが、まだ、腰に緊張があるそうなので、そらちゃんさんのご指摘通りかもしれないと思いました。
さっそく、気をつけてみます。
とにかく、軸と引き上げは大切ですね。(つくづく)
ほんとにありがとうございます。
人それぞれ、自分なりの身体の使い方や感覚があるようですが、誰もなにも書かなかったら、なかなか、ぴんとくる感覚に出会えないし。。と思って、書いてみました。
お役に立てて、ほんとにうれしいです。
コメント、ありがとうございます!