幸水から順に、、、
どうも、先日の雷雨のときに雹が少し降ったようだ。梨に、傷が付いているのがあった。初めは、虫のあとかと思ったが、数が多い。よく観察したら、へこんでいるのがあり、これは雹が当たった後と分かる。
毎年、五月あたりは、雷雨になりやすく、雹害のでるじきだ。早い人は防災網を広げる人も多いが、手が回らないとなかなか出来ない。後回しになってしまう。早く広げると、風で網が傷みやすい。特に、年数がたった古い網の場合は、五月の強風で痛みやすい。夏場に用が足りなくなってしまう。
と言うわけで、うちの場合も十年くらいたち危ないのでまだ広げていない。重くてたいへんなのだ。
網には、防鳥と防災の二種類があり、最近では、目が粗い防鳥網が主流になってきた。軽くて管理が楽。雹害は、もうあきらめ。実際、この地域ではかって、雹による被害があっても、割合助かってきている。補助事業ではじめたときは、防災網だが、十年たち寿命が来ると、多くの人は簡単な防鳥網に変えている。
うちの場合も、これからは防鳥網に載せ変えようと考えている。二人で広げたりまてたりが簡単にできるので。
どうも、先日の雷雨のときに雹が少し降ったようだ。梨に、傷が付いているのがあった。初めは、虫のあとかと思ったが、数が多い。よく観察したら、へこんでいるのがあり、これは雹が当たった後と分かる。
毎年、五月あたりは、雷雨になりやすく、雹害のでるじきだ。早い人は防災網を広げる人も多いが、手が回らないとなかなか出来ない。後回しになってしまう。早く広げると、風で網が傷みやすい。特に、年数がたった古い網の場合は、五月の強風で痛みやすい。夏場に用が足りなくなってしまう。
と言うわけで、うちの場合も十年くらいたち危ないのでまだ広げていない。重くてたいへんなのだ。
網には、防鳥と防災の二種類があり、最近では、目が粗い防鳥網が主流になってきた。軽くて管理が楽。雹害は、もうあきらめ。実際、この地域ではかって、雹による被害があっても、割合助かってきている。補助事業ではじめたときは、防災網だが、十年たち寿命が来ると、多くの人は簡単な防鳥網に変えている。
うちの場合も、これからは防鳥網に載せ変えようと考えている。二人で広げたりまてたりが簡単にできるので。