goo blog サービス終了のお知らせ 

仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

大日如来(2体目)の制作・・乾いたが光背など色合いが・・・

2016-11-13 17:15:33 | Weblog

大日如来(2体目)の制作・・乾いたが光背など色合いが・・・

-------------------------------------------

←clic

--------------------------------------------

暖かい13日(日)

--------------- 本題 ----------------------

乾いた!

前回、完全に乾くまで蓮坐を乗せるのを

待ったが

やはり

光背と台坐の部分の色合いが違う

薄いな~

2度塗りはしなくて良いと思ったが

完全に乾くとダメだな

カシューエキ:薄め液=1:3

多少、濃くして

光背、台坐に塗った

天気がよいので

ベランダで乾燥中

そろそろ室内に入れないとね

明日は合体できそうJa

 

 

 

  

クリックしてランキング応援よろしくお願い致します


豆の根っこが出た~ 早速移植Ja

2016-11-13 17:07:22 | Weblog

良い天気

今日はAM8時から団地の草刈り

10時から消防訓練(欠席

12時からBBQ(欠席、、、今極力BBQなどの油は控えている・・)

9時半に草刈りが終わって畑へGO!

豆類の畝は出来ているので

10センチ間隔に穴を3個開け

根を下にして植えつける

●芽が出た絹さや

穴をあける

●豆を蒔く

土を薄く被せてネットで覆った

もう一種類の豆も同じように蒔いた

直植えより発芽は早い!

●明日は頂いたチンゲン菜を移植と

こかぶを間引きして植えなおそう