goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

今年も見に行くかな

2010-01-02 | つつじ
みなさん、あけましておめでとうございます。
昨年は、公私共に忙しい年でした。
今年も無事に1年を乗り切っていきたいなと思っています

さて、去年の写真をパラットみていたら、桜の次は、このつつじ三昧の写真でした。
平戸に2度も行ったんですね。去年は
今年も行くかな



今年も、よろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます

井原山のミツバツツジ、第2段です(^^)

2009-05-10 | つつじ
おはようございます。
ようやく井原山のミツバツツジにも遭えまして、少々、足腰の心地よい筋肉疲労を感じながら
この記事を書いています。
欲を言えば、光化学スモッグがなければ最高でしたが。
ほんといやですねえ。
どうにかならんもんですかねえ

さて、井原山のミツバツツジの続きです

1 井原山から西側かな








4 一番右の山が背振山です


5 登山道はこんな感じで、両サイドにミツバツツジが咲いていました


6 再び東側のミツバツツジの群落。ここが一番きれいでした



7 ミツバツツジのトンネル



8 アップで


すいません。
また、大量にあっぷしてしまいました。
重たくなった方、ごめんなさい
では、またです。
次は、いよいよまたまた久住のミヤマキリシマですかねえ。
その前に、阿蘇仙酔峡も気になりますが。。。

リベンジ、井原山のミツバツツジ

2009-05-09 | つつじ
みなさん、こんばんは。
今日、再度、井原山のミツバツツジに再挑戦しました。
さすがに今日は駐車場には先客が2台あり、ちょっと安心しました。
最初の40分はダラダラの川沿いの登りが続き、最後の30分が急登でしたが
がんばって登りつめたら、そこにミツバツツジが咲いていました。
だいたい山の花は、ほんと、頂上付近一帯にしか咲かないのですね。
ミヤマキリシマと比べると、背が高く、花そのものは普通のツツジに近いものでした。
この井原山は、360度の眺望が望めます。博多湾から佐賀県、背振山と気持ちが良いですね。
ただ、今日の光化学スモッグの影響で、陽が昇ると、どんどん視界が悪くなりましたので、1時間ほど山頂にいてから降りました。
ここにいつも来る人の話では、四季おりおりで楽しめる山ということでした。
また、来たいと思います。


1 この花が川沿いのいたるところに咲いていました。なんの花かな
だれか教えてくださいませ



2 70分登りつめた最初にみたミツバツツジ


3 この花も川沿いのいたるところに咲いていました。この花もなんていうのかな





5 背振山方面、特に、東側の咲きぶりが良かったですね。


6 佐賀県方面




佐賀武雄の御船山公園からPART2

2009-05-06 | つつじ
みなさん、おはようございます。
いよいよ、カレンダー的には連休も最終日となりました。
まあ木・金と2日いけば、また休みなので、ちょうど練習には良いとは思いますが。
でも、さすがに高速の渋滞はすごいですね。
やっぱり、あの渋滞状況をみると、ちょっと怖じけますね。

今年は、山のしゃくなげも気になっていましたが、どうも今年はいく元気がいまいちです。
そろそろ体力をつけないとと思っています。

さて、先々週の佐賀武雄の御船山公園からP2をお届けします。
大夫、写真が貯まっていまして、遅れながらアップしていきたいと思っています。
よろしくお付き合いの程、お願いします

1 入り口入ったら池があります。その池の周りの新緑が綺麗でした





3 メインのつつじの公園。夫婦が見とれてみています。椅子が数個置いてありますが、全て傾斜の中においてあり、ちょっと座りにくいですが、そこはご愛敬かもしれませんね。



4 八重桜も満開でした。


5 玄関に咲いていたチューリップ


6 同じく


7 同じく


ここ、御船山公園のカットは、まだまだたくさんあるので、引き続きアップさせて頂きます。
なので、お付き合いのほど、よろしくお願いします。
では。
いまから、ちょっとお散歩してきます

つつじ寺の大興善寺から 第3弾

2009-05-05 | つつじ
みなさん、おはようございます。
連休もあと残り少なくなってきました。
何をしようかと思っていた連休も、あっという間にもう2日か。
ちょっと寂しい。いや、もっとかな。
まだ何もしてないのにと思っているのは私だけでしょうか。

さて、佐賀県基山にある大興善寺のつつじからもう少しお届けします。

1 大興善寺の境内手前のお宅のお花。きれいでした。なんという花かわかりません


2 こんな感じでお家の垣根となっていました。


3 大興善寺の入り口です。最初の階段ですが、先もずっと上り道が続きます。


4 白いしゃくなげが咲いていました。


5 アジサイみたいな白い花がきれいでした。これもわかりません。誰か教えてください


6 一目一万本の所から寄って撮りました。


7 同じく


8 下から見上げて撮りました


9 新緑が綺麗でした


つつじと新緑がきれいでした。
来年は、もう少し早く来たいと思います。
重たいところ、ここまでご覧頂き、ありがとうございました

つつじ寺、大興善寺から 第2弾

2009-05-02 | つつじ
さあて、ゴールデンウィークが始まりました。
ETC1000円で、どこに行こうかな
子供が宮崎のチキン南蛮をどうしても食べたいというので、宮崎日帰りツアー
を考えています。
一応、ダメ元で宿を検索しましたが、さすがになかったです

さて、基山の大興善寺(つつじ寺)からの続きです。
初めて中のつつじ園に入りましたが、意外と山が深く、ご年配の方はちょっと辛いかもしれません。
ただ、一目一万本のところのツツジは圧巻でした。

1 日差しがあたったところのツツジが綺麗でした


2 一目一万本のところのツツジ


3 女の子が可愛いですね


4 山間のところにたくさんのツツジがありますので撮りずらかったです
  何人からのカメラマンさんたちは、私達が10時前に着いた頃には
 もう帰られていました。やっぱ、朝早くこないといけませんね。
 来年はもっと早く行かないと。



5 白いつつじもあります

佐賀基山の大興善寺のつつじから

2009-05-02 | つつじ
こんばんは。
先日の祭日、基山の大興善寺のつつじを見てきました。
ここは意外と近く秋の紅葉の時期には何度か行ってましたが、つつじの
時期は初めてです。
それに園内に入るのも初めてで、一目一万本のツツジも見ました。
もうちょっと早ければ、もっと良かったかなと思いましたが、まあ、ここも
つつじの良いポイントですね。


1 駐車場から大興善寺の入り口の階段を見たところ


2 今から階段を登ります








5 新緑が綺麗でした







九州風景写真