goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

田中宇のメルマガで、ウクライナについての情報が出ていた。参考までに、、、

2022-04-09 06:25:29 | 日記
なぜか、ゼレンスキーが強気な原因は英国、米国のロシアたたきに乗じているからか。当事者以外の者は中立公正な観点からこの戦争を考えなければいけないと思う。
トルコの停戦交渉を進めようとしたがウクライナの一方的な文言の変更をマスコミがあまりに報道しない。それは、ゼレンスキーが英国米国から停戦なんかするなと言われているように思える。その間にウクライナの自作自演のような都合のいい情報ばかり世界中に流している。ブチャの虐殺の検証を、拒む必要なんてないのに、なぜ、国連で調査しないのだ。疑問が多いに出ている。正確な情報を求めたい。
田中さかいメルマガより、、、英国など米国側が中立的な現地調査を却下したまま、一方的な「ロシア軍犯行説」
が、ウクライナとその傘下の人々の主張だけをもとに流布され、米国側の政府や
マスコミ権威筋がそれを鵜呑みにしてロシア敵視を喧伝し、米国側の多くの善良
(間抜け)な人々がそれを軽信し、早とちりしてロシアに怒っている。国連総会
は一方的なロシア犯行説をもとに、3分の2以上の諸国の賛成によって、ロシアを
人権理事会から除名する決議をしてしまった。現地調査を却下したままウクライ
ナ側の主張だけを鵜呑みにしてロシアを犯人扱いするのは、手続き的に国際法違
反だが、そんなことは全く無視されている。諸大国の中で唯一、現地調査せず
ロシアを除名することに反対した中国は正しい(イラン、シリア、ベトナム、ラ
オス、アルジェリアなどアフリカ7カ国、カザフスタン、ボリビア、北朝鮮など
24か国が反対)。