goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アサヒビール茨城工場見学

2012-07-22 22:54:06 | 工場見学

アサヒビール茨城工場見学に行ってきました。

 

  昨日、同僚とアサヒビール茨城工場に行ってきました。

 

  初TXです。守谷まで行くのですが、いつもは高速から眺めていた景色が逆になり

 

  なんだか変な感じでした。それにしても、TXの沿線は凄く開発されていますね。

 

  さて、茨城工場ですが、ここは親切に送迎バスを出してくれます。

 

  守谷駅を降りて、バス停に行くと、既に出来上がってるのか?って思うオジ様たちの集団。

 

  (こちらも、子供からみればオジ様の集団ですが・・・。(涙))

 

  その後、お姉様グループ、家族連れと結構な人数に・・・。

 

  13時30分ピッタリにお迎えのバスが到着。満席状態でいざ工場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  代表者が受付を済ませ、見学スタートです。

 

  先ず10分間の映像を見ます。

 

 

  

  茨城工場は、日本でもトップクラスの生産量とのこと、東京を中心に供給しているため

 

  でしょう。人口が多いですからね。

 

  

  その後、40分位を掛けて工場内の見学者用の通路を歩きます。

 

  聞くところによると1kmは歩くそうです。

 

  ビールは受注生産らしいのですが、本日は3種類の仕込みの予定とのこと。

 

  

 

  そこで、疑問が。

 

  仕込釜は2個しかありません。そこのところの疑問をぶつけてみると。

 

  半日くらいで、仕込みは終わるとのこと。がってん。

 

  原料の紹介では、ホップを初めて手にしました。が・・・。

 

  超臭いです。これが良い仕事をしてくれるのでしょうが・・・臭い。

 

  驚きは、ホップって花だったんですね。知りませんでした。(恥)

 

  その後、発酵・熟成タンクを眺め、いよいよラインの見学ってワクワクしていたら、

 

  土曜はお休みとのこと。残念でしたが、まぁ、最大の目的はこの後ですから。

 

  いざ、お一人様3杯/20分の試飲会場の展望台へ。

 

  

  最初の一杯目は、スーパードライです。

 

  クリーミーな泡の下にある、黄金の液体をのどに滑り込ませます。

 

  旨い。旨い。旨いーーーーー。超旨い。

  

 

 

  これは、たまりません。

 

  いつも缶の味がしているのに、それがないとこんなに苦味がなく、

 

  クリアーで飲み易いものになるんだって関心してしまいました。

 

  体の隅々にすーっとしみわたり、あっと言う間にグラスから消えてしまいました。

 

  また、おつまみのオコゲスタも旨い。(帰りに5袋入り650円を2箱をお土産に購入)

 

  

  当然のごとく3杯を飲みきり・・・。

 

 

 

  ・・・飲みたい気持ちを抑えながら、送迎バスに乗り込み工場をあとにしました。

 

  その後、贅沢にも月島のもんじゃ焼のお店に移動。

 

  麦ってお店でしたが、とにかく芸能人のサインが壁一面に張ってあります。

  

 

  初もんじゃってこともありましたが、なかなかお腹が膨れないので、どんどん頼んで

 

  いたら、お会計がかなりのものになっていました・・・(汗)

 

  さらに、その後、スカイツリーを外から見学し、浅草まで散歩しながらツリー見学。

 

 

 

  さらに、アサヒビール本社前で、軽く2杯程飲んで帰宅しました。

 

  何とも、贅沢な1日でした。電車乗りまくり。

 

  

  今度は、ゆっくりソラマチを見学したいと思います。(誰か隣にいればね(涙))

 

 

  

  

  


富士重工業株式会社 群馬製作所 矢島工場

2012-03-21 23:18:32 | 工場見学

富士重工業株式会社 群馬製作所 矢島工場に行ってきました。

 

 富士重では株主に抽選ですが、工場視察会を開催しています。今回は第9回。

 

 過去、2回応募していましたが、ようやく3度目の正直で初当選。

 

 ペアで参加できるのですが、お一人様なので横浜の友人を誘って昨日行ってきました。

 

 久喜駅から伊勢崎線に乗るのも、太田駅に降りるのも初めてです。

 

 矢島工場まではスバルのバスで送迎頂いて、開始まで余裕があったので、お買い物から。

 

 定番のサブレとかには目をくれづ、ストラップとタオルセットを800円で購入。

 

 帽子も凄く欲しかったのですが、頭が大きい私には似合わないのでスルー。

 

 まだまだ時間があったので、ビジターセンターを初見学。

 

 

 

 センター内は、今まで以下の様な写真のアングルで誌面等で見ていたので目新しさは

 

 なかったのですが、

 

 

 

 このツーショットとなるとさすがに、感慨深いものがあります。

 

 
 
  
 っということで、ようやく開会・オリエンテーションです。
 
 せっかく、矢島工場に来たばかりなのですが、バスで本工場のテストコースに移動です。
 
 ここで、携帯とカメラはボッシュート。
 
 
 来た道を引き返す様に、本工場に向かいます。
 
 バスに乗ったまま、テストコースイン。
 
 3台のバスで行きましたので、仲良く3台で40kmで1周。
 
 速度を上げてバンクを傾きながら半周、コース中央でBRZのスプラッシュマウンテンを見学。
 
 またまた、コースに戻って、BRZ3台の低速・高速走行を停車した車内から見学。
 
 
 またまた、コース中央に戻って、インプの定状円旋回視察。
 
 最後に、コース中央に降りて、インプとBRZの見学となりました。
 
 もちろん、インプは試乗済みですし、BRZも乗り込んだことがあったので、そんなに興味は
 
 
 なかったのですが、ちゃっかり空ぶかし初体験で、やっぱり良いかもって再認識。
 
 途中、商品企画本部の佐藤主査に質問をしつつ、ちょっとマニアックな質問に・・・な感じでし
 
 たが、まぁ、BRZの説明会ではないので、その辺は良しとしましょう。
 
 
 ここまで簡単に書くとつまらないって感じでしょうが、テストコースを2回も回っている間に、
 
 しっかり場内をチェックさせて頂きました。
 
 
 
 コース中央には、トライベッカやS206も含めてスバル全車種、他メーカの最新モデル、
 
 クラッシュテストで散々なBRZ、インプ、XVなんかが、所狭しと置いてありましたが、
 
  
 その中でもキラリと光るものそれは、既にスクープ誌等で掲載されている、インプの羽根を
 
 まとったBRZ。まさに、あの渦巻き模様に偽装された状態のものが2、3台確認できました。
 
 そして、極めつけは、なんと
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 現行〇〇〇の△△△仕様があるではありませんか。
 
 これはまだスクープ誌にも掲載されていませんよ。
 
 もちろん、テストしているであろうことは容易に想像はできますが、
 
 生で見てしまえば興奮度はMAXです。  
 
 (済みません大人の判断、事情でここまでが限界です。だったら書くなーって言わないで)
 
 BRZを余所に、熱い視線を送り続けたことは言うまでもありません。
 
 
 
  
 テストコースを後にして、再びビジターセンターに戻り昼食。
 
 時間の都合で、直ぐに矢島工場内の見学です。
 
 
 
 
 せっかくの初体験ですが、実は昔TBSの深夜番組で浅草キッドが紹介しているのを観たこ
 
 とがあるので、ちょっとだけ新鮮さはないのですが、でも一度工場内に足を踏み入れれば、
 
 
 興奮せずにはいられません。
 
 塗装工程以外は、すべて見学。溶接工程は、小休止でバシバシ溶接しているロボットの
 
 雄姿を観ることができなかったのは残念だったのですが、最後の検査工程は間近で見るこ
 
 とが出来て良かったです。
 
 まぁ、あれだけブン回して確認してもらっているので、購入後の慣らし運転ってどうなのって
 
 思ってしまいました(笑)。
 
 
 工場見学も終わって、執行役員さん工場長などを交えて質疑応答です。
 
 
 なんとも回答できないような質問が続いたので、満を持して私も手を挙げました。
 
 ちょうど、時間だと言うので、私ともう一人で打ち切りとなりました。
 
 
 最後に、お土産としてサブレと集合写真を頂いて太田を後にしました。
 
 
 また、機会があれば是非お邪魔したいと思います。