goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マツダ ロードスター試乗

2015-05-24 23:32:00 | マツダ

​ マツダ ロードスター(S Special Package 6MT)の試乗をしてきました。

 Dでは2組待ち位だったので、店舗内で営業さんと軽くお話。

 自分の番が来ましたが、最初は営業さんが運転すると言うパターンは初体験。

 オープンにしますかって聞かれたので、是非お願いしますって。

 残念ながら、電動ではありませんが、簡単にオープンになります。

 さっそく、助手席に乗り込みました。多少乗りにくいですがS660に比べればはるかに楽。(当然か)

 助手席足元のカップフォルダーが邪魔なのでどうにかならないかって聞いたら、スコッと外して

 センターコンソール後端にスコッと指し込み。考えられてますね。

 それでは、スタートです。

 最初は助手席って思ってましたが、マツダを分かっている人の横に乗せてもらうっていうのも良いかも。

 スタートして分かったのが、マフラーから聞こえる音が最高!!

 何これ、ロードスターてこんなんだったっけ。

 学生時代に、同級生にNAの助手席に乗せてもらったけど・・・ここまでの記憶がない。

 NBも社会人になってから、別の同級生に乗せてもらったが上に同じ。

 この車、排気量は1,496ccです。個人的は、1.6、1.8、2.0位欲しいって思っていたのですが、

 車重が1,010kgと軽いためか、意外に力がありました。

 途中、選手交代で私が運転。

 ミッションも気持ち良く入るし、アクセルを踏めばリニアに反応心地良いエンジンサウンドが聞こえて来ます。

 これです。これが先日試乗したS660には無い。この心躍るエンジンサウンドが。(比べるのもなんですが)

 普段ターボ車に乗っているから、この感覚は最高です。

 ちょっと、色々事情が許されるなら欲しくなってしまいました。

 そんなことを思っているとあっという間に、試乗コース修了。

 走りに関しては何も言うことないです。最高。楽しい。

 でも、私の好みにするには改善して欲しい点があります。

 ・私はNCとNAが好きでしたが。どうにもデザインが。特にリア。テールランプが中途半端に感じる。

  フロント同様に、切れ長のイメージでよかったのに。そうすれば低く見えるし。

  仮に、丸にするなら初代からのイメージをリファインするのが良いと思うのですが。

 ・マフラーの見た目が少し貧弱。音は良いですよ。

 ・ドアミラーは何故ボディ同色カラーの標準設定がないのか?

  スバルレヴォーグ、WRXもそうだし、レクサスNXFスポーツもそう。商用車にしか見えない。

 ・ステアリングはDシェイプが良いんじゃないでしょうか。

 ・メーター指針も赤が似合うのでは。

 ・三角窓、窓をオープンにして、降りる時、ちょっとあのエッジが危ない。

 こんな危険な形状は良くないと思う次第です。

 以上のことは営業者んにもお伝え。

 そんな中、ドアアッパートリムがボディ同色っていうのが良いですね。なんだろう、カッコいいです。

 ザックリ記載しましたが、トータルでは非常に良い車です。後は価格ですね。

 若者が買うには少しお高い感じがします。

 

 

 

 

 

 


アテンザ試乗

2012-11-25 19:57:31 | マツダ

アテンザの試乗に行ってきました。

 

  本日は、マツダにアテンザの試乗に行ってきました。

 

  朝10時過ぎに行ったのですが、駐車場に空きがありません(汗)。

 

  店内の様子からメンテナンスに来ているお客さんが殆どでした。

 

  カタログを頂いて失礼しようかと思いましたが、営業さんがせっかくなので試乗しますか?

 

  とのお誘い。待つようだったら帰ろうかと思いましたが、直ぐに乗れるとのこと。

 

  試乗したのは、ワゴンのXD L Package FF ATです。

 

  営業さんが車を回してくれたので、エンジンは掛った状態です。

 

  乗り込む前にエンジン音でディーゼルって分かります。

 

  早速運転席に、滑り込みます。

 

  内装は質感が高く好感が持てます。

 

  ただ、ドア、シートのステッチが一部赤、一部黒と中途半端。

 

  空調も使い勝手は良いかも知れませんが、3ダイヤル式は安っぽい。

 

  ナビもインパネとの一体感がありません。

 

  

  

  また、フロントガラスに対してSCBS等のセンサー類が余りにも大きく違和感を感じます。

 

  この辺は、スバルのアイサイトの方がスッキリまとまっているとは思うのですが。

 

  さて、気を取り直して運転開始です。

 

  当然ながら、走りだしてもディーゼル音です。

 

  街中なので、特にスピードが出せませんでしたが、唯一坂道を登った時に、あっさり

 

  登ったのには、おおっと思いました。

 

  アテンザには色々最新技術が盛り込まれていますが、短い試乗時間では何も

 

  わかりません。唯一、i-STOP位ですかね。ブレーキをグッと踏み込むとエンジン停止です。

 

  そうこうしている内に、店にあっと言う間に戻ってしまいました。

 

  走り以外は、リアシートは、開口部が低く乗り降りは若干しずらいかなぁ。

 

  リアゲートもデザイン重視で低いですね。恰好は良いのですが。

 

  

  それとイメージカラーのソウルレッドプレミアムメタリックはオプションで5万2千5百円です。

 

  最後に、今回のカタログ分厚いです。カラー見本部分は印刷が凝っています。

 

  国内のカタログにしては珍しいと思います。っていうか経費掛けていらっしゃいます。