こんばんは。
博多インフィオラータを覗いてから、そのまま箱崎宮にやってきました。
前日行った鳥居の左側にあるあじさい苑を横目で見ながら、反対側、海側にある花庭園までの
参道と本殿の状況をご紹介します。
今回、またまた、ほとんどの画像をいじっております。
普通に撮ったものを今回はじめて、ヒートマップという、ど派手な変換をかけております。
変わった世界をおおくりします
1 JR側の入り口。この左側にあじさい苑があります。ちょうど、弦楽四重奏のライブがあっていました。
ゆっくりと聞きたかったですが、時間がないので、横を通り抜け、花庭園のユリを見に行きました。
ソフトフォーカスをかけてます。

2 オートン風。
「カナダの写真家マイケル・オートン氏が考案した写真技法で、画像の周辺部をぼかし、中心部を明るくして被写体を強調、
コントラストを上げた表現方法は「オートン効果」と呼ばれています。」
だそうです

ここから、全部、ヒートマップでまとめました。普通の風景が、摩訶不思議な世界へと変わりますね
-温度分布を表したサーモグラフィーのような写真に加工するのが【ヒートマップ】です。-
いろいろと微調整ができるようですが、今回はそのまま出力しました。
ちょっと妖気がただよっているような感じがしますね
3

4

5

6

7

8

9

10 花庭園のユリの旗が見えてきました。
もうすぐ、この先の浜辺で、博多山笠のお汐井とりがありますが、普段は、入れないようになっています。

11 花庭園の入り口にやってきました。オートン風

ということで、次回は、この花庭園から、ユリをおおくりします。
また、よろしくです
博多インフィオラータを覗いてから、そのまま箱崎宮にやってきました。
前日行った鳥居の左側にあるあじさい苑を横目で見ながら、反対側、海側にある花庭園までの
参道と本殿の状況をご紹介します。
今回、またまた、ほとんどの画像をいじっております。
普通に撮ったものを今回はじめて、ヒートマップという、ど派手な変換をかけております。
変わった世界をおおくりします

1 JR側の入り口。この左側にあじさい苑があります。ちょうど、弦楽四重奏のライブがあっていました。
ゆっくりと聞きたかったですが、時間がないので、横を通り抜け、花庭園のユリを見に行きました。
ソフトフォーカスをかけてます。

2 オートン風。
「カナダの写真家マイケル・オートン氏が考案した写真技法で、画像の周辺部をぼかし、中心部を明るくして被写体を強調、
コントラストを上げた表現方法は「オートン効果」と呼ばれています。」
だそうです


ここから、全部、ヒートマップでまとめました。普通の風景が、摩訶不思議な世界へと変わりますね

-温度分布を表したサーモグラフィーのような写真に加工するのが【ヒートマップ】です。-
いろいろと微調整ができるようですが、今回はそのまま出力しました。
ちょっと妖気がただよっているような感じがしますね

3

4

5

6

7

8

9

10 花庭園のユリの旗が見えてきました。
もうすぐ、この先の浜辺で、博多山笠のお汐井とりがありますが、普段は、入れないようになっています。

11 花庭園の入り口にやってきました。オートン風

ということで、次回は、この花庭園から、ユリをおおくりします。
また、よろしくです

九州風景写真
