goo blog サービス終了のお知らせ 

Queen Ann's Garden

お庭のバラと草花の日記です。

今年もバラが咲きました!

2018-05-17 15:45:25 | 日記
今年も無事に!?防虫ネットを解禁(笑)

バラの宴の始まりです


今年は、気温が高いせいかパラパラ咲きだしてしまって、
早咲きは終わってしまったり、
ピエールはちょうど良いけど、ERはこれからだったり…

なんかバラバラ^^;

山盛り一気に咲きそろう感じではないけど、
お世話する方としては、やりやすいかな


さて、毎年写真はいっぱい撮るけどUPできないので、
今回はバラバラいっぱい載せます

まずは、玄関まわりから。

↓クイーンオブスウェーデン(ER)


↓ムンステッドウッド(ER)


↓ミスティ・パープル


この辺は、今年あまりお手入れできてないの^^;


↓プリンセス シャルレーヌ ドゥ モナコ


↓ホワイトのアバランチェかな?

挿し木なんだけど…外の花弁が芝虫に齧られました。
でも、とても整った花形で、キレイなホワイトのバラなの!
チキショー

↓左のピンクが、ダフネ。右のピンクがピエール。

真ん中の白は、アイスバーグ。

↓上の写真の場所から、右を向くと…

ピエールのアーチと、奥はお庭の南西側の花壇。

↓ピエールのアーチは、7分咲きくらいかな。


↓南西の花壇はブルーフォーユーが主役。


↓あとは、ワチャワチャと花いっぱい(笑)

右の板壁は、咲き始めのバイオレット。


まだまだあるので、続きは明日!



今年も恒例の…

2018-05-10 11:55:16 | 日記
毎年恒例の芝虫…はい、今年も襲来


今年は、バラがどこも早いみたいだけど…芝虫も早い。。

「芝虫の時期が」とか「バラの時期が」というより、
バラと同時なんだと言うことが、やっと分かりました

↓恒例の防虫ネットね。


でも、防虫ネットをかけた途端に3日連続の雨

雨だと芝虫は一匹も来ないので、防虫ネットの意味がないんだけどなぁ。

雨で重くなったネットが、バラに乗っかっていることの方が良くないんだけど^^;

今年は、我が家のバラはパラパラ咲いてます。

↓だから、ネットもあっちこっちを囲ってます。


ERは少し遅めというか、通常通りの時期に咲きそうなので、
たぶん防虫ネットはかけなくて良さそう!

芝虫は、だいたい2週間でいなくなるからね。

あとね、冬にお世話ができなかったので、今年はバラの花付きが悪いの

早咲きのポンパドールが、今年はシュートを入れ替えようと思って、
いっぱい剪定してしまったので、花数が少ないし、
鉢バラは、土の入れ替えができなかったので、花付きが悪いのね。

だから、数輪しか咲かないバラはカットしてお部屋に飾ってしまうことにしたので、
防虫ネットがいらない株もいくつかあるのよね。

防虫ネットをかけるのが毎年大変だし、
芝虫が大襲来する日はイライラするので、
この時期、バラを守るのに必死で疲れちゃうんだけど…

今年は、そういうストレスが少しマシみたい(笑)

花付きが悪いのと、芝虫が少ない年が重なるって、
なんか損した気分だなぁ。。



洋梨の花

2018-04-09 14:54:14 | 日記
ジューンベリーの花もあっという間に終わってしまいました。

なんだか今年の春は駆け足です^^;


↓洋梨の花が咲きました

品種は「バートレット」。

洋梨は、かんざしみたいに枝に花が咲くので、とっても可愛い^^

洋梨は2本あって、
地植えのラ・フランスは花付きが悪いのに、
鉢植えのバートレットはお花いっぱい…

樹木って地植えの方が伸び伸び元気に育つと思ってたんだけど、
そうとも限らないみたい。


↓地植えの困ったさん

ハクモクレン。

先代のハクモクレンが根付かなかったので、
昨年2代目に植え替えたのに…またもや根付かず

もはやハクモクレンは諦めるしかなさそうです。

さてこの場所に何を植えるか??

…5年も決まらない我が家のシンボルツリー。。

困ったなぁ


チュープリは赤系の早咲きの品種が終わって、
↓ピンク系や変わり咲き系の品種に交代♪

白いユリ咲きが、プリティね

↓八重咲きも咲きました^^

ゴージャスだけど、八重咲き系は花茎が短いのよね。

↓姫りんごの蕾。

洋梨と入れ替わりで咲きそうです♪


花壇の方は、
↓ピンクのオダマキが咲きました。

オダマキは、昨年ステキに咲いて、それからすっかりお気に入り

他の株も育っているので、
もうすぐ花が咲くか楽しみだっ!



ジュ-ンベリ-とバラの芽吹き

2018-04-04 15:53:52 | 日記
今年のサクラ、あっという間に終わってしまいました^^;

午前中にご近所を散歩してきたけど、大体散ってしまっていました。

サクラが散るのと入れ替わりでジューンベリーが咲きます♪

↓我が家のジューンベリー。

2日くらいで、すぐ満開

今年は暖かいからね

年々、木が大きくなっていて頼もしい♪


バラの芽吹きも早くてビックリ!

これは、ボレロ。

↓挿し木のバラも芽吹きました^^

いくつか気に入っていた株が芽吹きませんでした

どうやら冬の間に枯れちゃったみたい。

この冬は、鉢バラの土替えができなかったので、
5月にどれくらい咲くか心配なのよね。


先日、久しぶりにHCの園芸コーナーでお買い物

↓ルピナスを3株買って、寄せ植えに。

微妙に色が違う3株^^
…旦那ちゃんセレクト


このビオラと並べて、ルピナスは玄関に前に。


このビオラ、キレイな色なので、
今年は種とりしてみようかなぁ

庭仕事を再開♪

2018-03-27 14:39:37 | 日記
やっとやっと庭仕事ができるようになりました^^

産後の体調も戻ってきたし、外も暖かくなったので、
赤子が寝ているスキに庭に出ています。

でも、すぐママがいないことに気づくらしく、
鳴き声が聞こえるので、
10分くらいしか庭にいれませんが(笑)


さて、お庭の様子。

植えっぱなしの球根が、咲き始めました♪


↑スイセン
一昨年鉢で咲かせたものを掘り上げて保管していたもの。
…そうだ、冬にここに植えたんだった^^;


↑チューリップ
お正月にホームセンターの球根福袋に入ってたもの。
一袋1000円で、いろんなチューリップの球根が入ってるの
来年は、2袋買おうかなぁ(笑)


↑ヒヤシンス
何年も植えっぱなし^^
ちゃんと毎年春に咲くんだからエライ!

植えっぱなし球根、庭が寂しい早春に花が咲くのが嬉しいので、
増やしてもいいなぁ


秋から庭がずっと放置だったので、
落ち葉やら枯れ枝やら、枯れた草やら…
いろんものでゴチャゴチャでした。

枯れ枝とって、草取りして、掃き掃除して、
キレイになった土に堆肥と腐葉土と余ってた肥料を適当にまいて

↓種まきをしました


さて、どんなお花が咲いてくれるか楽しみだ!!





ノムラモミジの紅葉

2017-12-04 12:25:04 | 日記
最近の庭仕事といったら、剪定と落ち葉掃除^^

ジャングル状態だった、庭が少しずつ片付き始めました。


うちは落葉樹が多いので、真冬は丸坊主の何にもない庭になってしまうの

寂しいけど、メンテナンスの良いチャンス!


暖かい日は、休憩しながら1時間くらい庭仕事をするけど…

今の私の体調では、これがタイムリミットです(笑)


↓今年のノムラモミジの紅葉

2017/11/23 撮影

1週間くらいしかキレイな紅葉が見れないのが残念




でも、毎年順調に大きくなっているこのモミジの紅葉を見るのは楽しみなの♪

今年は少し剪定しようかなぁと思えるくらい、やっと枝数が増えました。


10日ほどで全部落葉してしまったので、今日の時点で、すでに丸坊主(笑)

脚立に登らないと剪定できないので、旦那ちゃんに頼むしかないかなぁ






コニファー「レッドスター」

2017-11-05 22:48:45 | 日記
半年以上、放置していた箱庭を分解したら…

なんと白蟻がいっぱい

急いで木箱や土はビニール袋に密閉して、捨てることに。

植物は、できる限り救出して、他の鉢に植え替えました^^;


木製の鉢って、地面にずーっと放ったらかしにしちゃダメなのね

…反省。。


さて、連休中のこと。

すごーく久しぶりにHCの園芸コーナーでお買い物♪

目的は、コニファーを植え替える鉢が欲しかったの。

ちょうど良いサイズの鉢がお手頃な価格でGetできてラッキー


↓早速、植え替えました^^

コニファー「レッドスター」

寄せ植え用に20cmくらいの小さな苗を買って、
それから4年くらいかな?

ちょっとずつ鉢増しをしていって、1mくらいになりました

この木は、毎年この時期からイルミネーションをグルグル巻いて、
クリスマスツリーになるのが恒例です。

なので、その準備も兼ねて、キレイな鉢にお引っ越し!

すんごく立派になりました(笑)

さぁ、飾り付けしーましょっ


ジューンベリーの紅葉

2017-11-01 15:41:21 | 日記
やっとお庭に出られるような天気になりました!

雨か風で庭仕事ができないでいるうちに、
いろんな植物が今年の営業を終了ーっ!!

ボチボチ撤収して、冬越しの準備も考えなくては^^;



さて、今週は朝晩の気温がグッと下がったせいか、
ジューンベリーの紅葉が一気に進みました

今年は、黄色なのねー

ちょうどこの紅葉がバッチリ見える位置に
リビングの窓があるので、
今年はしっかり紅葉を楽しめるわー♪

枝ぶりも増えたし、ボリュームも出たし、
樹形も悩みながら剪定している甲斐があって、
春に外構屋さんに合格をもらいました。

うんうん!今年は、いい感じです^^


他にもお庭の「秋」を探してみました。

↓姫リンゴ。

そろそろ食べようかなぁと、狙っているところです。

10個くらいなっているので、
ヒヨドリと半分個しようかと思ってるけど…

美味しかったら、あげないです(笑)


最後に、1つだけバラね^^

↓ERのムンステッ・ウッド

後ろにあるアオハダが、これまた紅葉してきたので、
素敵にコラボ中です。

1輪でも存在感抜群なのよ!



秋バラ、ポツポツ咲いてきた!

2017-10-12 13:08:55 | 日記
お庭のバラ、ポツポツ咲いてきました^^

葉っぱが落ちていて体力がない株ばかりなので、
早めにカットしちゃってます!

↓ジュビリー・セレブレーション

今年はホントに頑張って咲いてます^^

先日、株元のお手入れを少しだけしたら…
ポキッと立派なシュートが折れてビックリ

なんと株元にテッポウムシが入ったようで、
空洞になってました。。

急いでお薬スプレーをかけけど…大丈夫かな??


↓ムンステッドウッド

秋の色は、超絶美人

花もちが悪いので、切り花にはできないけど、
その分、余計に素敵というかなんというか(笑)

今年、ずいぶん放ったらかしにしてしまったので、ごめんね~


↓イブ・ピアッチェ

夏場は完全に休憩してましたが…
やっとやる気が出たみたい!

イブ様らしい、香りもほんのり♪流石


今日は、夕方から雨の予報!

雨になる前に、キレイな花を切ってこようと思いまーす

緑のカーテン2017

2017-09-27 17:41:30 | 日記
昨年に続き、今年もポーチに緑のカーテンを育てました^^

↓今ね、絶賛モリモリ中(笑)

これで、朝顔1株です

花が小さくてちょっと残念

朝顔だから、
半日も保たず花は終わってしまうけど、次々咲きます。

薄曇りの日ならお昼くらいまで、お花が咲いてるかな。

今年は、絞りの朝顔を選んでみました






絞りと言っても、一花づつ違った柄で咲くのが面白い


でも、大輪の方が見応えあって良かったなぁ^^;

そろそろウリハムシ?がたくさん付くようになってしまいました

まだ花はたくさん咲くけど…撤収の時期を検討しなくてはいけません。


これが一番ガーデナーとしては、心苦しいのよねぇ



防虫ネット解禁とオープンガーデン

2017-05-22 15:23:11 | 日記
昨日、や~っと防虫ネットを外しました

O(≧▽≦)O ワーイ♪

今年は、長かったの~(泣)

せっかくバラが遅めの開花だったのに、
芝虫まで長居しやがって

まだ、少しいるけど、もうバラの我慢が限界(笑)

毎年だけど、ほぼ満開からスタートです

いっぱい写真撮って、ボチボチUPしていきますね。


さて、今年は国バラに行くのをやめました。

年々、少なく小さくなるショーガーデン…
年々増える、バラともガーデニングとも関係ないお店…
ついに、オースチンは出店しなくなったみたいだし…

入場料と交通費をかけてまで見たいものではなくなった感じ

なので、今年は個人のお宅のオープンガーデンに
いくつか行ってみることにしました♪

昨日は、地元のオープンガーデン

うちの方は田舎だけど、
車で20分くらいの市街地の住宅街のお宅数件でやってます。

はじめて行ってみましたよ

どこのお庭もお手入れの行き届いたお庭でした^^

大きいお庭も小さいお庭もあったけど、
お庭の広さに関係なく、愛情溢れるガーデンでした♪

ご近所さんに庭好き&庭仲間がいるって羨ましい。。


で、最後に立ち寄ったバラのお庭で、
お土産をたくさんいただきました

↓なんとオリジナルローズ!

「ザ・セブンス・ヘブン」 M氏作出

しかも、ちゃんと品種登録してあるんだそうです。
もうね、プロみたいな人でした(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

そして、この方には芝虫の話が通じた!!!
よーくご存知で、バラ仲間が私と同じ思いをされていたようで、
消毒したりネットかけたり
泣く泣く一番花を飛ばしたり…いろいろやっていたようです。

元市長さんにも抗議したそうですが、どうにもならなくて、
最後は、引っ越したそうです

えぇぇぇ~

で、私には遅咲きのバラをくださいました^^

これなら、芝虫の時期より花が遅く咲くから大丈夫って

オレンジのバラとのことなので、楽しみに育てようと思います。

それと、お庭に宿根草がたくさんあって、
これ欲しかったやつだーと口走ったら…

↓苗をくださいました

イイ人すぎる

お庭のバラの冊子もくれたのー!

来年もまたお庭を見せていただきたいと行ったら、
「遅咲きのオールドローズの挿し木を作って置いてあげるから!」と
言ってくださいました。

イイ人すぎて、旦那ちゃんと二人で、ペコペコ頭を下げて帰ってきました

来年、行くときは、何かお返し持って行こうと思います




5月の庭

2017-05-13 16:20:29 | 日記
今日は、一日雨降り。

雨の日は、芝虫がいないので、心穏やかに過ごせます^^

この時期、晴れてる日&気温が高い日は、
芝虫の大群が来てるから、お庭でイライラしてる私。

昨年は、ムカつきすぎて頭に角が生えるかと思いました(笑)
もうね、火炎放射器で焼き払いたいと何度思ったことか

今年は、咲いてるバラがまだ少なめなので、
避難できるものは、玄関の中に入れたり、
防虫ネットで防げているので、
まだ角は生えてないわ!

昨日は、凄かったけど、昨年のピーク時よりマシかな

雨降りの次の日は、大・大・大群がくるから…明日、どうかな


さて、お庭の様子。

UPできてなかったので、ここ数日の様子ね。

防虫ネットがかかっている場所がある一方で…
↓こんな場所も

ハーブや、遅咲きのバラや宿根草の多い場所は、
防虫ネットナシでも大丈夫なの!

この場所は、ピケフェンスのすぐ下(写真の手前側)が浄化槽なの
だから、コンクリートに固められてマンホールが3つ並んでるんだけど…

↓植物がモリモリで見えないでしょ!

こんもり茂るバラの鉢とか、中位の丈のハーブ類とか、
いっぱい重なるようにしたので、うまくコンクリが隠せました。

放任してるボリジとか、ラムズイヤーとか、ガウラとか、
今年はいい仕事してるの♪

↓今年、挑戦中の小道作り

ライラックが2本枯れた場所に、レンガで道を作ってみました。

庭で、株分けした宿根草を持ってきたり、
鉢でずーっと持ってた植物を地植えにしたり、
一年草の種をバラまいてみたりして、
まだまだ構想中の場所^^

…楽しみが多い場所

バラも植えたけど、ゆ~っくりじ~くり悩んで品種決めるんだ!

遅咲きのツルバラで、ピンク以外の色が欲しいの
何かオススメってありませんか?



今年の一番は・・・

2017-05-01 23:33:55 | 日記
今年のバラシーズンの先陣を切ったのは…

↓ジャクリーヌデュプレでした^^

が、崩れるような咲き方で、キレイじゃないの!
(写真は、開く前に撮ったもの)

写真を撮る前に強い雨で…たぶん散っちゃっただろうな

1輪咲いたとはいえ、まだまだ蕾が小さいバラが多くて、
今年は昨年より、ずっと遅い感じ。


ゆっくりお庭の新緑を楽しむ時間と思えば、
悪くないかも♪

今年は、玄関のパーゴラに誘引してあるブラン・ピエールが
天辺まで届きました!

まだ蕾は小さいけど、上から下までたくさん蕾があるので、
素敵な景色ができそうです



3月に作ったハンギング。

お花がモリモリ咲いてきて…

素敵な花かごになってくれました!

同じハンギングを2つ作ったけど、

ラナンキュラスの色だけを変えて、
黄色VerとオレンジVerにしました。

1日おきにポーチに下ろして、花柄摘みと、水やりをしています。

ラナンキュラスは、そろそろ終わりそうだけど、
ノースポールが育ってたくさんお花を上げてきました^^

これなら、
もう少しキレイな状態を楽しめそうね






ライラックワンダー

2017-04-16 23:17:47 | 日記
やっと暖かくなってきました^^

今年は「春」がゆっくり進んでいて嬉しいな♪

いろんなお花が咲いてきて…
いろんな木々が芽吹いてきて…
バラの芽もゆっくり育っていて…
お庭に出るのが楽しみになりました。


去年は、春がほとんどなくて
いきなり初夏だったから、
植物が一気にドーンッと育ってしまって、
忙しくて大変だったのよね!


さて今年のうちのお庭。

春に咲くものはだいぶ限定されていて、
ビオラとパンジー、それと球根植物を数種類という感じ

特に球根植物は、水仙とかクロッカスとか
植えっぱなしにできるものにしました。

↓原種系チューリップ「ライラックワンダー」

確か、これも植えっぱなしでOKだったはず^^

始めてお花を見たけど、予想外に大輪でした!

お花の色も好みの色だったので、
これは植えて大正解でした

↓こっちは普通のチューリップ

お正月に買った球根福袋に入ってたチューリップで、
色ミックスの球根でした。

これが咲いてみたら、予想外に可愛いのっ

The チューリップって感じ(笑)

これは来年もリピ決定

実は、気に入らなかったら切り花にしちゃえって思ってたけど、
勿体なくて止めました

そんなもんよねー♪



バラの芽吹きと球根

2017-04-11 13:16:28 | 日記
今年は芽吹きがゆ~っくり^^;

バラの芽も、かなりのんびり育ってます。

いつになったらバラのドレスが着れるかな?

ちなみに、ムンステッド・ウッド(ER)のドレスなの♪


3月の終わりに、またER講座に行ったけど、
講師の先生も「今年は、バラの成長が遅くて心配だ!」
と言ってました。

このER講座、3ヶ月に1回なので、4回通ったから、
まるっと1年間のバラお手入れは勉強しました。

一通り教わったので、卒業しようかなぁ(笑)


お庭はね、やっと球根植物のお花が咲き始めました♪

チューリップは、オレンジ系が早く咲きました。

桜色のチューリップも混ぜたのに…
蕾の上がり具合からして、入れ替わりで咲きそうです^^;

コラボならず(笑)

↓地植えのヒヤシンスが咲いてました。

すっかり忘れていたので、嬉しいサプライズ

後で看板立てねば!

↓こっちも忘れてた^^;

オレンジのヒヤシンスね。

肌色のヒヤシンスで、あまり好みでなかったんだけど、
今年はキレイな色だと思うの

花が終わってもこのままにしてみようかな


お庭のお花、やっと咲いてきたわぁ