goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

館長庵野秀明 特撮博物館

2015-01-06 23:55:00 | イベント

​4日(日)に会社の同期(男)と名古屋市科学館へ観て来ました。

タウン誌の懸賞に当選し、ペアチケットになっていたため・・・。

先ずは、昼食を先にと思い、11時頃に科学館の前を通って山本屋総本家に。

既に、科学館はどえらい人。笑うしかない・・・。

でも、先に昼にしないと中途半端になるので、(初)山本屋総本家へ。

ちょっと欲を出してかしわ入り味噌煮込みにしましたが・・・普通で良かったと。

でもいいんです。つゆが、つゆが超旨い。

IMG_2276 - コピー.JPG 

注文から30分近く待ったので、食べ終わって科学館には12時に到着です。

さらに人が多くなっています。

当日券を購入される方が並ばれていたので、安心したのもつかの間、入場すると

地下2階の展示室へ行くのに、裏手の裏手、しまいには一旦外に出て並ぶという

大変な状態に。結局、30分かけて本入場です。

当然、館内も人人人でゆっくり観ることが厳しい。

それでも、沢山の貴重な資料を観ることができ大満足でした。

自分が生まれる前の資料ですが、図面が凄い、感動。

昔の資料に対して、最新の「巨神兵東京に現る」のメイキングは良かったです。

エヴァのBDに入れておいて欲しかった。

監督の樋口さんの思い、それぞれの専門家の思いが伝わってきます。

館内は当然撮影禁止ですが、最後のミニチュアセットはOK。

当然、ここも激込み。(写真はあえて掲載しませんので観てのお楽しみ。)

でぇ、結局2時間近く掛けて観てました。1人だったら3時間は居たかもしれません。

観終わったあとは、せっかくなので初の科学館へ。

それが、ビックリの内容でここもまともに観てたら1日で観きれないのではって感じで凄い。

また、来たいと思いました。次回はプラネタリュウムにチャレンジ。

なお、特撮博物館は1月12日までですよ。観てない方は連休でどうぞ。

IMG_2289 - コピー.JPG 

IMG_2292 - コピー.JPG 

 

 

 

 

 


ハイレゾの試聴体験

2014-10-22 19:33:00 | イベント

 18日に栄のソニーへハイレゾの試聴体験してきました。

 4日にたまたま寄り道して、入って直ぐの所に置いてあった

 ウォークマンを見てたら、逆シャーとユニコーンのアルバムがプリインストール

 されたモデルZX1だったのですが、その傍らに試聴会の告知が。

 11日は既に満席でしたが、18日なら空いている状況だったので予約。

 当日は、祭りと重なって地下街のシャッターが封鎖されたり、道路も規制があり

 物々しい雰囲気でしたが、15分前に到着。

 始まる前に、撮影は可能ってことだったので写真を数枚撮影。

 っといいても、暗がりで旨く撮れなくて・・・この一枚だけにしておきます。

 っで、試聴会ですが、お客は私+夫婦?2人の3人。

 軽くウォークマンの宣伝を見て、逆シャーのサントラから5曲、

 ユニコーン1,2、3から5曲、4から5曲の編集版を聞きました。

 オーディオシステム的には100万以上のものなので、それだけでも十分音は

 良いとは思いますが、ハイレゾの素晴らしい体験ができました。

 本当、1つ1つ楽器が聞こえます。特に弦楽器かなぁ。

 普段聞くCDから比較すると、こんな音もあったんだって感動もありました。

 その他、ユニコーンのCM、澤野氏のヨーロッパの古城でのPVとか4Kで

 見させてもらいました。若干、4KでもMSの動きが早い部分は残像感が

 あるのが残念でした。この点は本当改善して欲しいです。

 最後に、リクエストを2曲頼んで退散。

 閉店まで居ても良いって言ってもらえましたが、キリがないので遠慮して・・・。

 それにしても三枝さん、澤野さん本当に素晴らしい作曲家さんです。

IMG_2043 - コピー.JPG 


貴婦人と一角獣展

2013-07-07 19:45:00 | イベント

​ようやく行ってきました。

前売りを購入済みでしたが、閉幕が近かったので急いで。

初の国立新美術館です。

もちろん、ガンダムUCで興味を持った訳ですが、こうやって美術館で過ごす

時間も良いものです。

っと言ってもゆっくりしている時間はなかったので駆け足で。(走ってませんが)

それにしてもおそらくこのタぺストリーの発注者であろう方の名前を見た瞬間

福井さんやるねって感じでちょっと嬉しくなりました。

それにしてもこのタイミングで1974年にアメリカに貸し出されて以来の海外

展示。そして日本初展示。

貴重なものを観ることができてとても良かったです。

大阪での展示はこれからありますのでまだの方は是非。(東京はあと少しですよ。)

 IMG_1526.JPG

 

 


GT-Rセミナー 2013モデル

2012-11-18 17:53:09 | イベント

GT-Rセミナーに行ってきました。

 

  昨日、日産本社ギャラリーにて開催されたGT-Rセミナーに参加してきました。

 

  今年で3回目です。

 

  14時からの開催ですが、友人と食事をしてから参加するため12時前には横浜駅ポルタ

 

  で待ち合わせ。八角で焼き魚定食(さんま+肉じゃが)を頂きました。美味しかったです。

 

  毎回、席が足りなくて立ち見も出るので、かなり早いですがその後本社ギャラリーに。

 

  最前列も空いていましたが遠慮して2列目を確保。(来年は最前列にしようかなぁ)

 

  そして14時となりミスフェアレディの司会によってセミナースタート。

 

  

  立木文彦さん?によるおなじみのナレーションでVTRを鑑賞後、水野さん登場です。

 

  まぁ、60歳のお父さんですが、毎回楽しいお話、熱いお話が聞けます。

 

  想定内ですが、ボルトさんの話も挟んできます。

 

  (残念ながら今はゴールドのGT-Rはありません。銀座にあるらしいのですが。)

 

 

  今回のマイナーチェンジは、スペックに現れる変更はありません、その為か、昨年より

 

  技術的な話が少なかった感じも否めませんでしたが、対マスコミ水野節健在です。

 

  13年モデルには、ニュルブルクリンク24時間レースで得られた技術がフィードバック

 

  されています。ただ、全てはこの短期間では搭載できないので、数年掛けて順番に

 

 

  採用されるそうです。

 

  13年モデルから、エンジンにエンジンを組んだ職人さんのネームプレートが入ります。

  

 

 

  昨年のモーターショーでLFAのエンジンにも入っているのを確認しましたが、

 

  それだけの自信があるのが分かりますし、欲しいと思わせる良い演出だと思います。

 

  今回の話は、安全の話が印象的でした。ブッチギリトップの裏には安全性を確保してい

 

  

  ること。当然と言えば当然ですね。でもGT2RSには取説に雨の日使用禁止とあるとの

 

  ことなので、当然は当然でない世界もあることを知りました。

 

 

  

  

  

  

 
 
  
  
  あっと言う間に時間が過ぎてしまい終了。(脱線してばかりいた感じもありましたが。)
 
  最後は、質問コーナーです。3人まで。
 
  クラブトラックエディションの話、限定モデルへの否定的話とニュルへの思い。
 
  
  最後に、シルビアとか安いモデルをお願いします。って要望には、担当外で話せないとの
 
  回答でしたので、来年度はその質問は無しにしましょう。GT-Rのセミナーですしね。
  
 
  昨年、偶然1人の外国人の方がサイン、握手、写真撮影を求めて、その後長蛇の列が
 
  出来ました。 (ちゃっかり、その列に加わりましたが。)
 
  
  今年は、ないだろうなぁって思っていたら、セミナー終了後、サイン会の正式アナウンス。
 
  事前にその為に頂いておい2013モデルカタログにサインをしてもらい、握手、記念撮影
 
  をしてもらいました。 
 
  来年も開催して下さいとお伝えして、友人と17時からの夕食に出かけました。 
 

新型インプレッサ プレミアム発表会

2011-12-26 01:58:01 | イベント

名古屋モーターショー開催に併せてのイベント

 

 もともとTMSに行っていたので、NMSには行くつもりはなかったのですが、

 

 新型インプレッサのプレミアム発表会というお題に誘われて店頭応募していたのですが、

 

 見事当選させて頂きましたので行ってまいりました。

 

 ポートメッセには、学生の時に、オートサロンみたいなイベントに行ったきりなので、

 

 約20年振りぐらいです。

 

 

 当時は、あおなみ線もなかったので、今回が初あおなみ線です。

 

 多少、本数が少なかったり、一度改札を出ないといけないとか、スイカが使えないとか

 

 ありますが、目の前まで行ける便利さは嬉しいです。

 

 さて、NMSは初だったのですが、TMSに比べると、展示車両が少ない。

 

 部品メーカもいない。ミニカーとか物欲をそそるものはあってよかったのですが・・・。

 

 意外な発見は、コンパニオンが少ない=カメラ小僧が少ない=混んでいない。

 

 休日にも関わらず、余裕があったのは嬉しい誤算。

 

 

 せっかく、TMSでゆっくり見られなかったものとか見ようと思ったのですが、そもそも見る

 

 ものがなく、受付開始30分前にはスバルの特設会場に到着。

 

 なんでも、会場には特別展示があるからとの告知だったので、早めに行きました。

 

 

 

 

 受付では、13時からしか入れないと言う説明をする一方で、一部の客には荷物置きと

 

 称して時間前に入れている対応の曖昧さに、ちっとカチンと来ましたが、なんとか最前列

 

 

 をゲット。

 

 

 

 会場には、大きなスクリーンがあり、右側にNMSのスバルブースには展示していない

 

 エンジンが3基。BRZの予約ブース。既存車のカタログブース。アイサイトのビデオ上映。

 

 

 っで特別展示はどこかなぁって思っていたら、これが特別展示とか。

 

 まじで。TMSではエンジンは一般公開してたし、扱いがちょっとね・・・。

 

 

 

 ひたすらCMやアイサイトのビデオを見て1時間やり過ごして、発表会のスタートです。

 

 富士重からは、国内マーケティングの谷内田さん、古賀さん、商品企画本部の阿部主幹の

 

 3人名がこられて、その内、谷内田さん、阿部さんのお話がスバルスターズの方の司会で

 

 

 進められました。

 

 

 

 

 お話は、BRZとインプの真面目なお話をお聞きしました。

 

 

 質問は、事前にアンケートに記載されたことに答える形式で、無難な回答。

 

 誰も、WRXのことは聞かなかったのか?って言いたかったが・・・

 

 

 

 先日の日産の水野さんの言いたい放題のセミナーと異なっていてちょっと面白くない・・・。

 

 そんなちょっと、ふてくされた感じで終わろうとした時です。

 

 会場内が暗くなり、ニュルの画像が流されます。そして、ステージ上には3つの椅子が。

 

 まさか、これは事前告知がなかったサプライズゲストでは、もちろん辰巳さんだろうと

 

 ピンっと来ましたが、残りは???

 

 会場が明るくなって、登場した人物とは、辰巳さん、山野さん、お姉さん???

 

 誰だ、この長身で美人のお姉さんは?

 

 なんでも辰巳さんのマネージャーさんだそうです。

 

 話は、もちろん、ニュル、S206、BRZとGT300。

 

 

 印象に残ったのは、GT300のビデオは超極秘裏にSUGOとスバルテストコースにて、

 

 辰巳さんのドライブで行われたとか。山野さんもまだ乗っていないし、普通のメーカなら

 

 

 違う人がやっているであろうに、ここがスバルの凄いところだって山野さん。

 

 

 

 

 辰巳さんは、S206が直ぐに売れてしまったこと、特にNBRチャレンジパッケージは発表前に

 

 既に、完売だったことを謝られていました。

 

 こぼれ話でいうと、ニュルの道路の落書きは、夜中に酔っ払いがスプレーで書くらしく、

 

 その上にのると滑るので洒落にならないって話でした。

 

 

 

 ちっと、岐阜スバル社長と名古屋スバルの取締役の話が長くて、

 

 スペシャルゲストのトーク時間が短くなってしまい、握手もサインも今回はなかったので、

 

 残念でしたが5年振りに辰巳さん、4年振りに山野さんにも会えたので

 

 ご満悦で会場を後にしました。

 

 

 

 

 最後に、この様な貴重な体験をさせて頂きました、スバル東海グループの皆様方に

 

 感謝申し上げます。

 

 次回もよろしくお願いいたします。