風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

あんみつ、柏餅新緑の食♪と西武新宿線旧2000系引退車両と人との出逢い

2022-04-24 17:00:27 | 列車

2022年4月24日

 

 

曇り空の日曜日。パラパラと雨も降り。

 

深い緑。湿った空気に混じりこむ新緑の香り。

思い出がたくさんあるこの季節。

 

先ず、食♪

 

   

   かにやさん。あんみつに

 

柏餅! お昼すぎには既に完売。味噌味が少々残っているだけ。後のお客さん

のことも考え2つだけに。そして、何故か連休感覚で色々なものを買い込みたく

なったところをぐっと抑えて、北海道ホタテとカニ、イクラのお弁当。ずっし

り重い。甘いホタテにイクラ。

 

   

   3分の1をいただいて、既に連休気分に投入(^^) 楽しみですね。

 

柏餅は、たっぷりの狭山茶といただきました。柏の葉の香りに思い出が溢れ出

て、今年も幸せ。

 

そして、花♪

かにやさんの前には

 

   

   シャクナゲ。我が家はまだ咲いていません。こちらは、陽当りがよい

   からでしょうか。  

 

そして、列車♪

出掛け先で、狭い踏切に男性が高級な一眼を首から下げて沢山…

何が通るんだろう?と気になって、話し掛けてみました。

親切にイベント列車が通るのだと教えてくださいました。

どんなイベントなんたろうと思うも恥ずかしそうにしてらしたので、

そこまでにして、想像してみましたが、今までの知識から浮かび出る

ものはなく。スーパーへ寄って買い物を楽しんで、駅に着くとホームに

沢山の男性。線路上には

 

これって、2000系…みなさんこの列車にカメラを向けています。でも、ヘッドマ

ークが付いているので、やはり、これ?

 

近くにいた男性と目があって。説明してくれました。旧2000系の西武新宿線を

走る列車で、火曜日に引退。廃車になるそうで、今日、池袋→芦ヶ久保→拝島

→西武新宿と巡っているそう。この後、拝島へ行くので追いかけるそうです。

新宿線しか走っていないということでしたが、黄色い電車2000系。池袋線も

走ってるけれど。と調べてみたら 

旧2000系は、新宿線の各駅停車用に省エネルギー化を図った通勤電車として1977(昭和52)年2月から1988(昭和63)年4月にかけて製造された車両で、2007編成は旧2000系の4本目として1977(昭和52)年7月に6両編成で登場した車両です(抜粋) さらば西武「2007編成」  全文

 

そして、車両の見た目の違い

左側旧。右が新。写真お借りしました。帰宅後グーグル先生に教えてもらいま

した(笑) 扉の数の違いもあるけれど、1番の違いは、前面。黒を使った「ブ

ラックフェス」だそう。成程!

 

そして、親切な撮り鉄さんの話を聞いていると

20000系 L―train が!

カッコいい!と私が、喜んでしまいました(笑)彼らにしたらカメラに収める

程ではなかったようです(*^^*)

あ、今度は手前にLaview。

 

ヘッドマーク

 

24日本日のツアーは親子のみ。ラストランのツアー列車は4月26日

西武鉄道と西武トラベルは、「さようなら2007F!ラストラン乗車ツアー to 横瀬車両基地」を開催。開催日は、2022年4月26日(火)。集合場所(受付時間)は、新所沢駅改札前付近(11:00~11:40)。2000系2007編成で横瀬車両基地へ向かい、同編成の入庫風景見学、撮影会、車体への寄せ書き、鉄道部品プレゼントくじ引きなどを実施。2007編成の運転区間は、新所沢(11:50~12:10発)~横瀬(13:45頃着)。解散場所(時間)は、横瀬車両基地(16:00)。参加には、事前申込が必要。募集人数は67人(最少催行人数は30人)。旅行代金は25,000円で、当日有効の西武線1日フリーきっぷつき。参加特典として、記念乗車証、復刻版2000系パンフレット、2000系オリジナルノート、2007編成の吊り革をプレゼント。申込は、西武トラベルウェブサイトにて。受付期間は、3月15日(火)14:00~27日(日)23:59。定員に達し次第受付終了。

退職したら、こういうものに参加したいです(*´艸`*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度に出会った特急に誘われる旅情

2021-10-06 17:30:46 | 列車

2021年10月6日

 

 

GO to トラベルもワクチンパスポート付きで

スタート?とか??

 

決定とはいかなくとも、話題としては、

観光業界には待望ですね。

 

職場も本格的に始動。

出演依頼も驚く程、次々と入って来て、

社会はもう待ちきれずに思い切ってスタートしている。

そんな風に感じる昨今。

 

JR新大久保から新宿の手前で車窓に特急電車がうつりこむ。

 

※写真東武鉄道公式HPより

目の前を並走! 特急スペーシア きぬがわ。

スピードはゆっくり並走。こんなにじっくり近くで見られるのは初めて

   

   6号車車体に付いているコンパートメントの標記。

   これがまた、カッコよく。座席は向かい合っていて、大人4人が

   座ってもゆったりとしていて快適。中央に天然大理石テーブル

   があり、空調調整や室内の照度調整なども完備。まるでホテル

   のような雰囲気で、くつろぎの空間となっているそう。

 

特急をドキドキしながら見ていると、

西武新宿線西武新宿行き車両がその奥に出現

※写真西武線公式HPより

30000系のスマイルトレイン。目の前を共に。並走。初めてこの車両を見た時、

人間の顔で笑っているみたい。まあ、私の勘違いかもしれないけど、と思って

いたら、スマイルトレイン! 正解でした。カワイイ笑顔。そうと知った時か

ら出会う度に電車内で起きる窮屈さ等に合っても、下車して車両を見れば、ほ

っこり。

 

スペーシアとスマイルトレインが同時に目の前をゆっくりと進む。

壮観な状況に、写真で納めたくてウズウズするけれど、じっと我慢(笑)

 

スマイルトレインは西武新宿線へ下って行き、スペーシアもJR新宿駅へ。

ワクワクした気持ちに満足していると

 

E353? 初めて見る車両。中央線! 中央線E353系特急スーパーあずさ。

これが、スーパーあずさ! 戦闘もののように渋くてキラキラ光って、またま

たカッコよく。2015年に初めてお目見え。新型車両。2018年にE351系からE

353系に置き換え。スーパーあずさの名称は2019年に廃止されたそうで、かい

じや富士回遊にも使用されているそう。これからは認識が深くなったので目に

もとまりやすくなると思うと楽しみ。E353系はヘッドライトが両脇に5灯ず

つらしいので、夜はさらにカッコイイのでしょうねえ。

 

こんなにいっぺんに特急にあってしまって、旅情を掻き立てられない訳もな

く。昨夜は、日光、鬼怒川、山梨の観光名所をググって楽しみました。

そういえば、去年春に富士回遊に乗車したけど…仕事だったし、記憶に残って

いない。

 

個人的には、来年春までは、大人しくして、日常生活と仕事、人間関係を充実

させたいと思う、緊急事態宣言、蔓延防止策全面解除6日目です。

あ、久し振りに鎌倉、高尾山には行きたいかな(^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR車内も春の香り Pokemon fit #My386 ポケモンや列車・飛行機の運行事情

2021-02-19 12:23:23 | 列車

2021年2月19日

 

 

冷たい風も光りは明るく輝いて、

梅、沈丁花、春の香りが微かに漂って、

なんだか、どこからか、

心にワクワクの種を運んでくれる朝。

 

希望を持って、今日も1日。

 

春と言えば、子供達の春休み。

昨年の2月は、28日から東京、関東一円国公立の

小学校、中学校は全休に。

春休みも静かに過ごさなくてはいけなかったのに

今年も。

 

そんなことを思い出させてくれたのが

 

JR。1箇所だけだと思ったら、車内全部が ポケモン!!

 

   

   全部にポケモンのぬいぐるみが入っていて可愛い。子供達に見せて

   あげたいなあ。

 

 

※「POKÉMON with YOU トレイン」  列車の様子

気仙沼⇔一ノ関 東日本大震災で被災した東北の子供達に

笑顔を届け、また全国の子供達に東北の旅を楽しんで欲しい

との思いから運行されている列車。

 

2021年の運行は1月22日時点では  運行状況

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月7日まで発出されている緊急事態宣言で

JRの最終列車は0:23。

西武線は、新宿線は特急を土休日を運休。

池袋線の最終は0:33。0:18。

 

そして、人を運ぶことはしなくても

列車は走らせなくてはいけないらしく。

仏子でも停車している列車を多く見掛けたのは

そのせいなのかと納得。

先日も

 

仏子駅に東急5050系が停車。空でもそれは同じで、乗客が激変して空でも

運行上、飛ばさなくてはいけないそうで、客室乗務員も同乗するので、空っぽの

客席での勤務は本当に悲しいと聞いた。

 

昨夜の池袋線。

前の窓が全開。

40分。寒い寒い。

後10分という所で人が降りたので、

早速移動し閉めて、ホッ。

そこまで、開けなくても感染しないのに。

正しい知識で正しく予防。

再度確認!

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武池袋線列車が行き交う風景と鉄道写真撮影ルール

2021-02-11 22:58:52 | 列車

2021年2月11日

 

 

今日は祝日。

夕方、出掛け先で

 

 

西武池袋線入間市駅。栄えている方とは逆側の階段踊り場。

 

ここの景色、なんとも懐かしい、ノスタルジーな空間で

日が落ちるころが好き。

 

本当に開発されない。でも、ここからの線路のカーブは

とても美しく、走行する列車が映画の1シーンのように見える。

 

 

仏子駅もまたまた、001系 La View  回送が停車。

その横を下上時間差で、何とLa  View  が通過していく

という景色をここ1ヶ月の間、2回も見た! 

今日の分も豪華な情景に胸踊り、ご褒美としよう。

 

そして、今日はその直後更に

 

3205列車 

あなたとご縁!〜小江戸・川越にピスケ&うさぎが出会った〜 

が停車し飯能へ。

 

そうだ! La  View が停車してたんだった

運転手さんが乗ってらしたので、遠目でシャッターを押す。

この前、どこかの線で、撮り鉄さんが写真を撮っていたら、

出発の後に車掌さんが振り向き、中指を立てた・・らしく、

ツイッターにあげられ、物議を醸していた。

 

撮り鉄さん達のマナーの悪さは常々指摘されているが、

その時はマナーは守られていたそう。

ただ、車掌さんや運転手さんは写真には写りこみたくないそうだ。

ただ、私もやっぱり、電車の写真に車掌さんや運転手さんが写って

いるとカッコいいと思う。

でも、それは、遠慮しないといけないらしい。

 

中指を立てた車掌さんの件を

スーツ(人気鉄道ユーチューバー)さんは、

散々今まで嫌な目に合って、かわいそうだとは思うんだけど、

その人が乗務する列車はおっかなくて。

安全装置がついているから大丈夫だとは思うけど、

まあ、なんか、

出来たらその人じゃない車掌さんが乗務する列車で

移動したいです。と締め括っていた。

 

なる程。そういう言い方があるんだ。

鉄道高校で学び、鉄道マニアで鉄道の魅力を世間に伝えたいと

いう情熱(キャラ的にはもう一面を持っている所もスーツさんの

魅力でもあるが)を持ち先端を行く人の発信は

大変興味深く、納得です。

 

どちらの立場の人間も行き過ぎはいけないこと。

相手の立場に立つこと。ですね。気を付けようと思う。

 

で、私の日常へ視点を戻して、と。

遠目だけれど、なかなかこの2つの列車が行き交うのは珍しいので、

よく撮れて嬉しい。

最近写真はタブレット付属のカメラで撮影。

直ぐにブログにアップ出来るから。

 

さ、どこにも出掛けられない不自由さは

心が狭くなる原因にもなるし、

心掛けて、好きな風景や出来事に出会ったら、

心の虫眼鏡で拡大して、じっくり味わおう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武池袋線 特急 La View いつか終息した時に 

2021-01-24 19:06:26 | 列車

2021年1月24日

 

雪にならず冷たい雨となり、ほっとする。

 

仏子駅に降り立つと

 

001系 特急  La  View 。 初めて見た時は、足元まで窓になっていることに抵抗があったけれど、今は、慣れて、レモン色のカラーも夜見ると綺麗だなと思う。

 

車体のシルバーはメタリックぽいけれど、発色して優しい感じ。

 

 

頭は丸いのが流行り。

 

 

いつでも乗れる!と思っていたのでまだ乗車したことなく、一度はと思いつつ、コロナ禍の終息見えず。

 

でも、こういう思いにも、生活にも慣れて来た。

 

節約して、小さな日々の出来事に喜びや慈しみの心を見出して、

昭和の時のように、ひっそり、豊かに、暮らそう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい出会いを探して フィットネス! 列車!

2020-10-11 22:51:39 | 列車

10月11日

 

情報は、

テレビからユーチューブへと移っていっている昨今。

 

自身も年頭からユーチューブで若々しい出会い。

大学生の鉄道ユーチューバーのスーツ氏。

体調を整えたい、という思いから

フィットネスビキニの世界。安井友梨プロ。

メンズフィジーク きんに君、kanekinプロ

そして、ボディービルの世界。

マッスル北村、山岸プロ、横川プロ。

 

地元駅にフィットネスクラブがあって、

以前から通いたいと思っていた。

今年こそ!と思っていたら、新型コロナウイルス。

年齢を考えても、腕や太ももに筋肉を付けておきたい。

 

食事はオートミールを主食にすっかり変えて、

1003カロリーを基本に、好きな物をプラスし、

プロテイン、ビタミン剤、良質な油MCTなど補助的に摂取して、

楽しい6食生活。

 

そして、コロナと共生していく新時代。

更に新しいものを知っていきたい。

ということで、

スーツ氏に影響を受け、以前から好きだった列車に注目!

 

西武池袋線。

2019年3月に役目を終えた特急・レッドアロー号は、

春にLa Viewへと名称を替え、外観も内装も全く違った新車両に。

 

初代レッドアロー 5000系

は富山地鉄で走っているそう。

そして、アルプスエキスプレスとしても走行  こちら 

車内は水戸岡鋭治氏によって地元に愛される形へ。

 

そして、ニューレッドアロー号 10000系も

本日10月11日。富山地鉄へ譲渡された。

新秋津駅から甲種輸送されるという情報。

車両が製造されている川崎重工は亡くなった神戸の伯母の

あの自宅の側だったことを最近知って、

余計に今日の甲種輸送に惹かれた。

西武001系 La Viewは山口県の日立製作所だそう。

こちらも父方との縁。

笠戸事業所からJR山陽本線ー東海道線ー武蔵野線を経由し

小手指車両基地へ甲種輸送された。

 

そんな事を調べながら、出発。

情報も15時か15時20分頃、新秋津駅しかない。

見られても見られなくても新しい経験へGO!

 

akiyamakouji って、秋山幸二??あの? あー、西武ライオンズ70周年の

記念のラッピング車両なのか?!

 

そうらしい。20000系 三代目 L-train  4134列車 だそうだ。

小手指駅手前で飯能行の東京メトロ10000系とすれ違う。

 

なんだか今までと全然違うワクワクを感じられる。

 

西武池袋線秋津駅から武蔵野線新秋津駅へ。

手前の西武線踏切前に行って、武蔵野線を見下ろしてみたけれど

それらしき車両はなく

 

お!、中学生?。撮り鉄なんだなあ。楽しそう?にひそひそと話ながら

走行する西武池袋線の列車を撮っている。

結局、ニューレッドアローは情報の1時間前に富山地鉄へ出発したことが

武蔵野線の窓口で尋ねて分かった。

残念だったけれど、当たり前だ。何がなんだかよくわからない状況で、

そんな簡単に出会える機会であるはずはない。

まー、この子達を見られただけでも良かったな。

こうしてお休みの日に友達と大好きな列車を撮っている様子は見ていて

微笑ましい。そんな彼らだから、甲種輸送を見られたのかも。

 

魚津駅に輸送される引退した(一部の車両)ニューレッドアローは、

10102編成と10106編成の車両を使って組成された4両編成に。

10日最終列車の後、新101系電車に牽引され小手指車両基地から所沢へ。

新秋津駅でEH200 13に牽引され明日12日に魚津駅に到着だそう。

 

それにしても、鉄道マニアさんというのは車両、運行。

食から地元文化まで色々なことを知っているんだなあ。

たくさんのブログにも出会って。

みんな素敵な写真ばかり。

何事も奥は深いけれど、鉄道も本当に奥が深いんだなあ。

 

列車はそれぞれの想いを乗せて、

生活の中で当たり前のように休むことなく走り続ける。

当たり前は当たり前ではないと知らされた2020年春。

初夏から盛夏。そして、初秋から秋。

新しい出会いを自ら探し求めて、

日々の列車の音を速度を五感に感じ、

想い出として心に刻み、乗車して行こう。

 

鉄道関連者のみなさまに心から感謝。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする