goo blog サービス終了のお知らせ 

あるくぼーとぴあ

ぼ~との勘所

新鋭王座優勝戦は、痛恨のフライング発生!!東日本大震災の前震が明らかに!?

2012年10月01日 | Weblog
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
東日本大震災の本震2日前の昨年3月9日に発生したマグニチュード
(M)7.3の最大前震の余効滑りの領域が、2日間で本震の震源
付近に及んでいたとの研究結果を、東北大地震・噴火予知研究観測
センターの太田雄策助教(測地学)らがまとめた。分析には衛星
利用測位システム(GPS)に加え、海底水圧計も使った。同装置で
前震から本震までの一連の地殻変動を解明したのは初めて。本震を
誘発したか否かは不明だが、震源へのひずみの集中につながった
可能性があるという。従来はGPSで計測した陸側プレート(岩板)
の地殻変動データから、余効滑り域の範囲やプレート境界の滑り量を
推計するのが一般的だった。太田助教らは、東北大などが沖合に設置
した海底水圧計で観測した地殻変動データも分析し、GPSだけを
用いる従来の手法よりも高い精度で範囲や滑り量を推定。前震の
余効滑りが本震の震源付近に迫っていたことを突き止めた。余効
滑り域は東西約55キロ、南北約50キロの楕円(だえん)形で、
最大前震の震源の南東方向に広がり、南西端は本震震源の地点と
ほぼ重なった。滑り量は最大40センチで、本震までの2日間で
M6.8の地震に相当するエネルギーが解放された計算になる。
この余効滑りは、過去の大地震の余効滑りに比べて、短い時間で
大きなエネルギーが解放されていた。これまで地震学では余効滑り
の規模と継続時間に一定の相関関係があるとされてきた。今回は
通説が当てはまらず、東北沖のプレート特有の現象の可能性がある。
太田助教は「特殊な余効滑りをさらに詳しく調べることで、巨大な
本震を引き起こしたメカニズムの理解につなげたい」と話している。
[余効滑り] 海溝型地震は、潜り込む海洋プレート(岩板)に
引きずられてたわんだ陸側プレートが跳ね上がり、プレート境界の
断層が急激に滑って起きる。大規模な地震後に、震源域周辺の断層が
揺れを伴わずにゆっくりと滑るのが余効滑り。東日本大震災の余効
滑りは現在も続いている。
今後の対策に活かされるといいですね。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
昨日、ボートレース徳山で終了しました第27回新鋭王座決定戦競走。
優勝戦は、やってはいけない1号艇のフライング。。。
B1級選手が奮起し勝ち取った1号艇。
当然、プレッシャーが一番の敵になるのだろうがそれにやられた
格好になったわけである。
当の本人も、早いのはわかっており、スリットまでに何度も何度も
ほおったとコメントはしているものの、残念ですね。

ちなみに、優勝した茅原は卒業期であります!
改めておめでとうございます!!

それでは、節間報告です。
優勝者:茅原 悠紀
最終日売上: 823,148,400円
節間合計:4,078,962,200円
優勝戦リプレイはこちらから。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
それでは、本日のオススメ!

┌─────────────────────────────
│■■尼崎■■
│ <<10R>>
│ 興津 藍
│ 山口 哲治
│ 鈴木 茂高
│ 中村 義雄
│ 角谷 健吾
│ 伴 将典

尼崎の一般戦より。
手厚く135BOXで!!

2008-08-20.jpg
今週もがんばりましょう。
今日の沖ノ鳥島は、晴れでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。