goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京モーターショウーに行ってきました。

2015-11-04 00:10:00 | TMS

​ 第44回となるTMSに行ってきました。

 ここ数年は、関東に住んでいたこともあり気楽に行けましたが、名古屋からでは

 ちょっと気合が入ります。(名古屋も同じ規模になればいいのに)

 新橋駅で入場券を購入されるために並んでおられる方々を横目に、スイカを使ってゆりかもめに

 乗車します。(前売り入場券は購入済みで、スイカがこんな時は非常にありがたい)

 朝一でビックサイトに行きますが、とにかく毎度のことですが人が多い。

 人に揉まれるために行くようなものですが、やはりそこに夢の様な車、わくくわくする車が

 あるので見に行ってしまいます。

 そして、何故か毎度東展示棟から攻めます。

 綺麗なお姉さんに見とれそうになりながら、ザックリ観て行きます。(今年は自撮棒がさすがに多い。)

 カワサキのバイクはいつ見てもカッコいいですね。

 ヤマハの人型ライディングロボットの映像に感動し、さらに参考出展車である電動MTBが凄く

 気になってしかたがなかったです。

 そして、ホンダ、めっちゃ展示スペースが広いです。

 NSX CIVIC CLARITYの夢の車に感動、そして何よりあちらこちらにちりばめられた

 日本語のメッセージがハートを熱くします。(ホンダジェットのエンジンもいいですよ)

 自分ンもエンジニアになって車を開発したいと思っていた学生時代の思いが込み上げます。

(夢やぶれて全く別世界の仕事に就いていますが・・・)

  IMG_2623 - コピー.JPG

 この調子で書いていると、長文コースになってしまうので、簡潔に。

 やはり、今回もスバルの展示が良かった。

 前回から使い回しかもしれないが、車を持ちあげて、あらゆる角度からヴィジブコンセプト

 を見せてもらえるのは、この人ごみの中ではとにかくありがたい。

 少し離れていても良く見える。そして映像も音楽も素晴らしい。

 次期フォレスターと言われているが、早く実車を見て、乗ってみたいと思った。

 (先日ビッグマイナーをしたばかりだから、あと2年は待つことにはなるのが辛い)

 そして、WRXS207も良い。(さっそく、HPで確認したら既に完売・・・。もちろん買えませんが、

 こんなに早く完売になるなんて凄い)

  IMG_2708 - コピー.JPG

 次はレクサスLF-LC。フロントはカッコいいですね。リアはミライみたいで好きにはなれませんでしたが。

 今回のモーターショー、実は車以外に、ロボット、畜電機が有ったりとかしますが、

 ここレクサスでは、あのホバーボードが観れます。感動ものです。

 BTTF2でタイムトラベルをした2015年にホバーボードを観ることが叶うなんて

 本当サプライズでした。

  IMG_2684 - コピー.JPG

 次はトヨタ。とにかく人が多くて、ドコデモドアがあるわけでもないのですが、今回も凄い。

 最前列に行かない限りまともに車が観れません。

 次はマツダRX-VISIONはこれからに期待します。ちょっと、暗いこともあって良く見えなかった。

 でも、SKYACTIV-Rと呼ばれるロータリーエンジンには期待大です。

  IMG_2738 - コピー.JPG

 次は日産IDSが良いですね。最近の日産のデザインは好きです。

 今回は自動運転も考えられているのですが、それを分かり易く表現する方法としてステアリング部分の

 トランスフォームがあります。めっちゃカッコいいです。

  IMG_2742 コピー.jpg

 最後に、いつもなら西展示棟にあるグランツーリスモの体験コーナーがないなぁっと思って、会場をでたら、

 出口前にセットされていました。

 ただ、18時近いのに70分待ちであったため、諦めて帰ることにしました。

 ところが、最後の最後にサプライズが!!出口を出て後ろを見上げると、

 ビックサイトの入り口に、プロジェクションマッピングで、針が動いているメーターが綺麗に映し出されている

 ではありませんか。しばらくの間、みとれていました。

 昔に比べれば、パンフレットの量は減りましたが、夢や、わくわくするものを沢山もらって帰路に着きました。


東京モーターショー 2013

2013-11-30 14:23:00 | TMS

​ TMS(^^)に行ってきました。

 今回は、人が多過ぎて十分見られなかったので消化不良だったと思います。

 平日、朝一でゆりかもめに乗って行ったのですが、駅を降りてから、かなり

大周りで入場させられたのでその段階でお疲れ(爆)。

 ゆっくり見ていると混むと思い第一目標のスバルへ一目散。

 既に人、人、人でまともに見れません。

 レヴォーグの試乗体験に至っては、整理券が13:30からに・・・。

 体験は諦めて、左側のレヴォーグを見ていましたが、スタッフさんは、

 通路の確保に専念して、車に近づく様に誘導、それもあり好みの

アングルで車の写真が撮れなかった・・・。(これは、どこのブースも同じ)

 さらに、中央のレヴォーグは動き回るので、これも私の腕前では良い

写真が撮れません。(これも、どのブースも同じ。ターンテーブルは、

1か所で全てを見れるメリットがありますが、写真は苦労します。)

 確実に、前回のスバルは映像、音楽でもワクワクしたのに残念。

 (ちなみに、整理券もゲットしに行きましたが長蛇の列で諦めました。)

 IMG_1583.JPG

 次は、レクサス。

 今回は、映像が綺麗でしたね。

 RCはちょっとレクサスにしては子供っぽいかなぁ。

IMG_1591.JPG 

 LF-NXはかなり力強く感じました。2Lターボには期待大です。

 なぜか、LFAが今回も展示されていました。屋根がカーボン?だから。

 TOYOTOWNにも行きましたが、人だらけで嫌になってしまいました。

 今回も、どこでもドアって必要?前回も観たしがっかり感が。

 そして、BMWで事件発生。

 モーターショーには何回も来ていますが、こんな素敵なコンパニオンさんに

出会ったのは初めてです。笑顔、スタイル、清楚感に瞬殺されました。

IMG_1601.JPG 

  帰宅後、調べてみたら、おそらく松林彩さんであろうことが分かりました。

 NET上の他の写真は、髪をアップにされていないので別人のようでしたが、

 すっかりファンになってしまったにゃーーーんっ。(SGTより俄然こちら派)

 さて、車に戻って、いすずのMU-Xもよかった。

 マツダは今回はスルーしたけど、西ホールの映像は良かったです。

 これこそ未来、モーターショーならではでgood。

 日産は、GT-Rは観るには観れたのですが人が多過ぎ。

 さぁ、最後にホンダ。

 これまた、驚きS660を観るのに長蛇の列。今回一番並んだ列。

 内装はいかにもガンダムで好きですが、軽で体的に乗りにくいので(汗)。

 そして、NSXコンセプト。

 リヤは好きにはなれませんが、フロントの迫力は最高です。

 これこそジャパニーズスーパーカー(言い方が古い・・・)

IMG_1677.JPG 

 16:30 再度東ホールに戻る体力、気力が無くなり帰ることとしました。

 帰りは、新橋でビールと行きたかったのですが、翌々日がドックでして、

飲みなしのシースーで我慢しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


86

2011-12-13 00:59:40 | TMS

TMSにて

 

 

 予告どおり、86です。

 

 なんでも最終日は86を見るのに1時間の長蛇の列だったとか。

 

 5日は、そこまでではなかったのですが、一方通行の規制はありました。

 

 86は、色がジャイアンのシャツ色だったので印象が自分にはよくなかったです(笑)。

 

 自分が見ている時は、ドアオープンがなかったので内装のことはわかりません。

 

 前回のTMSもそうでしたが、トヨタは展示車のパンフレットを配らなくなってしまったので

 

 

 そこからもうかがい知ることがとができません。

 

 環境に配慮していることは十分分かっているのですが寂しいですね・・・。

 

 昨日、スバルの展示がよかったと言いましたが、86は意外と地味な展示です。

 

 

 子供には好評のドラえもんばかりで、車が・・・。

 

 ぶー垂れながらもどこでもドアはくぐってしまいましたが・・・(爆)

 

 

 なので86の技術的な情報は不明であります。

 

  さてさて、BRZとどちらがお好みでしょうか。

 

 

 

 

 

 

  


リベンジ BRZ

2011-12-11 23:39:37 | TMS

TMSにて

 

 先日、新木場ではじっくり見られなかったBRZ。

 

 リベンジを誓っていましたので、TMSでがっつり見て&乗り込んで来ました。

 

 っと言っても、毎回人の多さ、カメラ小僧(まぁ自分もその内数でしょうが)の多さに、

 

 車なんてまともに見られたためしがないので、もちろん平日である月曜日に。

 

 久しぶりのビックサイト。ゆりかもめなんて、お台場ガンダム以来だなぁ。

 

 

 当日は、朝10時着で行きましたが、それでも当然ながら凄い人人人。

 

 長蛇の列に突入です。(金額は別にして前売り券は必需品ですよ。)

 

 

 

 さて最初はBRZです。(東と西にBRZと86を別にしたのは作戦でしょうか?)

 

 

 正直白は期待していませんでしたが、結構お気に入りです。(販売されない色ですが)

 

 

 もし今20代だったら間違いなく購入するかと思います。

 

 自分の頃は、各社からスポーツカーが出ていたので、悩ましい状況だったのですが

 

 今となっては・・・。

 

 そんなことはさておき、86に比べるとライト内のデザインはBRZの勝ちと思うのですが。

 

 みなさんは如何でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コクピットに乗り込んだ感想は、ポジショニングが素晴らしいです。

 

 体にいい感じでフィットします。

 

 

 

 実は、スペックBはスープラに比べると、シートもハンドルもシフトもしっくりきていないので。

 

  そういう点ではトヨタの影響は歓迎です。

 

 多用されている赤ステッチがそそられます。

 

  トヨタ紡織さんに展示されていたBRZと86のシートにも座ってきましたが、

 

 自分はBRZのアルカンターラと革のセットの方が好きですね。

 

  ただ、ちょっとMR-Sっぽい垂直インパネや、ごちゃごちゃしたスイッチ類。

 

 アルテツみたいなメーターはもう少し考えて欲しかったです。

 

 (リヤシートも見ましたがおまけです。フロアトンネルも思いっきり場所を取っています。)

 

 それにしても、今回の展示で一番よかったのはスバルですね。

 

 モニターから流れる音楽も映像も見ていて飽きないし、なによりそれを見ていると

 

 ワクワクしてくるんです。

 

 見ていな方は、是非ネットで検索してみて下さい。

 

 次回は、86編です。