goo blog サービス終了のお知らせ 

Queen Ann's Garden

お庭のバラと草花の日記です。

バードバス

2017-03-18 21:27:27 | 日記
バードバスを買いました!


この春ね、一生懸命、
花壇スペースを広げている場所があるので、
そこに置きたいと思います^^

倒れないように固定する方法を考えないとねぇ♪



おーはーよっ!

2017-03-16 21:51:02 | 日記
バラたちが少しづつ芽吹いてきました

他のお宅のバラはどうなのかしら?と、
気になる今日このごろ(笑)

我が家は、早起きだったり、お寝坊だったり…
今の時点では、バラバラね^^;

↓大半はね、こんな感じ。

葉っぱが、チラ見えしてきたくらい。

↓切り花品種の挿し木ッコは、

ちょびっと動き出したところ。

↓早起き組は、

ミニバラたち

冬の間、まったく消毒ができなかったので、
今日は殺菌系お薬を散布しました

これから悩ましい薬剤散布の日程合わせの始まり、始まり



やっと・・・終わった!

2017-02-28 14:42:32 | 日記
バラの冬仕事、やっと終わりました

痛かった
重かった
多かった

消毒を1回くらいしたかったけど、そんな余裕がなかったので、
早々に殺菌剤くらい散布しなくてはね^^;


お庭のお花、今咲いてるのは、パンジーとビオラくらい。
しかも、数輪だけで、とっても寂しいの。

でもね、ここ数日で球根の芽が出てきて
見つけるたびに…嬉しい

↑これはクッロカス♪

お花が、咲いた!

あと、↓プルモナリアも咲いてた^^


一番頑張ってるのは、ハンギングのパンジー


早く暖かくならないかなぁ。。





あと少し!

2017-02-16 22:13:14 | 日記
2月も半分まできてしまいました^^;

「冬は長いので、天気のいい日に庭に出てゆっくりやればいい」
と思っていたけど…
これじゃ終わらないのでは?と、
不安になりつつあるバラの冬作業。。

残すところ、地植えの寒肥は、あと一株!
鉢の土替えは、大鉢が2つと、中鉢が3つ!になりました。
ゴールが見えてきたところで、
土が足りない肥料が足りないと、
作業がストップ中。

土日にHCへ買い出しに行けるといいなぁ^^;


↓ポンパドールの誘引。

毎年、このフェンスの高さまでに寝かせるのが恒例。

今年は、半分くらいシュート更新出来ました^^
古い枝もずいぶん切ったので、スッキリです。

↓挿し木組。

5号鉢に植えるくらいの大きさになりました。
どれも切り花品種なので、
5月にどれだけ素敵に咲いてくれるだろうかと楽しみ♪

でも、咲いたら、せっせとネームタグを付けなくては^^;
半分くらい、名前が不明になっちゃってるの。

↓夢乙女の誘引は、gardenshedへ。

大鉢で、あっちこっちに置いてた夢乙女。
ついに、地植えにして、誘引場所も決まりました!
すぐ横に、クレマチスのベティーコーニングも植えて、
コラボを期待したいと思います

晴れた日は、庭中に穴を掘っては、何かを埋めている私。
その割に、庭にはほとんど花も咲いていなけれは、
ろくに葉っぱもない状態。
さぞかし近所の人には変人に見えていることでしょうね^^;




悩んでも決まらない

2017-02-01 14:44:45 | 日記
バラの冬作業。

剪定に、誘引に、寒肥に、土替え。

頑張って6割くらい終わりました^^;
まだ、大鉢がいくつも残ってるの。。

鉢上げしたいのもあるし、
地植えにしたいのもあって…

2月中旬には終わらせたいなぁと思ってるんだけど、
終わる自信がないなぁ(笑)

DIYとか、他の植物の世話も
同時進行でやろうとしてるが悪いんだけどね。

今一番悩んでいるのは、地植えのバラの配置換え

↓これは、昨年5月の写真ね。

この真ん中のバーガンディ・アイスバーグを
黄色のバラの変えようかと思って、
ギョーのバラ苗を買ってきたんだけど…
今更、交換するのを躊躇してます。

バーガンディ・アイスバーグの引っ越し先が見つからないから(笑)

ん~、もう一年このままかも^^;


もう1箇所悩んでるのが↓この場所。

昨年、ライラックが2本とも枯れてしまって、
引っこ抜いたら…
この場所が、スカスカになってしまったのよ

バラと、宿根草と一年草ばっかりの庭だから、
↓今、こうなの

5月の庭は、幻か!?

土留をレンガに交換中なんで、
そのレンガ積みも少しづつやってるの。

この場所の植栽は大幅に変えたいから、

ピケフェンス外したり、アーチの向きを変えたり
いろいろやってみてお試し中

何色のバラ、植えようかなぁ



誘引と新しいバラ

2017-01-11 00:00:42 | 日記
つるバラの誘引…苦手です^^;

なんかいつも思ったようにならないの

オベリスクとか、まったく上手く使えません。
まだまだ修行が足りないのね(笑)

昨年増やしたバラは、
つるバラや、伸びる系のシュラブがいくつもあって、
HTと思い込んでたのが、つるバラだったりなんてこともあって…
この冬は、どうにかして誘引するしかない事態に

「庭で一人トゲトゲのツルを見つめて困り果てる」をもう何回も繰り返してます^^;

連休は、旦那ちゃんが助っ人にいてくれたので、
相談相手がいて良かった(笑)

オベリスクに巻きつけようとしてたムンステッド・ウッドに
↓こんな提案が!

「トルソーに巻いてみたら?」って

持て余してたトルソーも使えるし、
上手くいけばムンステッド・ウッドのドレスも見れるかも♪

でも、花が咲くまでのこの「囚われてる感」が、
なんとも言えない(笑)

アプローチの横なんだけど…恐くない??



さて、今年はお正月にバラ苗の福袋を買うのをグッと我慢して、
欲しかったバラをしっかりGetしました^^

↓コピスガーデンで半額だったの!


ギョーのソン・イデ・ジャルダンと、
同じくフェスティバル・デ・ジャルダン・ドゥ・ショーモン。
禅ローズのシェアリング・ア・ハピネス。

まさか全部買えると思ってなかったので、ビックリ^^

他にも雑貨とか欲しかったものが買えたので、
高速代かけて行った甲斐があったわ。

コピスガーデンに行って、
チーズケーキ買って、カレー食べて、
1箇所は何か観光して帰ってくるのが
いつものコースになりつつあります。

次は、6月に行こうかなと思ってまーす♪


球根だらけ

2017-01-10 15:01:12 | 日記
1月になったので、バラの剪定に用土替えを始めました^^

毎日、少しづつ進行中。。


旦那ちゃんのお正月休み中、
やることないので(笑)
HCとか、園芸ショップばかり行っていたら…

いつの間にか、球根いっぱい買ってました^^;








5個入りとか、3個入りの袋が多いから、
庭に植えるとなると、たいした場所はとらないけどね。

ただ種類がいろいろになちゃったから、
忘れないように、UPしときましょ











ER講座

2016-12-21 22:06:00 | 日記
週末ね、またER講座に行ってきました^^

今回含めて、今年は3回通いました。

講師は、コチラに載ってる平岡先生です。

毎回言われるのが、バラの生育の仕方をよく理解して、
それにあったお手入れをすること!

植えたい場所、仕立てたい形にあった品種を選ぶこと!

だいたいこの2つ^^

小賢しいテクニックや高級資材を使えば、いっぱい咲くと思うな!!
ってのも、時々言ってました(笑)

基本が大事だそうです

品種毎の特徴については、
ぜひ先生に質問して欲しいとのことでした。
「そのために、私がいる」って(笑)


で、今回の講座は、冬のお手入れのお話でしたが、
特につるバラの植え替えについての内容が多かったです。

一季咲きや、春だけいっぱい咲く系のつるバラは、
いっぱい休眠させる(早く休眠させる)と、来春の花つきが良い!

とのこと。

12月中に休眠させるといいんだって。

ちなみに、葉っぱが全部なくなると、休眠状態になるそうです。


なので、お家に返ってさっそく葉っぱとり&剪定を始めました。

とりあえず、つるバラ優先で作業開始^^

ピエールだけで、↑こんなにいっぱい切りました。

「ピエールの古いシュートは、太いも切りなさい!」
と教わったので、

↓こんな太いのも、ノコギリで切りました^^;

ハサミじゃ切れないからね。

とりあえず、もう使わないと決めていたシュートと
細かい枝だけ切ったので、まだ仮剪定みたいなものだけど…

バシバシ切ると、心が疲れるので(笑)
毎日少しずつ進めていくことにします


あとね、良いことが1つ♪

ER講座の途中でジャンケン大会があって…

なんと私ね、
勝ちました

5回も6回もジャンケンで続けて勝つって、
私の人生では1度もなかったわ(笑)

↓デビッド・オースチンのカレンダーをいただきましたよ


あら~ん、ER増えちゃうかしら~








坂野ガーデン(2)

2016-10-25 22:48:10 | 日記
続きね。

ガーデンを一通り回ったあと、
このお宅のマダムとお話させていただきました^^

5~6月のバラ満開の頃のお写真を見せてもらったり、
バラ講座もやっているとのこと。

ずっと前から私が欲しかった白いお花があったので質問したところ、
「シャスターデイジーよ!」と教えていただきました♪
苗の販売もしているとこのことだったので、
購入したいとお願いしたら…
販売用の苗がたまたまなくて…

そしたら、なんとガーデンのデイジーを掘り上げてくれました

嬉しい

でね。
実際、掘り上げてくれたのは、お婿さんだそうで
お若いお兄さんだったんだけど、
この方も「植物大好き!バラ大好き!」オーラ全開の素敵な方で、
バラのお話いーっぱいしてくれました^^

バラの挿し木もお好きだそうで、
挿し木あるある話で盛り上がりました(笑)

↓お兄さんオススメのピンクのグラスもGet♪


グラス系だけど寒さにも強いとか、
風通しのイイ場所の方がよく育つとか、
育て方も詳しく教えてもらいました^^

育種もしているそうなので、
オリジナルローズが完成したらぜひ欲しいなぁなんて。

肥料や消毒薬もおすすめを教えてもらったりして、
たくさん勉強して帰ってきました!

ここのバラ講座、行ってみようかしら




坂野ガーデンへ

2016-10-17 16:31:14 | 日記
週末は、近くのローズガーデンへ。

秋バラを見に行ってきました!

うちから車で15分くらいのとこにある「坂野ガーデン」

前から名前は知ってたけど、
場所がよく分かんなくてね^^;

ちゃんと調べたら、意外と近くてビックリでした(笑)

ここのローズガーデンは、
ご自宅の敷地をオープンガーデンされていたのが、
始まりとのこと。

↓スタートはガーデンテーブルがある場所から


大きなケヤキ?が何本もあって日陰なんだけど、
よく見ると↓こんなお花がいっぱい咲いてる^^

原種系のホトトギスだそうです

ガーデンテーブルの奥へ奥へ進める道があって、

斜面みたいな小道を降りて行くと

↓ローズヒップがあちこちに♪

大きさも形も色々

さらに進むと…

↓お日様とともに赤いバラがお出迎え。


で、この先に広がるのが
↓花いーっぱいの道













すごいナチュラルガーデン゜*。(*´Д`)。*°

↓敷地、どこまでか分かんないほど広いのー!


バラがいっぱいあるのはもちろんなんだけど、
アジサイも100株弱あるとか。

あぁ、もっと早くにくれば良かったorz



続く  


イブ・ピアジェとバイオレット

2016-10-14 00:38:49 | 日記
先日ね、埼玉にある「バラの家」の実店舗に行ってきました♪

うちから車で1時間弱。

いつも旦那ちゃんにお願いして連れてってもらうんです^^;

お店の秋バラ、そろそろ咲いてないかなぁって期待して行ったんだけど、
う~ん、ほとんど咲いてない

いろんなバラ、クンクンするの楽しみにしてたのになぁ。。


さて、お店に行ったのは、バラ苗の引き取りが目的♪
2株ほど、お手軽なお値段のを注文していたんです^^

↓1つは、イブ・ピアジェ

中苗なので、こんな大きさ^^;

このバラの香りが気になってました。

咲きそうな蕾が1つ、ついてましたよ!


このバラをだけを束ねたブーケも、
花嫁さんに人気のようです

私も欲しいの!!


↓もう1つは、バイオレット。

初オールドローズ

一季咲きは避けていたんですが…(ほら、芝虫がね
これは遅咲きみたいなので、挑戦してみることに

こっちは長尺苗でラッキ-^^

冬に植える場所を決めようと思ってます。



秋バラいろいろ

2016-10-12 11:37:44 | 日記
いろいろ咲いてきた秋バラ。

忘れないうちにぶろぐUP!

ブルーヘブン

青っぽいグレー色
他にはない不思議な色^^

ピース

この黄色が素敵すぎて、他の黄色に手が出ない(笑)

モーリス・ユトリロ

華やかな絞り!
1輪でも存在感抜群ね^^

ダフネ

植えてから一番キレイな花が咲きました!
春よりも素敵な色
花持ちもよくて、最近よく切り花にしてます。
この秋の素敵ランキングのNo.1候補!

ブルー・フォー・ユー

気温が低い方が、深い紫色になるのよね。
長雨にも負けず、葉っぱモリモリ

クイーン・オブ・スウェーデン

台風で株が傾いちゃって、心配してたけど、
元気に咲きました♪


次は、挿し木ッコ

玄関横の花壇

2016-10-07 15:32:34 | 日記
今年の冬に作った玄関横の花壇。

↓レンガ積みは私も参加させてもらいました!

低めのピラーに、マリンライト風の照明も付けてもらって、
お庭の雰囲気がずいぶん変わったの^^

外構屋さんに「植栽は、奥さんにおまかせ!」と言われたので…

じゃんじゃん植えては引っこ抜いを繰り返して、
どうなったら素敵か模索中です

↓4月20日

とりあえず手持ちのお花を植えてみたら、
レインボーになりました(笑)

↓5月5日

花壇の上段にどのバラを植えようかと、
バラ鉢をとっかえひっかえ。。

↓5月20日

白バラがいいのでは!とアイスバーグの鉢を持ってきてみました。
うーん…違うかなぁ(-_-)

そんなことより、ブルーのデルフィニウムが素敵に咲きました
この場所のデルフィ、この後2回も返り咲いたので、
来年もここに植えればいいのかも!!

うちね、デルフィニウムは1回咲くと終わってしまうので、困ってたの。
イイ場所みっけ♪

↓9月28日

今は、カラリーフがドッサリ^^

結局上段のバラは、
ミスティパープルとムンステッドウッドになりました。

薄紫&ワインカラー、私は素敵な組み合わせだと思って
植えてみたんだけど…来年のお楽しみ

今ね、お気に入りは
↓この葉っぱ^^

ダンギクだと思ったんだけど…あれ?違うかも
ラベル、探さいないと分かんないや。。
ハーブだった気がする。。

↓コリウスは、何種類も植えました。

バンバンその辺に挿し木してるの^^
コスパ最高♪

↓そして、まだ咲いてるアジサイ

これは、マジカルシリーズです。

遅咲きのアジサイなんだけど、
ずーーーーっと咲いてるので、ほとんど切ってないの

どこまで保つか、今年は観察してみます



玄関横なので、すごく目につく場所なのね。
だから、いつも華やかにしておきたいと思ってます!

寒くなったらパンジーやビオラを植えようかなぁ。



球根と姫りんご

2016-09-28 15:02:20 | 日記
雨は、上がったけど…
相変わらずグズグズ&ジメジメしてるお天気。

気温が高いので、
バラを消毒するにも薬剤の濃度では、薄めです^^;

物凄く葉っぱが落ちてしまったお庭のバラ達。
…秋バラ、キレイに咲くかしら


そろそろ、秋植え球根が出回ってきました♪

クロッカスと水仙を買ってみました。

珍しい品種も売ってますが、
最近、なぜか昔からあるようなお花が欲しくて、
基本の「き」みたいな、よく見る品種を好んで選んでます^^

一周回って、なんとやら(笑)

いや、珍しい花ばかり集めてたから…半周か??


夏場は、お花を増やすのをセーブしていたので、
秋っぽくなってきたここ数日、お花が買いたくて仕方ない!

でも一人で買い物に行くと、
誰かが私のカゴに、花苗をいっぱい入れてきます…誰!?

( ̄ー ̄)ニヤリッ

なので、お買い物は旦那ちゃんと行くことにしてます。
「どこに植えるの?」と聞かれると、自制心が働くから(*゚0゚)ハッ

しかし、旦那は旦那で欲しいものがあって…

先日、姫リンゴをお迎えしてしまったの

クラブアップルともいうのかな^^

姫りんごは、
生食では美味しくないものが多いみたいなんだけど、
生食でも食べられる品種が欲しくて、
「長寿紅」という品種を探して買いました。

もうすでに10個くらい生ってます!

冬まで待って、收穫です。

GardenShedの周りに実がなる木があると、
すんごく可愛いです

今ね、実はレモンの木も探してます♪




…おいっ、自制心はどうした??


コスモス

2016-09-26 17:21:20 | 日記
やっと雨が上がりました^^

お庭の植物が密集して植えてあるところは、
株元が蒸れて…変な白いカビが生えているところも

草取りをしながら、
傷んだ下葉や湿った落ち葉を取り除いてみたけど…

この作業…庭全部とか、大変すぎて無理なんですけど

バラの周りや、大事な植物の周りだけにしようっと(笑)



先週のことだけど、
↓お庭にコスモスを植えました

昔からある普通のコスモスの苗ね

5株買ってきたので、
1株づつお庭の空いてる所を見つけて植え付けました。

少しでもコスモスがお庭に咲いてると「秋」っぽいわっ