第44回となるTMSに行ってきました。
ここ数年は、関東に住んでいたこともあり気楽に行けましたが、名古屋からでは
ちょっと気合が入ります。(名古屋も同じ規模になればいいのに)
新橋駅で入場券を購入されるために並んでおられる方々を横目に、スイカを使ってゆりかもめに
乗車します。(前売り入場券は購入済みで、スイカがこんな時は非常にありがたい)
朝一でビックサイトに行きますが、とにかく毎度のことですが人が多い。
人に揉まれるために行くようなものですが、やはりそこに夢の様な車、わくくわくする車が
あるので見に行ってしまいます。
そして、何故か毎度東展示棟から攻めます。
綺麗なお姉さんに見とれそうになりながら、ザックリ観て行きます。(今年は自撮棒がさすがに多い。)
カワサキのバイクはいつ見てもカッコいいですね。
ヤマハの人型ライディングロボットの映像に感動し、さらに参考出展車である電動MTBが凄く
気になってしかたがなかったです。
そして、ホンダ、めっちゃ展示スペースが広いです。
NSX CIVIC CLARITYの夢の車に感動、そして何よりあちらこちらにちりばめられた
日本語のメッセージがハートを熱くします。(ホンダジェットのエンジンもいいですよ)
自分ンもエンジニアになって車を開発したいと思っていた学生時代の思いが込み上げます。
(夢やぶれて全く別世界の仕事に就いていますが・・・)
この調子で書いていると、長文コースになってしまうので、簡潔に。
やはり、今回もスバルの展示が良かった。
前回から使い回しかもしれないが、車を持ちあげて、あらゆる角度からヴィジブコンセプト
を見せてもらえるのは、この人ごみの中ではとにかくありがたい。
少し離れていても良く見える。そして映像も音楽も素晴らしい。
次期フォレスターと言われているが、早く実車を見て、乗ってみたいと思った。
(先日ビッグマイナーをしたばかりだから、あと2年は待つことにはなるのが辛い)
そして、WRXS207も良い。(さっそく、HPで確認したら既に完売・・・。もちろん買えませんが、
こんなに早く完売になるなんて凄い)
次はレクサスLF-LC。フロントはカッコいいですね。リアはミライみたいで好きにはなれませんでしたが。
今回のモーターショー、実は車以外に、ロボット、畜電機が有ったりとかしますが、
ここレクサスでは、あのホバーボードが観れます。感動ものです。
BTTF2でタイムトラベルをした2015年にホバーボードを観ることが叶うなんて
本当サプライズでした。
次はトヨタ。とにかく人が多くて、ドコデモドアがあるわけでもないのですが、今回も凄い。
最前列に行かない限りまともに車が観れません。
次はマツダRX-VISIONはこれからに期待します。ちょっと、暗いこともあって良く見えなかった。
でも、SKYACTIV-Rと呼ばれるロータリーエンジンには期待大です。
次は日産IDSが良いですね。最近の日産のデザインは好きです。
今回は自動運転も考えられているのですが、それを分かり易く表現する方法としてステアリング部分の
トランスフォームがあります。めっちゃカッコいいです。
最後に、いつもなら西展示棟にあるグランツーリスモの体験コーナーがないなぁっと思って、会場をでたら、
出口前にセットされていました。
ただ、18時近いのに70分待ちであったため、諦めて帰ることにしました。
ところが、最後の最後にサプライズが!!出口を出て後ろを見上げると、
ビックサイトの入り口に、プロジェクションマッピングで、針が動いているメーターが綺麗に映し出されている
ではありませんか。しばらくの間、みとれていました。
昔に比べれば、パンフレットの量は減りましたが、夢や、わくわくするものを沢山もらって帰路に着きました。