goo blog サービス終了のお知らせ 

牛壱日記

藤井陽一 ギタ-リスト

おもろかった。

2025年08月07日 13時34分49秒 | Weblog
某隠れ家で、
また新たなエフェクターを生み出すべく悪だくみ。
なーんて、たいそうな事ではなく、
みんなで寄ってたかってSoundWaveLabのシュウさんに
こんなの作って、これもっとこうして
これ凄くいいけど色がなー、
とか無理難題をふっかけまくる会でした。


師匠のプロデュースした歪みも弾かせてもらいました。
お世辞なしによかったです、欲しい。
音作りも大変参考になりました。
師匠は私が持って行った歪み物をいたく気に入り
これいいなーと言ってました。
次のSWLのプロトに反映されるかも、
最近のSWLの諸々も好感触。
艦長も元気そうでよかった。
めっちゃ楽しかった。また遊びましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOUND CITY 50PLUS

2025年07月30日 07時44分52秒 | Weblog
秋間さんにメンテお願いしてた
SOUND CITYが戻ってきた。
HIWATTの前進として知られているアンプでありますが
これは結構クランチサウンド、
HIWATTは限りなくクリーンだけど、
これはいい感じに歪みます。
ミックロンソンが使ってたというのも頷けます。
かっこいい音。


そしてついに手に入れた
GermaBiteSuper
これもめっちゃカッコいい音します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Greco SE500改

2025年07月24日 13時38分36秒 | Weblog
Greco SE500改、
Squierネックもハイフレットだけ
擦り合わせしてもらった。
バッチグー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、

2025年07月20日 07時19分48秒 | Weblog
真面目にやろうかのう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんどくさい。

2025年07月19日 09時35分05秒 | Weblog
Blogを引っ越しせなあかんのだが、
めんどくさい。
引っ越し先が終了になっちゃったりしないんだろうか?
なんかもういいかなと思い始めてきた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレットの擦り合わせ。

2025年07月11日 07時55分45秒 | Weblog
世の中フレット打ち換えたかいよねぇ、
相場聞いてたまげました。
私がお願いしてるところは
だいたいナット交換含めて2万円代なので、
フレット減ったら問答無用に打ちかえてもらちゃいます。
このBurnyのFLG90も買った時に換えてもらって9年、
ハイ起きがちょっと気になる5,6弦側だけなので
珍しくすり合わせしてもらいました。
それも5,6弦の12フレットより上だけ擦り合わせというピンポイント、
そんなのできるんですね。バッチリ。
ハイ起きがレスポールの音って意見もあるみたいだけど、
私はあんまり好きじゃないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、

2025年07月07日 09時46分48秒 | Weblog
昔、子供の頃にコピーした曲を
聞きなおして弾いてみたりしてるのですが、
子供の頃と全然解釈が違って楽しいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え方を変えてみる。

2025年06月29日 10時31分56秒 | Weblog
もう20年くらい使ってるKaLinのHSH
超今更だけど
ネックポケット削ってネック角調整してもらいました。


セッティングの関係で色々思案して
やってもらった。
ばっちぐー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜き。

2025年06月28日 09時52分09秒 | Weblog
ジョアン・ミロ見に行った。
好きだなーこういうの。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼほぼ同じ音だった。

2025年06月27日 09時06分25秒 | Weblog
Jackhammerでの録り音が評判良いので、
Guv'norとBluesBreakerをヤフオクで手に入れてみた、
両方とも4000円くらいだったw
EQの感じはそれぞれだったけど、
肝心の歪の質感は全く同じだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marshall JH-1 Jackhammer

2025年06月21日 08時57分56秒 | Weblog
先日のレコーディングでも大活躍だった、
Marshall JH-1 Jackhammer
4千円で買ったんですがよく使います。
録り音非常に評判良いです。
メタル系、ハード系、クランチのアルペジオ
わりとなんでも使えます。
筐体が重いからかなかなかの低音が出ます。
モアモアした感じではなくタイトな低音。
ドロップDのリフ物とかで使うこと多し。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は頑張った。

2025年06月19日 07時14分02秒 | Weblog
久々弾けないフレーズに直面して
何度もやり直してしまった。
だってー、全面書き譜なんだもーん。
元々譜面弱いんだけど、
さらに読めなくなってるよねー


エフェクターボードの信頼性は
この間メンテしたのでバッチリ。


半音落としだったので
レスポール3本とKaLin E♭ Tune セッティング。

頑張った甲斐あって
なかなかいいテイクが録れたと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフェクターボードのメンテナンス

2025年06月16日 08時23分55秒 | Weblog
先日、エフェクターが一個音でなくなって
なんだろ?と調べてみたらジャックのナットがゆるゆる
ノブの下も緩んでて、これはシャーシーのグランドが浮いてるってこと?
と、全部締め直したら普通に音出るようになった。
なので、、、全箇所外して徹底的にやったりました。


ノブの下はもちろんミニスイッチも


フットスイッチもゆるゆる


全部のエフェクター緩んでた。
そう言えば、以前ODのToneが効かなくなって
ポッド死んだかな?と思ったら
ナット締めたら治ったって事あったなー


スイッチャーも全箇所緩んでた。


全部のジャック、プラグ、DCジャック、DCプラグも
磨いたりました。

電源のインレットも全部磨いて
これで安心かな。
アンプの増し締めはよくやってたけど、
エフェクターボードは初めて、
こんなに緩んでる物なのかとびっくりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦奏工房 ka Lin SG

2025年06月12日 10時58分21秒 | Weblog
SGにマエストロアームつけてもらった
意外に重量あるんですね、
俄然、ネックとボディのバランスが良くなった。
アームも全然狂わない。
音もこっちの方が好きでした。
ちょっとワイドレンジになる感じ。


マエストロアームつけたいんだけどって相談したら
ありますよって出てきたw
これまたすごい昔のゴールドのマエストロアーム
綺麗に磨いてもらってクロームになりました。
買わなくてよかったw 
何が出てくるかわからない。


このロゴと猫のインレイ
螺鈿削って埋め込んであるんですが
すごいよw
作業してるとこ見た事あるんですが、
よく折れないなと思ってしまいました。
職人てすごい。
アコギのツリー・オブ・ライフとかに比べたら
楽勝なんだろうな、きっと。
そんな技術持ってるクラフトマンの作ったギターだから
作りは抜群に良いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SoundWaveLabのプロト

2025年06月10日 07時40分07秒 | Weblog
これ良いです。
良質なDistortion
発売になるのかな、
見た目もカッコいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする