9月から試乗がスタートする話でしたが、ようやく近所にも試乗車が配備されたので早速試乗してきました。
残念ながらRZは近所にはないので、今回はSR-Zです。
外観は、写真で見るより実物はかなりかっこいいです。角度によっていい感じに見えます。
できれば、リアウイングが欲しいのは欲しいのですが。
乗り込んでみると、頭をぶつけて、さらに腰を曲げて、いてててて・・・と言いながらシートに収まりました。
かっこ悪。実は、展示車ではすでに乗り込んでいたので、その乗降性の厳しさは把握していたのですが、
乗り込むにはコツがあるのでしょうが、70であればすんなり入れるのに残念。ここまで低くしなくても(泣)。
それでも、乗り込んでしまえばその囲まれ感にはニンマリです。
個人的にはステアリングは細いのが好みですが、本革っぽくない本革に変な感覚にはなりました。
メーターは普通もしくは、70,80の流れがよかったのですが、まぁ60のデジタルメーターと思えばね。
シート、ステアリングの調整はすんなりでしたが、ドアミラーの左右セレクトスイッチの操作方法が分からなくて、
少しだけ考えてしまいましたが、無事調整完了。
それでは、ノーマルモードでエンジンスタートです。
アクセルを少し開けるとマフラーからいい感じの音がします。
この段階で、にやにやしてきます。わくわくさせてくれます。
やべ、欲しいかも。
そう思って、舞い上がっていたら、早速ワイパーを動かしてしまいました。逆だって分かっていたのですが(笑)。
走りだすとタイヤが路面を捉えているのがよく分かります。
いいです。いい感じです。こんなにわくわくしたのは、NDロードスター以来です。
顔がにやけてきました。
ただ、いつも通っても何もないカーブで、ハンドルが取られることがありました。
何が原因か分かりませんがあれれって感じでした。
折り返し地点から、スポーツモードに変更。
っと言っても、一般道ですからあっという間に法定速度で、その実力を発揮することはありませんでしたが、
ブレーキを踏んで減速すると、ブリッピングでいい音がまた背後からしてきました。たまりません。
試乗時間は、10分もありませんでしたが、少し乗っただけでもその良さは伝わりました。
ただ、このマフラー音ご近所さんの目が気になってしまう。
室内では、音楽を聴きたかったのですが、FMの入れ方が分からなくて断念。
それでも、欲しいと思わせてくれたわくわくした試乗となりました。
だったら、買いますか、買いませんか?
う~ん、乗降性が・・・・・・、買いま
せんとしておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます