アバルト124スパイダーの試乗予定が、営業が忙しくて相手が出来ないってことで断念。
展示車、試乗車を観察しただけ。
その帰り道に日産があったので、ノートe-POWERの試乗をすることとに。
グレードは、X、メダリスト、NISMOどれでもいいとの案内だったので、先ずはメダリストから。
早速、運転席に乗り込みます。
最初に、このハンドルや内装の各所にある茶色い部分に???って感じです。何故この色?。
内装にがっかり感がありましたが、スイッチオン。
エンジンも始動したのか?、ちょっとうるさい。遮音性については・・・。
それでもアクセルを踏めばスムーズに動き出します。
問題は、回生ブレーキ。ついガソリン車の時の様に、アクセルオフすると結構な急ブレーキで停止して、
思った所で止まれません。
乗り心地は、可もなく不可もなく普通かなぁ。
そんな感想を話しながら、試乗していると、それならNISMOも試乗してみて下さいと営業さんからの提案。
お言葉に甘えて、Dに戻ったら今度はNISMOに乗り込みます。
NISMOの内装は、所々に赤色を採用していてかなり良くなりました。
個人的には、メーター内の青色の線が気にはなります。切り替えると赤になれば良いのにって感じです。
走りに関しては、さすがによくなりました。モーターの音もアクセル開度に応じて良い感じで聞こえて来ます。
それなりにアクセルを踏むと、新たな感覚に襲われます。
回生ブレーキも良いフィーリングです。急ブレーキ感はなくなりました。
足回りは、堅いのでファミリーカーにしてはどうかなぁって思います。
個人的には、NISMOがお勧めとなりました。
いきなりリコールになってしまったセレナですが、昨日試乗をしてきました。
試乗したのはX。展示車にはハイウェイスター、ライダーもありましたが、
ハイウェイスターのエクステリアはお気に入りです。
Vモーションシルエットが良いです。かっこいい。
ヴェルファイヤと先代ステップワゴンを足して2で割った感じではありますが・・・。
絞り込んであるのでスマートな感じがします。
個人的には、ツートンでなくてもカッコいいとは思っています。
それでは、試乗です。
若干乗り降りがしずらい、座ったら腰高感を感じますが、ミニバンですので。
(身長173cmですが私の足が短いだけとも考えられます。)
パワーシートがあると感じ方が違ってくるかも知れません。
インテリアはまとまりが良くデザインだと思います。安っぽくありません。
メーターパネルも良いです。左側のモニターにタコメーターが出せるのも良いです。
では、エンジンスタートです。
おっ、ステアリングが軽い。電動パワステの効果。
っと喜んでいましたが、動力性能は残念なままです。
大人2人乗っているだけですが、自分には非力です。
まぁ、そんなことは置いておいて、プロパイロットの体験です。
高速道路での使用を想定しているので、一般道では全てを体感できませんが、
前方の車に追従していく感覚は凄いの一言です。
いまいち、加減速の感覚が私に合わないので、もう少し自然な制御になると良いのですが。
それとも高速ならもう少し感じ方が変わるのかなぁ?
これからも自動運転技術の発展が気になります。
日産ギャラリーに行ってきました。
まさか、日産名古屋ギャラリーがなくなるなんて・・・。
4月28日、いつもの通りに行きつけの焼き鳥屋に行く前に日産車をチェック。
全く閉鎖のことは知らなかったので好きな車、懐かしの車をパチリ。
翌日、CBCだったかTVで5月6日に閉鎖のニュース。
栄で飲む時はよく、クリスタル広場の日産ギャラリー前ねって待ち合わせ場所にさせて
もらっていましたが、まさか、なくなるとは。
待ち時間の間に、よくカタログも貰いました。
いつでも丁寧な対応をして頂いた受付のお嬢様方に感謝です。
これでまた学生時代からの思い出が一つなくなってしまいました。
(名駅の大名古屋ビルヂングもすっかり解体完了で、ミッドランドに行く前にがっかり。)
逆にスイカが名古屋の地下鉄でも使える様になり利便性が増し嬉しいこともありますが。
っと雑な思いはありますが、44年間お疲れさまでした。
ちなみに、池袋のアムラックスも今年限りとか同ニュースで言ってました。残念。


