MORNING BIRD

月曜日~金曜日 7:30~10:00 
パーソナリティー:平松亜希子(月火)・筒井明子(水~金)

うっかり伝説

2008-09-02 14:43:30 | あーこ日記
今日は皆さんの様々な「伝説」ありがとうございました



私も「うっかり伝説」の中から先週の一件、

 うれしいメールに興奮して
 一駅手前で地下鉄を飛び降り、
 改札まで出ちゃって
「ここどこ?」

ってなった話をご披露しましたが。


そのメールの内容は、
「ホテルのランチビュッフェのチケットもらったから
 明日いっしょにいこ」でした



で、食欲の秋先取り!

東急ホテルのランチビュッフェ
この日は、グルメ世界一周!というようなフェア

まずはオードブルね

で、デザート


あれ?この他にも
ベトナムのフォーとか、
ハワイのロコモコとか、
アフリカのクスクスとか、
いろいろあったのにね?


食べるのに夢中で
カメラ忘れてたね


さあ、9月も元気にまいりましょ

9月3日(水)メッセージテーマ

2008-09-02 10:02:12 | メッセージテーマ
福田総理大臣の突然の辞任表明・・・、

世論は総理の決断に厳しい意見をぶつけるばかり

山積みの問題をどうにかしてくれる救世主は果たして・・・いるの

・・・どうなる、日本


ということで、明日は
「モーニングバードでニッポンを考えよう
というテーマでいきたいと思います。


難しいことを考える必要はありませんよっ



「日本のココ、もっと、こうしたらいいんじゃないか。」


「どうしたら、○○の問題が解決するのかな・・・。」


「この人なら、首相を任せられそうかも。」

などなど


みなさん、何か1つでも、感じたことがあると思います、
ぜひぜひ、メッセージをお寄せ下さい

美濃焼を焼く音その2~ろくろ編~

2008-09-02 09:19:33 | あーこのぎふ見聞録
度山窯のろくろは面白い!!

手回し(棒回し?)ろくろです。

のぞくとこんな風になっています。


丸い盤面に4つのくぼみがあるでしょう?
そこに棒の先を当てて、くるくる回します。


明治時代まで、この辺りでよく見る道具でしたが、
今では、ほとんど使える人もいません。

勢いよくろくろを回すと、
すぐに棒を脇に置き、土をさわる。

どんどん器の形に。

ろくろで形が出来た器は、
数日間乾かして、生乾きのところで「削り」

お茶碗の下に、足(高台)が付いているでしょ?
あれを削って作るんです。


ああこ「なぜ、電動でなく手回しで?」
青山さん「人間のリズムに合うんだよ」



青山さんが陶芸で使う道具はほとんど手作り。


これは、ろくろで形を作った器を
土の土台から切り離す「しっぴき」

ワラをよって作ります。
今はナイロンの糸などが使われますが、
これも昔は誰でも自分で作っていたそう。


青山さんは、こういった
古くから伝わる技術や道具を、
若い人たちにも伝えようと、
陶芸教室も開いています。
そこでは今、プロの若手陶芸家達も学んでいるそうです。

教室では、みんなまずしっぴき作りから学ぶそうですヨ!

本当の意味での「手作り」
度山窯では息づいています。


「度山窯」
多治見市小名田
0572-23-1545
http://www.ob.aitai.ne.jp/~wataru/




美濃焼を焼く音その1~作品編~

2008-09-02 09:19:23 | あーこのぎふ見聞録
ボッ ・・・・シュー

美濃焼の器を焼く窯の音です。


訪れたのは多治見市にある
「度山窯」(どざんがま)

窯の主、美濃焼に携わって40年の
青山度(わたる)さんです。

工房の中で、早速作品を見せてもらいました。

伝統的なものから、


こんなにユーモラスなものも


ちょっと青山さんに似てますよネ

虫!カエル!私好みの絵柄も



そして、金魚鉢やランプといった、
アイデアたっぷりの作品もあります


度山窯の作品は、青と赤の絵付けが特徴。
青山さんは、その絵の具の調合も行います。

鉄やコバルトといった材料を高温で焼いて、冷やすといった、
大変な手間がかかります。
でも、手間をかけないと、
この繊細で柔らかく、はっきりした線が描けないそうです。


さあ、次はろくろを回す様子を見せてもらいましたよ!
ろくろ編へゴー!!