goo blog サービス終了のお知らせ 

MORNING BIRD

月曜日~金曜日 7:30~10:00 
パーソナリティー:平松亜希子(月火)・筒井明子(水~金)

洞戸観光ヤナ!!

2013-09-05 10:49:00 | Wアキコの明るいアジア!

Wアキコの明るいアジア。

今回は、関市洞戸の

『洞戸観光ヤナ』へGO!!

 

雨の一日でしたが・・・

平日にも関わらずこんなにお客さんが!!

ヤナ漁は先月解禁となり、

これからが落ち鮎のピークなんです!

 

関市板取の雄大な自然の中にあるヤナ。

板取川に設置された、巨大な竹のスノコ。

これがヤナです!

 

そこに流れ込む滝のような水。

この川の流れに乗って

産卵のために河口に下る鮎が

落ちてくるところをキャッチするのが、ヤナ漁です。

多いときには、一晩で1万匹もの鮎が落ちてくることも!!

 

ヤナの上で落ち鮎を見張る会長の野村悟さん。

雨が振り、絶好のヤナ水となると、

一晩中起きてヤナの番。

30年間、この時期の雨の夜は眠ったことがないそうです!

 

こちらのヤナでは、テーブルの上で、

自分で焼いて食べられるのが楽しみの一つ。

焼きたてのアツアツがいただけます!!

ダブルアキコの胃袋は底なし!

塩焼きはもちろん、

甘露煮、フライ、

お刺身、魚田、

一夜干し、雑炊まで!!!

なんと・・・

7匹平らげました~!!!

 

満腹になったころには雨もあがり、

支配人・船戸信夫さんとパチリ。

 

船戸さんも、この時期はヤナ漁とお店の切り回しで大忙し。

ヤナにかける男達の情熱も感じた1日でした!

 

 

洞戸観光ヤナ

関市洞戸小坂1712

℡:0581-58-2217

http://www.horado.net/kankoyana/index.html

コース料理を注文したファミリーのお子さんは、

 魚のつかみ取りも楽しめます!!

 


野菜でマンプク!~ナガラガワベジーズ(岐阜市)~

2013-05-09 09:42:45 | Wアキコの明るいアジア!

お久しぶりのWアキコの明るいアジア!

二人仲良く長良川にランチに出かけました!

長良川うかいミュージアムにある・・・

 

「ナガラガワ ベジーズ」

長良川に面したガラス張りの店内からは・・・

金華山と岐阜城が眺められます。

 

ここで頂くのは、ベジーズという名前の通り、旬の野菜たち。

こちらは「旬の産直野菜 せいろ蒸しランチ」(¥1000~)

15種類前後のお野菜がどっさり!

岐阜県産の地鶏・奥美濃古地鶏もさっぱりスチーム。

 

3種類のディップは、その日によって違いますが、この日は

ダイコンおろしとナッツ ←思わぬ組み合わせだけど

豆腐とマヨネーズ ←お豆腐がマヨを優しい風味に

オレンジのフルーツソース ←何にでも合っちゃう

 

 

アッキーは「旬の野菜カレーとお惣菜ランチ」(¥1400)

辛さ控えめのカレーには、お野菜たっぷり!

野菜の風味が絡みあって、なんとも味わい深い

ふたりとも、野菜でおなかいっぱいになりました

 

食後は、テラスでコーヒータイム。

5月の風が最高にさわやか

鵜飼がはじまると、ちょうどここから総がらみが見られるそうです!

 

気に入ったお野菜は、おみやげに購入することも。

土日祝日は、朝10時から、マルシェも行なってますよ!

 

この場所の気持ちよさは、ぜひ体験してみてください。

きっとリピーターになってしまう・・・

 

ナガラガワ ベジーズ

 岐阜市長良51番地2 

   長良川うかいミュージアム2階

 058-215-0831
 [ 5/1~10/11 ]平日10:00~19:00

               金土日10:00~21:00  

 http://www.nagavege.jp/

 


シャガール展で愛にひたれ!~岐阜県美術館~

2012-10-25 08:02:16 | Wアキコの明るいアジア!

岐阜県美術館 開館30周年記念

「マルク・シャガール~愛をめぐる追想」

シャガールといえば、恋人たちが宙に浮いていたり・・・

ロマンチックな作品の数々が世界中に愛されている巨匠です。

 

今回の展示は、国内外から200点を集め、質、量ともに信じられないくらい贅沢なラインナップ。

数々のシャガール展を見てきたファンたちからも感嘆がもれるほど。

会期も残すところ数日ということで、平日もこの人出!

 

近隣の小学生たちも課外授業に訪れていました。

シャガールの愛の世界は、子供たちにはどんな風にうつるのかな。

 

シャガールの絵画に欠かせないのは、

音楽、ダンス、動物たち、そして、恋人たち。

豊かな色彩と賑やかなで不思議な描写は、

溢れんばかりの愛と・・・どこかメランコリックさも。

そこには、ユダヤ人として生まれ、

2度の大戦という過酷な時代を生きたという背景もあるのでしょう。

 

どこまでも愛を追い求め、愛を表現し続けたシャガール。

来場者の皆さんが、愛を伝えるコーナーもあります!

撮影スポットには花束も用意されてます

 

愛のメッセージを貼り付ける柱は、ハートのカードでいっぱい

小さな文字で愛の告白

 

案内してくださった青山訓子さん。

「過酷な経験の中でも、

 やはり愛が大切と言い続けたシャガール。

 今の日本は苦しい状況にありますが、

 シャガールの絵を見て、

 一時でも、愛について思いを馳せ、

 温かいものを得てもらえたら」

 

学芸員の皆さんの熱い思いもこもったシャガール展。

どうぞお見逃しなく!

岐阜県美術館30周年記念

「マルク・シャガール 愛をめぐる追想」

10月28日(日)まで!

http://www.kenbi.pref.gifu.lg.jp/

 


ムササビ気分!~ジップラインアドベンチャーひるがの~

2012-08-09 07:05:19 | Wアキコの明るいアジア!

郡上市高鷲町ひるがの高原にある

アキコパークへ行って来ました!!

もとい・・・ひるがの高原 

コキアパーク!!

 

ふわっふわのコキアもかわいかったんですが、

今回のお目当てはこちら!

ジップラインアドベンチャー!!

 

7月末にオープンしたばかり、全国でも5箇所目という

ナウなスポットなのだ!!

Wアキコの旅のパーティは・・・

専門ガイドのヒロキチさんと、

今回、初体験という広報係のあいちゃん

(↑ 冬はプロボーダーとして活躍中です!)

 

まずは展望リフトで高原へ!

雪のないスキー場って新鮮

 

森の中を歩いて行くと、木でできた階段が・・・

ちょっと、やぐら結構高いんですけど!!

ベルトに装着したプーリー(滑車)をワイヤーにセットして・・・

 

どりゃあああああああ!!

ききき・・・・気持ちイイ~!!

 

よーしあーこも・・・

ムササビ飛びっ!!

 

 森の中を散策しながら、6つのラインを飛び回ります!

 

最後のラインはこちら!!

ながっ!!

 ・・・全長143m、空を飛んでる~!!

 

 

まだ帰りたくないっ!!

・・・と駄々をこねてもカワイクないお年ごろの二人なので、しぶしぶ帰路についたのでした・・・

 また絶対遊びにくるぞ~!!!

 

 ジップラインアドベンチャーひるがの

ひるがの高原コキアパーク

7月下旬~11月11日まで開催

 スタート時間 : 9時・11時半・14時

 料金 3500円 (展望リフト込)

 身長120センチ以上 

  体重25キロ~120キロまで

申し込み 0575-73-2311


Wアキコ、鵜飼ミュージアムではしゃぐ

2012-07-19 09:38:25 | Wアキコの明るいアジア!

この日は内覧会ということで、他局の取材陣はかなりお仕事モード。

そんな中、Wアキコはすっかりお出かけモード

ロビーには、寝転んでいいの!?っていうくらいゆったりなソファ。

そこからの眺めは・・・

絶景!

ほんとなら、山頂に岐阜城も見られます。

 

そして、なんといっても興奮したのが、

メガ・ウッ!!

体のあちこちにファスナーがついてて、

鵜の秘密が隠されています

 

鵜匠さんなりきりコーナーも。

篝火で照らしだすと、魚が浮かび上がる仕掛けです

 

アッキーは、ゲーム系に燃えてました

こちらは、床に川の流れが映っていて、あゆをおいかけると逃げる!というもの。

アッキー、笑えるくらい大興奮でおっかけてました

来世は鵜かな

 


新名所!長良川うかいミュージアム!

2012-07-19 09:37:34 | Wアキコの明るいアジア!

岐阜市の新名所「長良川うかいミュージアム」の内覧会に行って来ました!

目の前に流れる長良川、そして、金華山の山頂には岐阜城を眺める最高の立地

ミュージアム入り口では、鵜匠たちのシルエットが篝火に照らされ、私達を幽玄の世界へと導きます。

 

このミュージアム最大の呼び物は、なんといっても

世界初の「絵巻物型スクリーン」

まるで、自分たちが絵巻物の中に入り込んでしまったような感覚。

 

スクリーンの中央に浮いている鵜舟は、いつしか映像と一体になり・・・

 ほんとに不思議な感覚です!

 

観覧船に乗る前に立ち寄ってワクワク感を高めるのもよし。

ミュージアムから、遠目に鵜飼を眺めるもよし。

そして、鵜飼オフシーズンにも、鵜飼の魅力をアピールできそうです!

 

 


あの、メガスターが藤橋城に!!

2012-06-28 09:38:14 | Wアキコの明るいアジア!

Wアキコの明るいアジア!

今回は、今、西日本で大注目のスポット!

「藤橋城」に行って来ました!

お城の中は・・・

プラネタリウム!

 

そして、そのプラネタリウム投影機として、今年4月!

あの、あの、あの

「メガスターⅡB」が導入されたのです!!!

 

ドーン!

バーン!!

 

メガスターⅡBの常設館は、東海3県では初!

世界でも8目の設置で、中部以西では唯一!

関西からもファンが訪れているんです!

 

何がすごいかって、その星の数。

なんと、1000万個

これまでは3500個だったそうですから、

3000倍近い星の数です・・・

なんと、天の川も、小さな星の集まりで表現されています!

(↑かつてのプラネタリウム投影機)

こちらのお二人が解説員。

全国では珍しくなった、オール生解説!

「カップルが多いから、ゆったり眺める時間を多くしようか」

など、その日によってプログラムも変わるそう。

 

 ぜひぜひ、世界に誇る星空を眺めに来てください!

 

藤橋城 西美濃プラネタリウム

4月~11月 月・火休館 10:00~16:30

揖斐川町鶴見332-1

0585-52-2611

 ホームページはこちら!


日本一おいしいキッシュです~ヴィーナス&マーズ(岐阜市)~

2012-05-10 09:39:30 | Wアキコの明るいアジア!

木曜日に不定期でお届けしている

Wアキコの明るいアジア!

 

今回は、アッキーイチオシのレストランで、

全国規模で人気となっているお取り寄せ可能な絶品グルメを取材してきました!

 

訪れたのは、岐阜市にある「ヴィーナス&マーズ」

本格フレンチをカジュアルスタイルで楽しめるレストランです。

打ちっぱなしのコンクリートの壁、アンティークの家具、不思議な雰囲気・・・

シェフ・杉原さんが生み出した絶品お取り寄せグルメとは!?

 

それは・・・

キッシュです!

 キッシュとは 

 フランスの郷土料理で、パイ生地の中に

 生クリーム、チーズ、卵を使ったソースと具を混ぜ入れ、

 オーブンで焼いたもの。

 

まず、こちらはヴィーナス&マーズの定番キッシュ。

手前:ボロネーズのキッシュ

奥:マッシュルームのキッシュ

見て!お肉がボコッと入ってる!

これ、メインの料理に使われる牛ヒレ肉と同じもの。

なんという贅沢!!

 

こちらは、昨年から仲間に加わったシーフードキッシュ。

奥:プリプリ海老のキッシュ

手前:帆立のキッシュ

 

なんですか!?このフワフワ感は!!!

 

そして、来月から季節限定で登場するのが・・・

枝豆のキッシュ

 お店の周りは枝豆畑がいっぱい。

採れたてを使った地産地消のキッシュです!

 

キッシュは、お店でいただくのはもちろん、

ケーキ屋さんのように、カットしてお持ち帰りも

そして、丸いホールは冷蔵でお取り寄せもできますよ

 持ち帰り1ピース 500円

 ホール17センチ 2625円

 ホール23センチ 4200円

(お取り寄せはクール便送料がかかります)

 

ヴィーナス&マーズ

岐阜市北島2-2-6

 058-231-0656

 http://www.vee-maa.com/


つちのこ探索本番!~つちのこフェスタ(東白川村)~

2012-04-26 09:29:08 | Wアキコの明るいアジア!

さあ、お次はつちのこフェスタ当日の会場に移動して、

つちのこフライングゲットだー!!

案内役は、東白川村役場の今井さん。

お父様がつちのこ目撃者だそうです。

 

会場は、つちのこ目撃情報のあった集落にほど近い茶畑。

そう、東白川村といえば、白川茶ですよね。

つちのこはなかなか見つかりませんが・・・

フェスタ当日は山菜採りもOK。

 わらび、ぜんまい、うどなどが採れるそうです。

宝探しも実施!つちのこ型のプレートを見つけるのだ!

 

そんなこんなで、つちのこは見つからず・・・

つちのこ神社で祈願。

つちのこが・・・

 

見つかりますように・・・

 

つちのこフェスタ当日は、パスポートを買って参加。

大人、子供とも900円で、いろんなチケット付き。

つちのこフェスタが、つちのこが見つからなくても楽しいイベントなのです!

もちろん、見つかればもっと楽しいですけどネ!

今年こそ!

つちのこフェスタ

 5月3日 9時~

 中川原水辺公園 周辺

 東白川村観光協会 0574-78-3111

 東白川村商工会HP http://sho-ko-kai.com/


つちのこ探索!まずは予習・・・~つちのこフェスタ(東白川村)~

2012-04-26 09:28:30 | Wアキコの明るいアジア!

5月3日、今年も東白川村で

「つちのこフェスタ2012」が行われます!

平成元年にはじまり、

毎年1万円づつ増えていくという懸賞金は、今年、123万円に!

去年は、400人ものひとたちが訪れました。

 

そこで、Wアキコは、ひと足お先に、つちのこ探索に!

ライバルたちを出し抜くのだ!

 

まず訪れたのは、つちのこ館です。

スタッフの今井雅代さん。

「見たっていう人がたくさんいますからね。

 いると思ってます」

 

つちのこ館には、つちのこの目撃情報がいっぱい。

見たいね、これは。

つちのこ体験室に入るあーこ。

密林。

そして、つちのこゲット!

んーな訳ない!

ここからが本番!