仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月30(月) 阿弥陀如来の制作開始

2009-11-30 17:45:55 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月30(月) 阿弥陀如来の制作開始

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------
昨晩から。 午後から

12月初旬の気温。寒いね!

----- 本題 -----

◆阿弥陀如来様は銀杏の木で制作しようと準備していたが、

中央部にかけて長いヒビが入っている

深部まで入っている可能性があるので、今回買った楠木で作ろう。

ベランダで目的の大きさに切った。結構固く時間がかかったな。。。





デザインソフトで、木の大きさに合うように阿弥陀如来像を制作。

正面、左右側面、背面の合計4画面だ。

◆パソコンデザイン画面(一部)


◆デザインした画面を印刷した


今後はカーボン紙を使用して木に転写するノダ

***** 夕方帰宅後チョット追加 *****

阿弥陀如来(快慶作)の画像を台座に乗せてシミュレーション。

こんな感じになれば良いな



◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月29(日) 台座と光背の接合とカシュー

2009-11-29 14:55:43 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月29(日) 台座と光背の接合とカシュー

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------

部屋のかたずけをした

使用していない無線機の処分、請求書関係の整理、不要衣料などなど。

結構時間がかかった

大分整理ができた! もう少しだ。正月までに

----- 本題 -----

暖かかったので台座と光背をボンドで接着し、カシュー液を塗った。

◆合体!






カシュー液は少し濃い目にした。

光背部分は薄いので、割れないように濃い目にしたのだ。

◆正面


◆後


透かし部分の”障子紙”が良いね・・自己満足


◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月28(土) 透かしの制作

2009-11-28 17:40:13 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月28(土) 透かしの制作

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------


ホームセンターのが一杯だったので

隣にある、電気量販店に蛍光灯を買いに行った。

入口のマシンにポイントカードを差し込むと、スロットルマシン

が回転し、絵柄があえば10円~ポイントがもらえる。

大体10円だが、何と!アッタリー

2000円ゲット

この勢いで年末ジャンボを買おう

----- 本題 -----

私は彫刻刀を寸止めする場合、結構力を入れて彫るので

勢い余って指先をきる事が多い

気をつけても一瞬だ

そう度々ではないが、切ったら当たり前だが痛い

で、防刃(ぼうじん)手袋を考案して使用している。

といっても、一番切りやすい左手の薬指を守るだけ。

厚紙を指の大きさに巻いて、軍手に差し込む。これでOK!

試験的に刺してみた!!。成功。





◆透かしの制作

8角形の台座の透かし部分を綺麗にバリ取りした後、障子紙を裏から

貼った。

行灯(あんどん)の様にしたかったノダ。火を入れるわけではないが

太陽光を通して、いい感じかなナンテ





◆最下部の台座と接合した


明日は、蓮の花と光背を接合しよう。

もう直ぐだ

◎20+22 今年は変だ! 

2009-11-27 18:34:58 | 仏像の彫り方
◎20+22 今年は変だ! 

---------------------------------
季節のこと こちらから・・・四季折々を思う
◙陸奥の旅の次は京都の予定が、行けなくなった

ベランダの紅葉も少しあせたが未だみごろだ





---------------------------------
温暖化現象なんだろう。暖かすぎる。

毎年、絹さやや、グリーンピースの苗は大きく育たず冬を越すんだが

今年は既に25センチくらいに伸びている

今日27日は20坪へ!

雑草を少し刈る。

①ブロッコリーも大きいなって喜ぶところ

 大きくなって、中央部が少し黒ずんでいいる。

ブロッコリーは”花"部分を食する。 虫は何故か少ない。

②春菊を摘み取る

③小松菜の第一弾は大きくなりすぎたので刈り取った。

 第2弾が順調だ。少し持ち帰る。

④大根・・大根も大きすぎるな!

大きくなると”す”が入ってしまう



◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月27(金) 台座の制作・・もうすぐかな??

2009-11-27 12:53:05 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月27(金) 台座の制作・・もうすぐかな??

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------


で部屋が暗い

そう寒くないので暖房なし

昨晩商品が大量に売れた。今日は休もうかな

急激な円高で87円! 商品を仕入れるチャンスだ

----- 本題 -----

台座中央の透かし部分を注意しながら四角に穴を切ってゆく

8ヵ所なので彫るごとに、台座が弱くなる!



◆何とか8ヵ所に穴を切った


◆仮に乗せてみた・・・・ん?! 何かおかしい

台座の厚みが、下のほうが薄い。 余り木が無かったからな

急遽台座の上下を入れ替えて、設計しなおし



こんな感じ!

◆台座透かし部






◆次に、下に替えた台座に脚をつけた


またまた、光背部分を乗せてみた。

◆光背と台座


一応良い感じ

これから微調整に入ろう


◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月26(木) 台座の制作・・もうすぐ?

2009-11-26 18:50:32 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月26(木) 台座の制作・・もうすぐ?

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------

年末に近くなって忘年会のお誘いメールが多くなってきた。

世の中はデフレ傾向。 意外と飲み屋は高い

デフレ分給料もったり。いやな世の中

頑張って明るく行こう

※コメントに”エッチ”な書き込みがあった。気がついて削除したが

全くいやな感じ

書き込むブログを間違ってんじゃないの? 見ていただいている

皆さんは不愉快だったでしょう。

心寂しい御仁だ・・・・・

----- 本題 -----

今日ははすの花(下)を彫りあげよう

◆上から



◆一応セッティングしてみた


横から




◆台座をもう一つ作成・・・中央部の台座だ。

中を透かし彫りにしよう

これも余り木だ。サイズはこれが一番大きかった。最後の端材だ



◆中央部に2重に円を描く・・・空洞にするノダ


◆横から・・・線と線の間(中央部)は透かし部分にする

◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月25(水) 台座の制作・・蓮の花下側

2009-11-25 17:08:51 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月25(水) 台座の制作・・蓮の花下側

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------

今日は暖かかったナ~。気温18℃。コートは不要だ。

----- 本題 -----

今日はAM1時間半だけ彫ったノダ

台座のうち、下側の蓮の花を制作。

中央の丸は、上部の蓮の花の接続部分。

放射線状の線は蓮の花の基本線だ。



◆コンパスで花びらの数16枚描いた


◆線は消えるが、確認できたので淵を丸く削った


◆上部の蓮の花で使用した、厚紙を再利用!

型紙を当てて、花びらを描いてゆく



◆三角刀で花びらに沿って削る


◆大分出来てきた


◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月24(火) 台座の制作・・蓮の花継続

2009-11-24 18:21:03 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月24(火) 台座の制作・・蓮の花継続

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------

3連休あけでで”うとうと組”も多いだろうな

午前中はに乗りっぱなし。道路は意外と空いていた

あすは25日で”ゴトウ日”だ。

ゴトウ日は”5.10の日で、締め日になる事が多く、道路も混んでるし、締めに追われて忙しい事が多いのノダ!

午前はだし、銀行に行こうと思ったが延期しよう!

----- 本題 -----

午後帰宅して、早速彫刻。合間に商品を送付したり”エヌテーテー”の

セールス電話に相手したり進まなかったが。。。

台座の上部の”蓮の花”の彫刻を継続。

◆丸みをつけた


背後から・・・クリップは光背にヒビが入った

ボンドをつけて固定


ボンドがシッカリ乾くまで、蓮の花(下部)の部品をつくる

◆板にコンパスで円を描く


上が"蓮の花”で下が台座部分

◆糸ノコで丸くカット


◆取り合えず光背と蓮の花を乗せてみた

◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月23(祭) 台座の制作・・蓮の花

2009-11-23 15:59:26 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月23(祭) 台座の制作・・蓮の花

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------

天気は良い。明日はらしい。

知人に差し上げるため大根を5本ゲットしてきた。重かった

----- 本題 -----

昨日に続き台座の制作を開始!

◆昨日まで


◆蓮の花弁を描くため、寸法線を引く

花の数は8枚×2段で16枚。


正式に花を描く前に、ラフに鉛筆で模様を書く


◆厚紙に蓮の花の模様を設計した。


◆デザインした蓮の花の厚紙を切り取って、ピンで刺す


◆一枚ずつ厚紙を置いて輪郭を引いてゆく


ん、上手く行ったようだ


◆印刀で輪郭を深く彫り下げ、蓮の花の上部をカット


蓮の花らしくなったな~

次は花が反ったように彫刻するノダ


◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月22(日) 台座の制作開始!

2009-11-22 17:54:43 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月22(日) 台座の制作開始!

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------

天気は一日中

夜中に少しだけだったようだ。。

暖房も一日中ON

----- 本題 -----

昨日の教室の時できた木っ端で小細工した。

光背の中央をくり貫いた時にできた木を使って、鉛筆立ての制作。

グラインダーで磨いて子供の木のおもちゃみたいにピカピカ





本題の本題

阿弥陀如来(ミニ)の光背は一応出来たので、台座の制作開始

今回の台座と光背は、余った木で一刀彫りだ!

この為、台座の細工が光背があるため細心の注意がいる

◆分度器で8角に・・・・飾りの部分を上から6ミリとる


◆裏側に円を書く


◆飾り部分に段差をつける為、糸ノコで1ミリの深さで1周切る


◆上から彫刻刀でカット・・・段差ができた!


背後から


◆次に模様を彫る為寸法線を引く



3と4,5mmの三角刀を使用して線を彫る


大分良くなってきた。明日は?だが時間を見つけて

◆阿弥陀如来立像 11月20(金) 彫刻教室

2009-11-20 18:56:04 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月20(金) 彫刻教室

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------
天気は。結構風が強い。

昨日からガスストーブに火を入れた。

----- 本題 -----

今日は教室の日だ! 1時間以上早く到着。

今回、楠木を買ったが、太くて切るのが大変

教室併設のホームセンターで”チェーンソー”の説明を受ける。

エンジン形式のチェーンソーが手ごろな値段であった。

電動は力が弱く、不便らしい。次回購入しよう

今日は、阿弥陀如来(ミニ)の光背の彫刻を1時間ほど自宅で

細い線をカットするのは難しい

◆光背(ミニ)



後は、慎重にバリを取って磨こう!

教室では、購入した楠木を採寸後、カットして四角に。

150×120×300(高)センチだ。プーンと楠木の香りが

教室に漂う。

◆外形を書き入れた

阿弥陀如来の前、左右横、後の外形を書き入れた。

後に写っている楕円が端材だ。これを加工して光背にしよう






製材所で楠木を裁断した時にできた、端材で光背の大きさにカット。

光背の外形を書き入れて、糸ノコでカット。

◆光背をカット


◆本体と一緒に



◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月18(火) 光背の制作・・細線カットはできるか?

2009-11-18 16:37:41 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月18(火) 光背の制作・・細線カット

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------

今日も寒かったな~。師走に近いのでアッタリ前田のクラッカー!?

長い間かかった歯の治療がやっと終わった

歯を半分縦にカットする技で治療して、今日ブリッジをいれた

----- 本題 -----

光背の唐草は止めて、新しくデザインした。

なんせ、小さいので上手く行くか

◆鉛筆で模様を書き入れた


うねった線を糸ノコで切ろうとしたら、線と線の間隔が狭いため

うまく切れない

一部だけ切って、デザイン変更

◆前面から


◆背面から


◆斜め下から



取り合えず今日はここまで。

明後日は教室なので、購入した”楠木(くすのき)”で

阿弥陀如来を彫る準備をしなくては・・・


◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月17(火) 光背の制作・・蓮の花

2009-11-17 18:40:44 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月17(火) 光背の制作・・蓮の花

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------

今日は寒かったな~。一日中で暗い!

良いこと無かった

時間が取れたので、気持ちを入れ替えて彫刻

彫っているといやな事を忘れる。

----- 本題 -----

光背の蓮の花部分を細かに彫った。薄く彫り過ぎて透け見える箇所が

できた

◆鉛筆で寸法線を引く。

小さいので、分度器を曲げながら引いた



◆彫刻・・・拡大鏡を使って彫った。

彫刻刀4.5ミリは大きすぎだし、3ミリでは深く彫れない

先日の”松本 明慶”仏像彫刻展で、お弟子さんに聞いたら

自分がほしいサイズに削ってつくるそうな、、、

今回は出来ないので頑張って彫った。

花のサイズは35ミリなので、ま、上手く出来たと(自分で)思う

◆正面


◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月16(月) 光背の制作・・透かし

2009-11-16 18:14:12 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月16(月) 光背の制作・・透かし

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------



----- 本題 -----

午前中1時間だけ

光背の内側を昨日より滑らかにお椀形に!

その後、蓮の花部分の”透かし”を彫刻。

◆印刀で8ヵ所、慎重に穴をあけた。



◆次に、光背の下にある蓮の葉のデザインを書き入れた。


中央部に開けた穴の周りを彫り下げる。

2段の深さだ。



◆横から・・・大分立体感が出た


今後は光背のデザインをするが、小さいので慎重にしなくては

これまでの光背の唐草模様と違ったデザインにしよう

光背の透かしは彫刻刀だけでは(私には)無理で

一部は糸ノコが必要だ。・・・・が、これまで使用していたノコでは

太すぎる!。 で、ホームセンターで極細の糸ノコ

を買って来た。

明日は時間がなさそう。でも

◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月15(日) 光背の制作・・お椀形に

2009-11-15 17:51:46 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月15(日) 光背の制作・・お椀形に

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------

良い

外気は26℃もある。しばし半そででTV観戦

----- 本題 -----

菜園から帰ってきて食事後GOLFを見ながら彫刻開始

光背の内側をお椀の様にまるく削った。

中央の丸い蓮の花部分や中央部分の外側を、約2ミリほど

印刀で切って、立体感をだす。

◆前から・・・彫る前


彫った後は・・



◆下から・・・少し椀形している?


◆後から