goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

長崎県、名串山のつつじp3(D810、nikon28-300&18-35)

2017-05-21 | つつじ
こんばんは(^^♪
引き続き、長崎県名串山のつつじからお送りしております。
似たようなショットが多いとは思いますが、まあ、適当に流し見してくださいませ



1 28-300mmにて撮影




2 ここからすべて 18-35mmにて撮影




3




4




5




6




7


今日の福岡市植物園からバラほか(D810、nikon18-35mm)

2017-05-20 | つつじ
こんばんは(^^♪
今日はお天気はいいけど、予報では光化学スモッグが出るかもといわれておりましたが
そうでもなくて良かったです
暑くなる前にと思い、午前中に福岡市の植物園にバラを撮りに行ってきました。
少し盛りは過ぎたかなあという感じでしたが、たくさんのバラに囲まれて気持ちよかったです。
行かれる方はお早めにいかれてください。きれいでしたよ。
こんな感じでした。


日なたは暑くてずっと入られませんが、木陰でベンチに腰かけていると気持ちよい風が吹いてずっとバラを見ていたい気持ちでした



植物園入口のお花



バラのゲートもきれいに咲いたバラがたくさんで良かったです。




今日はコメント欄は閉じております





長崎県、名串山のつつじp2(D810、nikon28-300mm)

2017-05-20 | つつじ
こんにちは(^^♪
今日、お天気が良いので朝のうちに福岡市植物園のバラ祭りに行ってきました。
先々週はまだまだでしたが、今日は少し盛りを過ぎた感じでした。
でも、たくさんのバラが咲いていて、華やかさがあってとても見ごたえがありました
行かれる方は、お早めにいかれてくださいませ



1




2




3




4




5




6




7



似たようなカットが続いております。
コメント欄を閉じております

長崎県、名串山のつつじp1(D810、nikon18-35&28-300)

2017-05-19 | つつじ
こんばんは(^^♪
ようやく1週間が終わりました
土日がお仕事の方、ごくろうさまです

さて、4月末に行った長崎県の名串山のつつじ、先行アップからもう載せるのを忘れておりました
ということで、再び、名串山のつつじをアップさせていただきます。
来年は、4月中旬あたりに行かないとね。



1 だれもいない駐車場。1番乗りでした




2




3




4




5 ここから、28-300mmにて撮影




6




7






大興善寺のつつじからp1

2015-05-21 | つつじ
こんばんは。
大型連休にちょうどこの大興善寺のつつじが満開となります。
毎年、たくさんの観光客で、つつじ園は人でいっぱいになります。
でもまあ、山の中のあちこちにつつじが咲いているので、並んでどうしようもないということはないです。
まずは、大興善寺の入り口までの参道からお届けします。
この大興善寺は、秋もまたいいですね。




1





2





3





4





5





6





7





8 さあ、まずはこの階段を登って行かないといけません。みなさん、頑張って登っていきます。つつじ園は、さらに階段を上ることになります。





9






基山、大興善寺の一目一万本から、4/28編 p1(D600,24-85mm)

2013-05-05 | つつじ
こんにちは。
昨日、大分の久住花公園まで行ってきたので、疲れて今日は遅く起きてしまいました。
でも、今日の方がお天気良さそうですね。
渋滞の中、いつもの倍近く時間をかけていったことを思うと、ちょっと悔しい
まっ、とりあえず、基山の大興善寺のアップを早く終わらせないと
似たようなショットが続きますが、よろしくお願いします。
今回は、一目一万本を中心にアップします。

大興善寺のhpに寄ると、まだまだこの連休中も楽しめそうですよ。
行かれてない方は、この連休中に行かれて見てはどうでしょうか。















































10



大興善寺のつつじ、一目一万本(オリンパスペンE-PL1、14-42mm)

2013-05-03 | つつじ
おはようございます。
引続き、大興善寺のつつじをおおくりしております。
いよいよ、GWの後半戦のスタートです。
あちこちで、既に渋滞が始まったいるようです。
やっぱり、博多どんたくかなあ















































10




11




12




13 一目一万本のつつじの園が見えてきました。もう少しで満開というところ。次の日はもっと咲いていました。




14 昔ながらのアイス、美味しかったです。おまけに200円とリーズナブル




15 一目一万本。迫力がありますね。




16




17



とまあ、どんどんとアップしまくっております
お時間は、連休中でないかもしれませんが、自己満足でアップしておりますので
ご了承くださいませ

福岡、舞鶴公園の「しゃくやく」からp2ラスト

2012-05-20 | つつじ
おはようございます。
昨日は、思い立って阿蘇の仙水峡まで、ミヤマキリシマを見に行ってきました。
一時期は、全滅に近い状態だったようですが、だいぶ戻ってきたとのお話を聞きました。
たしかに、以前はもっと咲いていたような気がします。
でも、登山しないで見れるミヤマキリシマは、たぶん、ここだけでしょうから、貴重な場所ですね。
さて、舞鶴公園からのしゃくやくを引続きお届けします。
今回がしゃくやくのラストです。



Sonyα550(75-300mm)にて






3 とてもいい色合いをしたしゃくやくですが、奥の方にあってなかなか撮りにくかったです















ここからは、オリンパスペンのE-PL1(14-42mm)にての撮影です






10


11


12


13


14


15


16




この日は、舞鶴公園のしゃくやくを見た後、福岡市東区にある「海の中道海浜公園」に行きましたので、明日以降は、バラなどをお届けする予定です。
またよろしくです

須恵町皿山公園の「つつじ」、ラスト

2011-05-21 | つつじ


おはようございます。
せっかく土日になったのですが、お天気は下り坂です
仕事日は、雨が降っても良いですが、土日は、晴れて欲しいですね
そう都合よく行きませんか


さて、須恵町皿山公園からの最後です。


1 5/7の雨上がりの中でのショット。ちょうど、小雨が降った後なので鮮やかでした。


2 同じく


3 喫茶「山茶花」のメニュー


4 喫茶の店主の焼いた作品群


5 喫茶入り口においてあった鉢植えの花


6 藤棚もありました





8 雨宿りしながら、望遠にてショット


9 同じく


こんばんは。福岡県須恵町の皿山公園からつつじをおおくりしておりますp3

2011-05-20 | つつじ
こんばんは。
今日は、忙しかったです
ようやく、11時前に帰ってきました
まあ、忙しいと言うことは、それだけ仕事もあるってことで

ということで、須恵町の皿山公園のつつじからおおくりします。


















6 登ったところに小さなため池があります。そこの男前さんたち。いよっ、男前











10


11


12


とまあ、いつものようにたーくさんの写真をアップしてしまいました
小雨がぱらつく天気でしたが、つつじさんは、余計に鮮やかに見えました。
でも、やっぱり青空が良かったですね
あと、1回ほど、この皿山公園からお送りしてから、舞鶴公園の「しゃくやく」をおおくりする予定です。
ここまでご覧下さり、ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております

山の中の「つつじ」、須恵町皿山公園からP2 須恵のお蕎麦やさんもご紹介(^^)

2011-05-19 | つつじ
みなさん、おはようございます。
5月5日に続き、7日もこの須恵町の皿山公園につつじの写真を撮りに行ってきました。
撮影する前に、趣味で、そばを打っているご主人の店が、どうも今日は開いていそうなので
寄ってみました。行くと開いていました。ラッキー
久々に美味しいお蕎麦を頂きました。

今回頂いたのは、鴨南蛮そばでした。美味しかった。


須恵町の「若杉庵」といいます。
みなさん、ここに来た時は、寄ってみてはいかがでしょうか。美味しいですよ。
ただし、土日のみの営業です。
でっかいログハウスが母家で、ご主人が自分で作った小さなログハウスが蕎麦屋となっています。

入り口にぶら下げてあった魚の置物。面白かったので撮りました。


蕎麦屋の入り口に育てているキュウイの花が咲いていました。
2mぐらいの高さに咲いていたので、上を見上げてマクロで撮りました。


さて、お腹も膨れたので撮影を始めたら、なんと、小雨がぽつぽつと降り始めました。
傘ももたず山の中に入ったので、木の下に雨宿りしながら、雨をしのぎながら撮影を行いました。

こんな木の下で離れたつつじを撮影しておりました


今回は、こんなところで、↓にコラージュにて、明日またアップする写真を紹介します。
またのお越しをお待ちしております



つつじ特集と行きます(^^)須恵町、皿山公園からp1

2011-05-18 | つつじ
みなさん、おはようございます
ここんとこ、天気がよい日が続いています
通勤も、お昼のお散歩も気持ちが良いです。
勤め先の近場には、お寺がたくさんありますが、禅寺が多いのであまりお花は無いのが
ちょっと残念ですが。

さて、5月5日連休中日、遠出は難しいので、近場のつつじが綺麗な須恵町の皿山公園に
行ってきました。
結構、つつじが咲いておりました
まあ、こんな感じです。
ちなみに、なぜか公園入り口に、機関車と西鉄電車の車両が飾ってあります。







3 ふじ棚もありました


4 公園の中のしゃれた喫茶店。ご主人は、土日は喫茶、他の日は、焼き物を焼いておられる庵だそうです。
  コーヒー、美味しかったです。開いていたら寄って見られると良いと思いますよ。


5 山の中にどかっと、つつじが咲き乱れております。きれいでした。








8 黄砂がちょっと恨めしい





10


11


12


というところで、今日はおしまいです。
まだあと2回ほど、ここ皿山公園からのつつじをおおくりします。
というのは、2日後にまた取り直しで、もう一度、皿山公園を訪れました。
ちょっと小雨模様でしたが、その分、つつじの色が鮮やかでした

長崎県、長串山(なぐしやま)公園のつつじから

2010-05-05 | つつじ
おはようございます。
とうとう、連休最終日となってしまいました。
今日は、明日からの仕事に備えて、近場のお散歩ぐらいで、体調を整えとこうかなと思っています

5月1日に行った、長崎県の佐世保市のさらに西側、平戸のそばにある、つつじで有名な「長串山公園」に今年も行ってきました。
ここは、久留米ツツジと、平戸ツツジの2種類のつつじを植えてありまして、20日ごろが久留米つつじのピークということで
私たちが行った時は、すでに枯れた状態でした

しかし、ちょうど平戸つつじは、ほぼ満開でしたので、なんとか以下の撮影ができました。
来年は、もう少し早く行かないとと思っています。
来年、覚えているかが問題ですが

ちなみに、久留米ツツジが標高の高いところに、平戸つつじが標高の低いところに植えてあり、時期をずらして
長く楽しめるように植えてあるようです。
ただ、久留米つつじと平戸つつじがどう違うかは、よくわかりません

(参考)つつじの名所紹介ページ
http://www.ne.jp/asahi/press/media/tutuzi/nagakusi.html


1 九十九島が見えます。向こう側の島は平戸です。海の色がいい色しているでしょ。


























10


九州風景写真