あれだよね

gooブログってさぁ~

170622 テレビ、ラジオ、ネット「文化人枠」の不思議なギャラ事情 金目の反日だらけです

2017-06-22 14:25:55 | 日記
特定の(亜細亜)思想寄り
プロデューサーに気に入られるような発言
無意識無自覚低脳視聴者を煽るような言動
反体制的アウトローのオレ様カッケー〜自意識過剰
そんな奴ばっかりですけどね。
所詮能無しゲイ脳人同様
ただの<電波ゲイ人>と一緒です。
<専門家>とか言っても
何の権威もありません。
その筋の<ヲタク>と同じです。

以下引用

テレビ、ラジオ、ネット「文化人枠」の不思議なギャラ事情

 通常の商売に関しては明確な値付けがあり、売り手も買い手も納得できる均衡の金額で商売が成立するもの。しかし、これがあまりにも当てはまらないのがテレビ業界である。芸能ニュースなどで、「大御所司会者は1本出ると200万円」や「知名度の高さの割には1本50万円なので中堅芸人・Xは司会者として重宝されている」といった話もある。また、「前説」と言われる番組前に観客席をあたためる(事前に盛り上げる)役の若手芸人のギャラは5000円程度とされる。

 これは芸能人の話であり、「格」に応じてギャラが変化していく点については理解ができるだろう。5000円の若手であっても「いつかは200万円に……」という野望を抱き、日々前説に励んでいるのだ。だが、番組出演者の中で「いったい、こりゃなんだ……」と考えるのがいわゆる「文化人枠」の出演者である。弁護士やジャーナリスト、元官僚、学者らがこの枠に相当する。芸能事務所に所属する芸能人であれば、テレビの1時間番組で10万円以上はもらえるものだが、文化人枠の場合は3万円が定番となる。そのため芸能事務所に所属し、芸能人扱いをしてもらう人もいる。

 ここで言う「文化人枠」とは情報番組のコメンテーターや、とある専門分野の解説者としてパネルの前に立ったりする人々であるが、このギャラの相場の基準がよく分からないのだ。テレビ、ラジオ、ネット番組へ多数出演した経験を持つジャーナリスト・A氏が、これまでのギャラ事情について明らかにしてくれた。仕事内容については、「事前打ち合わせ(対面・電話両方)あり+出演」「テレビ局の会議室等で収録→VTR出演」「ぶっつけ本番出演」「ラジオでの電話出演」の4パターンがある。テレビ、ラジオ、ネット番組のギャラ事情をそれぞれのパターンも含めて紹介する。

【テレビ】
 情報番組に専門家として1コーナーに出演した場合は、2〜3万円。時々レギュラーコメンテーターが休んだ場合の代打として登場する場合は1時間で3〜5万円、2時間になると5〜7万円。ひな壇芸人的「その他大勢」のバラエティ番組の場合は2〜3万円。局アナと専門家だけのマジメな解説番組の場合は1時間5万円。VTR出演の場合は1〜2万円だ。ロケ等に行き収録する場合は1〜3万円。ここで幅がある理由についてだが、局の規模に影響するのだという。東京のテレビ局の場合、なぜかテレビ東京とTOKYO MXは「ウチ、テレ東なんで(MXなんで)安くてごめんなさい」とディレクターが頭を下げるのである。出演者の側も「テレ東とMXだからしょうがない」と割り切っている。

 さらに、謎の「深夜番組だから安くてごめんなさい」という言葉もある。出演者が使う時間は同じなのだが、深夜番組は視聴率が低く予算も少ないためギャラが安いのも仕方がない、という気持ちにさせられ、なんとか納得するのである。ちなみにA氏がこれまでもらった金額でもっとも多かったのは、A氏だけがゲストの某地方のバラエティ番組で、出張費用も込みということで、8万8000円をもらったという。

【ラジオ】
 30分ほどのゲストとして呼ばれた場合は1万〜3万円。東京のメジャーAMラジオであるニッポン放送、TBS、文化放送であってもこの金額は異なる。また、FMになると1万円以上もらったことはないという。電話出演であれば、FMは5000円、AMは5000〜1万円だった。

【ネット番組】
 ニコニコ生放送の初期の頃は1万円の場合が多かったが、文化人を招き頻繁に生中継を行っていた最盛期の頃は3万円。当時、テレビと変わらぬ金額に出演者一同「よくぞここまで来たものだ…」と驚いていた。また、独立系の小さなネット番組の生放送の場合は5000〜1万円。電話出演では5000円だ。AbemaTVの場合は、親会社のテレビ朝日のギャラに準じているというイメージがあるという。

 1ヶ月に数回の出演であれば、「ちょっとしたお小遣い的臨時収入」といったところだが、北朝鮮問題における朝鮮半島通や、米大統領選時におけるアメリカ通、森友学園・加計学園における官僚通などの人々は出ずっぱりとなる。となれば、月に30本の番組に出ることなどもザラで、こうなると収入もなんとなく予想できることだろう。とある専門分野を極めておくと時に「特需」がやってくることもあるのだ。


引用終わり

よく見かける<コメンテーター><専門家>とかは
調べれば大抵どこかの事務所所属ですね。
今はゲイ脳事務所が子会社とか作って
<文化人部門><スポーツ部門>等々
細分化を謀って、ゲイ人と一緒くたにされないよう
<配慮>してます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿