goo blog サービス終了のお知らせ 

シエスタの午後

秋田にはシエスタがあるんです。
西馬音内盆踊りの踊り子。
(現在子育て中)

ひこさ頭巾ちゃん物語②

2009年08月04日 | 西馬音内盆踊り
秋田県羽後町の西馬音内盆踊りの本番は8月16日からですが、
盆踊りシーズンはすでに始まりました!

毎年恒例、8月第一土曜日開催の「松喬苑」の盆踊りです。
こちらでは盆踊り保存会による全面協力のもと、開催されます。
踊り子さんの参加は自由♪

なのでひこさ頭巾ちゃんのプレデビューとして参加してきました!





デビューなので、お赤飯?(笑)
本日のお夕飯でございます。

     


あっ!!!
まだひこさ頭巾をかぶってないから写真は待って下さい!!(((゜□゜;)))

     

さて、会場はこんな感じ。

     

かがり火もたかれ、砂もまかれ、本番さながら!
今年は夜7時から保育園のよさこいが披露されて、可愛い踊り手さんがいっぱいでした♪
西馬音内盆踊りは7時半~8時半まで。



給水ポイントも用意されてて(マラソン大会!?)楽しく踊らせていただきました。
ひこさ頭巾ちゃんも大満足だったよう!


     

大満足すぎてこんなことも…。


(やぐらに向かって~)



   ジュリエ~~~~~~~ット!!


     


(すいません、すいません)









さらに満足すぎて、こんな状態に!!!


     


火サス(火曜サスペンス)ならぬ、土サス?(土曜日だから)
土ミス?(土曜ミステリー)

手にしたビタミンウォーターは、ダイイングメッセージなのか!?









(すいません、すいません



松喬苑の盆踊りでは参加賞をいただけました♪
ひこさ頭巾ちゃんもばっちりゲットで満足げ♪(表情はわかりませんが

     



さぁ、本番もがんばりましょう♪
目指せ!本番の参加賞てぬぐい!

ひこさ頭巾ちゃん物語①

2009年08月03日 | 西馬音内盆踊り
みなさん、こんにちは。

今日は私の友達をご紹介したいと思います!




お友達のひこさ頭巾ちゃんです♪



     



今年の西馬音内盆踊りデビューを目標に、日々、練習に励んでおります。



そうそう、ちゃんとお稽古用に羽織も着てね。

   
     



ポーズだって、ばっちりになりましたよ♪



     




西馬音内盆踊りは8月16日(日)~18日(火)の3日間行われます。
西馬音内盆踊りに関するリンク集はこちら→ ◆◆◆




今年はひこさ頭巾ちゃんと参加します♪
お天気になると良いね!

キャンドルナイト

2009年06月23日 | 西馬音内盆踊り
蝋燭の灯りで過ごす一夜…。



なんてロマンチックな響き



キャンドルナイト。





そんなキャンドルナイトを先日,体験!!






「照明はろうそくだけでなんで♪」


う~ん確かにキャンドルナイト




キャンドルが。









和ロウソクだけどねっっっっ!!


     

こ~~~わ~~~~~~っっ!!(((゜□゜;)))


しかもお寺さんにあるような,りっぱなロウソク…。
浮かび上がる怪しい影………。




確かに「照明はろうそくだけ」だった(笑)


古民家のため、電気一切が使えないんだと。





     



おかげさまで,あちこちで「わ~~っ!ビールをこぼしたっ!」
「なんかにけつまずいたっ!!」「ロウソク倒れたっ!」と大騒ぎ


私は私で音源のスイッチが見えない~~~~と懐中電灯で照らしておりました。
も~~~,まっくらすぎる~~~~~。




まぁ,キャンドルナイトをするまでもなく,田舎はまっくら。
月や星がよく見える。
ろうそくの1本や2本じゃ,まだまだまっくら。



そういえば,小学校のときの夏休み子供会のきもだめし。



会場は,お寺&お墓であった……。

真っ暗な神社に懐中電灯一本で行って来い!とかもあった……。




恐るべし、田舎の夏休み(笑)




体験してみたい方、いらっしゃいますか~?
墓石の後ろから、水風船が飛んできますよ

西馬音内盆踊り第三夜

2008年09月19日 | 西馬音内盆踊り
第三夜。最終日でございます。8月18日。

朝、起きられず……。体が動かない…
おかげでAyuさんとのお昼に遅れてしまったわ…。


この日の午後、Ayuさんは帰られるとのことでそれまでお付き合いを♪
まずは櫻山deイマン・カフェにてランチ。

     

久々に行きましたが、ランチメニューが増えてて、嬉しい♪
私はメインをたらこのパスタ、Ayuさんはピリ辛丼を。
前菜?だけでやたらボリューミー。お腹いっぱいでございます。


     


     
     

     

お天気がよかったので、お外でランチも良いなぁ~。

     

パンもクッキーも美味しかった~。
こちらお買い物するAyuさん。メイドさんが接客してくれます(〃д〃)

     

まだ時間があったので、西馬音内町内にてお土産買いを。
こちら名物・若返りまんじゅう。
1つ食べると、3日若返るらしいですよ(笑)

     

さて私はここらへんから、眠気ピーク!!
車の運転があるのに、ふらふらしておりました…。
Ayuさん、お見送りもできずにごめんなさい………。
親戚宅にとって帰って、死体のように倒れておりました。
それもこれも、3日間踊り続けるため。本当、踊る阿呆だなぁ(^_^;)

3日目もなんとか晴れ!よかった!
本日もとことこさんと合流。
で、なんとお土産持参でございました!わ~いありがとうございます♪

おお!初めて見るおせんべい!食べ応えがありそうなサイズです☆

そんなお土産の袋をぶらさげていると、えなりさんと遭遇。
浴衣姿がかっこいいっ~~~~~~~!!



「袋をぶらさげて踊っちゃまずいですもんねぇ~

「いや、目だっていいんじゃないですか?」(にっこり)


よくない~~~~~~~~~!!
まったく、つかめないお方だわ!えなりさんってば(笑)


今日はマネージャーがいない私。荷物どこに置くかっていうと…。
マイミクのあいさんのお店に「すみませ~ん、置かせてくださーい」(笑)

     

物産展で各地をまわられているあいさん。
この日も盛況でございました。ずうずうしく、すみませんでした

最終日の夜。この日ばかりは次の日を気にしないで力の限り踊り狂います。
しか~し、この日は体力の配分を間違えた……。

それというのも、「手拭い」
参加賞のようなもので、踊りの終わりが近づいてくると実行委員会の方々が踊っている人に配るのです。
今までだとだいたい、終了30分前。
そこからトランス状態に突入するはずでしたが!!(最後の力を振り絞る)


手拭いをいただき、曲は「がんけ」最後はかならず「がんけ」で終わるのでもう最後だと思ったのです!
力いっぱい踊ってたのです!

突然終了!!(あり?)で、なぜかはじまるトップ挨拶(もうびっくりして誰の挨拶か忘れた)

そして再び「音頭」からスタート。
ということは、「音頭」→「がんけ」





まだ2曲あるってーことかぃ!?





えー、大変過酷な最終日でありました(笑)


これにて、2008年西馬音内盆踊り終了。今年も3日間踊れてよかったなぁ。
そして次の日。

「来年の盆踊りまであと364日ですね」

このメールが届くのでした(笑)やっぱり踊る阿呆なのです。

みなさん、また来年、西馬音内盆踊りでお会いしましょう!






あんまりラブく撮れたので、小さく載せちゃお♪♪♪
うきょ~~~~ハーレムだ!!

         


西馬音内盆踊り第二夜

2008年09月19日 | 西馬音内盆踊り
2008年西馬音内盆踊り第二夜。
すでに一ヶ月前の日記になっちゃいました
 

そんな一ヶ月間の8月17日。
今日はお天気は大丈夫だろう!そんな思いで夕方近く、西馬音内町内を散策してると……。

急に土砂降り!そりゃぁもう一瞬のうちに!



盆踊り実行委員会の方々が桟敷席を準備した直後の雨……。
せっかく準備したのに、桟敷席の敷物を直したり拭いたりとまた手間が(涙)
本当にお疲れ様です


西馬音内盆踊りにかかせない、かがり火の準備。

     

この他に薪を準備したり、色々と見えないところで沢山の仕事があるんですね。


さて、この雨は通り雨だったようで、夜はなんとかお天気が持ちました。
今日は踊り仲間のとことこさんと待ち合わせ♪
昨年は一緒に踊っていたにもかかわらず、タイミングがあわずお会いできず…。
今年は練習会で一度お会いできたので、二度目~♪

     

まんまるお月様のもと踊りの夜は更けていったのでした。

     


この日のマネージャー(笑)は、Sちゃん。
飲み物を持ってくれるわ、写真は撮ってくれるわで、もうありがとう!
来年は一緒に踊ろうね♪



Sちゃん撮影。全員集合!!