goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

福岡市動物園からp1(D810, 70-200mm)

2015-02-08 | 博多界隈
こんばんは。
今日は寒かったですね。
明日の月曜日はもっと寒くなるようです。
寒いのはいやですが、なんとかがんばりましょう




1 考える人ではなく、考えるサル





2 おまえ、何見てんだよう





3 あんたも好きねえといわれているような





博多御供所の東長寺から(D810,シグマ15mmフィッシュアイ)

2015-02-07 | 博多界隈
おはようございます。
節分の準備でテントや舞台が設置されておりましたが、一番奥の五重塔の前の梅の木の咲き具合を
みてきました。
だいぶ咲いておりました。
1週間でぐっと見られるようになりましたね

























































次回は、ネタ探しにお天気はいまいちでしたが、先週の土曜日の2時過ぎに動植物園に行ってきました。
梅に加えて、レッサーパンダやペンギンなどを撮りましたので、また見てくださいね



博多御供所の東長寺、節分の準備がされていました(D810、シグマ15mmフィッシュアイ)

2015-02-06 | 博多界隈
こんばんは。
1/24日の土曜日、舞鶴公園の梅をチェックした後、博多の東長寺の梅を見に行ったら、節分の準備がされていました。
結局、節分の日は、ウィークデイなので行っていませんが、一度はのぞいてみたいですね。













































-東長寺-
  
  真言宗九州教団の本山で、山号は南岳山。本尊は弘法大師(空海)。
  寺伝では大同元年(806)、唐から帰国した弘法大師が、密教東漸を祈ったと伝えられている。
  弘法大師創建の寺としては日本最古で、当初は海辺の地にあったが、
  福岡藩二代藩主・黒田忠之によって現在地へと移った。
  墓地には二代・忠之、三代・光之、八代・治高の墓がある黒田家の菩提寺となり、
  300石の寺領と山林15万坪の寄進がなされた。現在は市指定の史跡にもなっている。
  寺蔵の千手観音菩薩は平安時代の作で、槙材一木に彫られている。
  高さ87cmの小像であるにもかかわらず、重量感に満ちた仏像で、明治時代に国宝の指定を受けている。





櫛田神社から(D810,シグマ魚眼15mm)

2015-02-05 | 博多界隈
こんばんは。
祇園の東長寺の梅を見た後、近くの櫛田神社に寄ってみました。
ちょうど、結婚式があっていました。
最近は、神社で結婚式も流行っているようですね。
その次に行った時もあっていましたから


-櫛田神社-

  櫛田神社は福岡市の総鎮守として最古の歴史を有し、天照皇大神、大幡主大神(757年)、素盞鳴大神(941年)三社の神を
 三社各別に建立並び社頭の輪奐結構を極めていたが、兵火に荒廃し、天正15年の秀吉公の博多復興にあたり現社殿の建立がなされた。
  御神徳は古来「不老長寿」「商売繁盛」のお櫛田さまとして信仰が篤い。
  福岡の代表的な祭り「博多祗園山笠」のフィナーレを飾る追い山のスタート地点。























































ウンチク 福岡の景観ちょこっと知識(福岡市のHPより)

■ 博多塀は究極のリサイクル土塀である。

 博多塀は、豊臣秀吉が進めた博多町割(戦災復興)の際に生まれた土塀で、当時の一般的な“築地塀”とは異なり、
戦火による焼け石焼け瓦等を塗り込めた、いわば廃材活用のリサイクル土塀である。
 秀吉が来る前の博多は、大友、毛利、島津氏たちの争奪戦に巻き込まれて見渡す限りの焼け野原。人々の博多復興への願いと、
大陸出兵の物資補給基地として博多を重要視した秀吉との思いが一致し、太閤町割りによるまちの再興が実現した。
 緻密な測量と風水を重視したユニークな都市計画、そして秀吉の出した楽市楽座令は、現在の博多の繁栄の礎となり、その中で
博多塀は平和への願いが込められた記念碑となった。現在、復元された博多塀を櫛田神社境内で見ることができる。




博多御供所の東長寺から、梅だより(D810、28-300mm)

2015-01-29 | 博多界隈
おはようございます。
18日、日曜日に梅が咲いていないかなあと思いながら、博多御供所にある東長寺に行ってきました。
以外にも、ちょっとだけですが、梅が咲き出しておりました
まあ、1分咲きぐらいでしょうか。
でも、梅が咲きだすといよいよ春も近づいてきたなあと思いますね
ちなみに、その1週間後も行ったのですが、3分咲きぐらいに増えておりました。
今週から来週にかけて寒波がくるので、満開にはもう少しかかると思います。



































7 離れてみると、どこに梅がさいているやら分かんないですね(^^)














10




11




12 ほんと、どこに梅が咲いているかわかんないですね




今は、もう少し分かるぐらいに咲いていると思います。
でも、今週から来週にかけて寒波が来ますから、本格的には、その先でしょうか。




博多駅のイルミネーションからラスト(オリンパスペンE-PL3)

2014-12-24 | 博多界隈
こんばんは
博多駅のイルミネーションからのラストです。
今日は、クリスマスイブ。
私の中では、クリスマスと言えば、山下達郎の「クリスマスイブ」が一番気に入っています。
歌詞にあるように、「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう」になったら素敵ですね
でもまあ、朝の通勤が困りますが






1 一番上のテラスから4枚続けて























5 再び、2階から。だいぶ暗くなってきました。











7 ペンのアートフィルター、ドラマティックトーンです。ちょっと、どぎつくなりますね。イルミにはあわないようです
  といいつつ、こんな感じになるということで2枚アップ。










9 普通に





10 ジオラマで撮ったような。忘れました




ということで、博多駅のイルミネーションを終わります。
ここまでごらんいただき、ありがとうございます

博多駅のイルミネーションからp2(オリンパスペンE-PL3)

2014-12-23 | 博多界隈
こんばんは。
博多駅のイルミネーションからの2回目です。
まあ、毎年、そう変わらないとはいえ、初めてみる方は結構にビックリされるかと思います
ほんと携帯で写真を撮る方が多いですね
最近の傾向かもしれませんが、携帯を1m弱の棒の先につけて自分撮りできるものが流行っているようですね








































博多駅のイルミネーションから(久方ぶりのオリンパスペンE-PL3)

2014-12-22 | 博多界隈
こんばんは。
イルミネーション、福岡天神、キャナルシティ博多と撮ってきて、博多駅は外せませんね。
まあ、毎日通るところなので、慣れっこになっていますが、やっぱり、アップしておきましょう
イルミネーションもきれいですが、イベント広場にはたくさんのお店にショーもあっていて楽しめますね。
ビールはさすがに寒くていやですが、ホットワインなどが置いてありました。
ホットワイン、どんな味になるんでしょうか。
とにかく、外で飲むのは寒いのでパスですが











































クリスマスイブまでアップするかもです
久々にオリンパスペン(E-PL3)を持ち出して撮りましたが、なんと軽いことか
カメラってこんなに軽くて小さいんだと思いました






キャナルシティ博多のイルミネーションからラスト(噴水ショー)

2014-12-21 | 博多界隈
こんばんは。
昨日から、ちょっとだけ寒の緩みがでてきていますが、やっぱり寒いですね
来週は、いよいよクリスマスとなり、週末は暦の関係で一気に仕事納めとなります。

早いもので、本当に今年も終わってしまいますね。
年が明けると、寒ボタン、スイセンが楽しみです。
もうすでに咲いている地方もあるようです。

来週からは、ネタもないことだし、一年を振り返り特集とでも行こうかと思っています。
たくさんの写真をまた見直さないといけません

キャナルシティ博多のイルミもすごいですが、ここでは常時いろんなイベントがあっていて
お客さんを飽きさせないところです。

このイルミの期間中も、一時間に一度、噴水ショーがあります。
素敵なクラシック音楽に合わせて、噴水が踊るように飛びます。
動画でお見せできないのが残念ですが、雰囲気だけでも見てくださいね。













3 噴水が高く上がるときは、パーンという大きな音がします
























8 噴水が右に左に踊ります♪




9 右から上に




10 左に来ました




11 また戻って




12 ラストは、派手にパーンと高く噴水があがります。花火みたいです




13 まだ噴水があるのかと思って何枚か撮ったラスト4枚です いろいろとイルミの色が変わります




14




15




16




ここまで、たくさんの写真をごらんいただき、ありがとうございました。
またよろしくです




キャナルシティ博多のイルミネーション2

2014-12-20 | 博多界隈
おはようございます。
キャナルシティ博多からイルミネーションをひきつづき、おおくりしております。
今回をいれて、あと1回ぐらいアップする予定です。
この谷間に流れる人工の川沿いにイルミがあります。
一番下の階でみてから、一つ上の階へと上にあがってみました。




1 可愛かったのでついもう一枚























5 ハートがでるというので、何枚も撮ってしまいましたが、なかなかハートはでてきませんでした。





























10





11





12






キャナルシティ博多のイルミネーションから

2014-12-19 | 博多界隈
おはようございます。
天神から大丸パサージュ広場、続けてキャナルシティまでやってきました。
今年もぶら下がりのイルミがまた変わっておりました。
いろんな色に変わるのが面白かったです。
















































九州風景写真