goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スープラ GRヘリテージパーツ

2020-01-11 10:27:03 | スープラ
 待ちに待ったスープラのGRヘリテージパーツが発表されました。
っとは言っても発売はまだまだ先ですし、欲しいパーツはありませんでした。
 しかし、なんと復刻パーツのリクエストができるシステムです。
 リクエストには車台番号が必要ですので、真に必要としているオーナーからの声が多くなれば復刻されるかも知れません。
 逆に言えば、復刻されなければ乗り続けることが困難な状況になってきています。
 オーナーから熱い思いを直接届けたいと思います。
 (正式な品名が分からないので先ずはDに相談というところからです)

詳細は以下から

https://toyotagazooracing.com/jp/gr/heritage/

GR スープラ SZ-R 試乗

2019-10-22 23:12:00 | スープラ

​ 9月から試乗がスタートする話でしたが、ようやく近所にも試乗車が配備されたので早速試乗してきました。

 残念ながらRZは近所にはないので、今回はSR-Zです。

 外観は、写真で見るより実物はかなりかっこいいです。角度によっていい感じに見えます。

 できれば、リアウイングが欲しいのは欲しいのですが。

 乗り込んでみると、頭をぶつけて、さらに腰を曲げて、いてててて・・・と言いながらシートに収まりました。

 かっこ悪。実は、展示車ではすでに乗り込んでいたので、その乗降性の厳しさは把握していたのですが、

 乗り込むにはコツがあるのでしょうが、70であればすんなり入れるのに残念。ここまで低くしなくても(泣)。

 それでも、乗り込んでしまえばその囲まれ感にはニンマリです。

 個人的にはステアリングは細いのが好みですが、本革っぽくない本革に変な感覚にはなりました。

 メーターは普通もしくは、70,80の流れがよかったのですが、まぁ60のデジタルメーターと思えばね。

 シート、ステアリングの調整はすんなりでしたが、ドアミラーの左右セレクトスイッチの操作方法が分からなくて、

 少しだけ考えてしまいましたが、無事調整完了。 

 それでは、ノーマルモードでエンジンスタートです。

 アクセルを少し開けるとマフラーからいい感じの音がします。

 この段階で、にやにやしてきます。わくわくさせてくれます。

 やべ、欲しいかも。

 そう思って、舞い上がっていたら、早速ワイパーを動かしてしまいました。逆だって分かっていたのですが(笑)。

 走りだすとタイヤが路面を捉えているのがよく分かります。

 いいです。いい感じです。こんなにわくわくしたのは、NDロードスター以来です。

 顔がにやけてきました。

 ただ、いつも通っても何もないカーブで、ハンドルが取られることがありました。

 何が原因か分かりませんがあれれって感じでした。

 折り返し地点から、スポーツモードに変更。

 っと言っても、一般道ですからあっという間に法定速度で、その実力を発揮することはありませんでしたが、

 ブレーキを踏んで減速すると、ブリッピングでいい音がまた背後からしてきました。たまりません。

 試乗時間は、10分もありませんでしたが、少し乗っただけでもその良さは伝わりました。

 ただ、このマフラー音ご近所さんの目が気になってしまう。

 室内では、音楽を聴きたかったのですが、FMの入れ方が分からなくて断念。

 それでも、欲しいと思わせてくれたわくわくした試乗となりました。

 だったら、買いますか、買いませんか?

 う~ん、乗降性が・・・・・・、買いま

 

 

 

 せんとしておきます。 


スープラ 車検完了(第13回)

2019-07-16 22:15:00 | スープラ

​ 2年ってあっという間。人生もあっという間・・・。

 スープラ13回目の車検が7月14日に完了。

 乗ってないけど、ところどころ痛んでいたので、パーツ交換。

 早く、GRヘリテーテージパーツをリリースして頂きたいです。友山さん期待しています。

 走行距離:152,067km (2年間の走行距離4,150km)

 交換部品等

 ・ファン、オルタネーターVベルト

 ・PSベーンポンプベルト

 ・エアコン用ベルト (エアコンはもう効いていませんが(笑))

 ・ST ラックブーツNo.1,2

 ・テールランプボディガスケットLH

 ・エンジンオイル (ボトルキープで残0.9L)

 ・リアスポイラーからの雨漏り補修

  中央基部に錆こぶがあり。ハッチを開ける度に水が出てきていました。

 開けてみないと分からないとのことでしたが、Dでの補修範囲で収まりました。

 仕上がりより錆びの進行を止めるのを優先と思って補修をお願いしました。

 サービスで対応してもらえたので感謝です。

 っと言うことで、車検終了しました。

 

 ちなみに、先にも記載したGRヘリテージパーツで期待したいパーツをつぶやいておきます。

 ・デフキャリアカバー(茨城のDでドレンボルトなめていますよといわれて

  デフオイルをそれ以来交換できていません。)

 ・リアガラス下端の樹脂パーツ(まだパーツはありそうですが。)

 ・リアスポイラーのストップランプ

 ・マフラー(社外品(フジツボ)にする方法がありますが)

 ・エアコン

 ・エアコンパネル

 ・トノカバー (ボロボロになってきました)

 ・アルミホイールセンターキャップ(ボロボロになってきました)

 ・ドアミラー基部(社外品でカバーはありますが)

 ・ステアリング(ボロボロで社外品にABで換したが、外す際にネジをなめてしまい

  皮の張替えを断念中)

 ・その他樹脂系のパーツ多数

 ・シート張替え(どうしても摺る所がほころんでいます。自分で縫って対処中)

 ・スポット溶接部のさび(どうせならオールペン・・・)

 ・スピードメータケーブル(1度交換済みですが心配。)

 ・ドアプロテクトシール(正式名称?。ひび割れて美しくないです)

 細かいけど、内外とも劣化が進んでいます。


スープラ オイル交換

2018-07-16 23:49:00 | スープラ

​前回交換から調度1年経過したのでオイル交換しました。

距離メモるの忘れたので後日修正。

レガを名張に持って来ているので殆ど乗ってません。

70はこの連休の暑さで、全くクーラー利いていません。

炎天下からのスタートだと超暑い熱風を浴びせられます。

ガスチャージから1年で元に戻りました。

まぁ、特別暑い日を除けばまだ使えるクーラーですが。

20万キロ位であきらめるかななぁ・・・。

でも、愛車遍歴で3度目の登場となった白70を観るとねぇ。

石黒賢さんも70乗りでした。

埼玉の自動車販売店って紹介されればkの付くお店ですね。

平成2年式で1Gのエアロトップが148万とは、僕のもそこそこ行けそうかなぁ。