
不定期の新コーナー「ナイス刑事

」
「へそ曲がり署

」の刑事「ナイス」
とにかく曲がったことが嫌いな熱血刑事

検挙率は低いが、これでも年に数回は手柄をあげている
自慢のこの嗅覚で・・・。
今日はうちの管内に「うますぎる酒蔵がある」と嗅ぎ付け、
単身捜査に入った
ホンボシと見られる酒蔵は、
創業266年を誇る「武内酒造」とわかった

大垣市伝馬町1番地、
JR大垣駅から徒歩10分ほどの場所だ

そして、一般客を装い、酒蔵へと潜入
おっと、玄関には大きな「くす球」が・・・。大歓迎だな

えっ、新酒ができた事を示す杉玉ってか
まあ、そうとも言う・・・
酒蔵に入ってみると、やはり、

い~いかほりがする
酒蔵では、武内酒造9代目「武内昌史」と名乗る男が、
自慢のメガネを輝かせながら、近寄ってきた。
実に怪しい、しかし、

くまさんのように愛着の沸く風貌だ
さりげなく、事情聴取してみると、彼は簡単に言った

武内酒造は「水」と「米」に
こだわって酒を造っていると・・・。
さらに、彼は続けてこう言った。

「おいしい日本酒を造るために、
酒米は岐阜県産の“ひだほまれ”などを使い、
水は良質でミネラル豊富な大垣の地下水を使っている」と。
これで、完璧黒に近い灰色と確証した

。

あとは、味だ
9代目に試飲を要求すると、
彼は「美濃紅梅」と「美濃紅梅 しぼりたて」、
「大垣城 純米」、「美濃紅梅 大吟醸」の
4種類を差し出してきた

早く注いでおくれ

言いなり・・・
1つずつ、味を確認すると、
うまい・・・。うますぎる

9代目の男が語るように、
水がおいしくて、米が良質でなければ出せない味だ
間違いない、武内酒造は、うますぎる酒蔵として、黒だ