いつものことながら、今年もあと一月。
毎度毎度、来年の誕生日には還暦を迎えます。
人生を振り返るときかもしれません。一年を振り返るのが12月。
一区切りをつけることがあるのですね。
今年の、結果を評価すれば、まずまず、不景気の中そこそこの結果が出たというところです。
収量に関して言えば、回復傾向。直売も昨年並みにどうにかきている。ただ、売り上げの内容に関しては、贈答品が減ってきていることが実感できる。飛び込みも減少気味かな。
救いとしては、共同販売しているDMによる販売か。多少の手応えを感じている。
今後、増える可能性が大。リピーターを確保、新規を増やす。これがいい。
待っているだけでは、なかなか厳しい。
最近、同業者も廃業する人が出てきている。後継者がいないのだ。縮小、廃業と、高齢になると生産は減る。
その中で、需要と供給がバランスがとれているようだ。
結局、市場は縮小していると言うことだろう。
将来は、あまり希望のないものになりつつある。
TPPによる影響が出れば、農業は、半減するだろうと考える。元々、商売としては割が合わないめんがある。
同じだけ体一つで、収入を得ようとすれば、勤め人の方がよほど安定している。倒産したり、首にならなければだが。
救いがあるとすれば、自由気ままかな。そこそこ生活が成り立つので贅沢を言わなければそれ相応のメリットもあるという感じ。
さいごは自分の体が資本だと言うことをしっかり自覚するしかない。壊れたら終わり。
毎度毎度、来年の誕生日には還暦を迎えます。
人生を振り返るときかもしれません。一年を振り返るのが12月。
一区切りをつけることがあるのですね。
今年の、結果を評価すれば、まずまず、不景気の中そこそこの結果が出たというところです。
収量に関して言えば、回復傾向。直売も昨年並みにどうにかきている。ただ、売り上げの内容に関しては、贈答品が減ってきていることが実感できる。飛び込みも減少気味かな。
救いとしては、共同販売しているDMによる販売か。多少の手応えを感じている。
今後、増える可能性が大。リピーターを確保、新規を増やす。これがいい。
待っているだけでは、なかなか厳しい。
最近、同業者も廃業する人が出てきている。後継者がいないのだ。縮小、廃業と、高齢になると生産は減る。
その中で、需要と供給がバランスがとれているようだ。
結局、市場は縮小していると言うことだろう。
将来は、あまり希望のないものになりつつある。
TPPによる影響が出れば、農業は、半減するだろうと考える。元々、商売としては割が合わないめんがある。
同じだけ体一つで、収入を得ようとすれば、勤め人の方がよほど安定している。倒産したり、首にならなければだが。
救いがあるとすれば、自由気ままかな。そこそこ生活が成り立つので贅沢を言わなければそれ相応のメリットもあるという感じ。
さいごは自分の体が資本だと言うことをしっかり自覚するしかない。壊れたら終わり。