アサヒビール茨城工場見学に行ってきました。
昨日、同僚とアサヒビール茨城工場に行ってきました。
初TXです。守谷まで行くのですが、いつもは高速から眺めていた景色が逆になり
なんだか変な感じでした。それにしても、TXの沿線は凄く開発されていますね。
さて、茨城工場ですが、ここは親切に送迎バスを出してくれます。
守谷駅を降りて、バス停に行くと、既に出来上がってるのか?って思うオジ様たちの集団。
(こちらも、子供からみればオジ様の集団ですが・・・。(涙))
その後、お姉様グループ、家族連れと結構な人数に・・・。
13時30分ピッタリにお迎えのバスが到着。満席状態でいざ工場へ。
代表者が受付を済ませ、見学スタートです。
先ず10分間の映像を見ます。
茨城工場は、日本でもトップクラスの生産量とのこと、東京を中心に供給しているため
でしょう。人口が多いですからね。
その後、40分位を掛けて工場内の見学者用の通路を歩きます。
聞くところによると1kmは歩くそうです。
ビールは受注生産らしいのですが、本日は3種類の仕込みの予定とのこと。
そこで、疑問が。
仕込釜は2個しかありません。そこのところの疑問をぶつけてみると。
半日くらいで、仕込みは終わるとのこと。がってん。
原料の紹介では、ホップを初めて手にしました。が・・・。
超臭いです。これが良い仕事をしてくれるのでしょうが・・・臭い。
驚きは、ホップって花だったんですね。知りませんでした。(恥)
その後、発酵・熟成タンクを眺め、いよいよラインの見学ってワクワクしていたら、
土曜はお休みとのこと。残念でしたが、まぁ、最大の目的はこの後ですから。
いざ、お一人様3杯/20分の試飲会場の展望台へ。
最初の一杯目は、スーパードライです。
クリーミーな泡の下にある、黄金の液体をのどに滑り込ませます。
旨い。旨い。旨いーーーーー。超旨い。
これは、たまりません。
いつも缶の味がしているのに、それがないとこんなに苦味がなく、
クリアーで飲み易いものになるんだって関心してしまいました。
体の隅々にすーっとしみわたり、あっと言う間にグラスから消えてしまいました。
また、おつまみのオコゲスタも旨い。(帰りに5袋入り650円を2箱をお土産に購入)
当然のごとく3杯を飲みきり・・・。

・・・飲みたい気持ちを抑えながら、送迎バスに乗り込み工場をあとにしました。
その後、贅沢にも月島のもんじゃ焼のお店に移動。
麦ってお店でしたが、とにかく芸能人のサインが壁一面に張ってあります。
初もんじゃってこともありましたが、なかなかお腹が膨れないので、どんどん頼んで
いたら、お会計がかなりのものになっていました・・・(汗)
さらに、その後、スカイツリーを外から見学し、浅草まで散歩しながらツリー見学。

さらに、アサヒビール本社前で、軽く2杯程飲んで帰宅しました。
何とも、贅沢な1日でした。電車乗りまくり。
今度は、ゆっくりソラマチを見学したいと思います。(誰か隣にいればね(涙))