仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

大日如来像 光背の制作 中央部に細かい彫刻をする

2010-08-31 08:56:26 | Weblog
大日如来像 光背の制作 中央部に細かい彫刻をする

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)



---------------------------------
よ降れ

----------- 本題 --------------

花の感じがでてきた。3mmの三角刀を使用して細かい作業

まだ荒いがいい感じになってきた

火焔部分を彫る前に中央の花の周りに4ミリ間隔で細い線を彫った。



光背の”火焔”部分を彫る前に、お椀とまでは行かないが中央部を深く、外に向かって

浅くする。 外側をカンナで削った。



内側を丸平ノミの大きいもので彫って行く。



画像では上手く撮れなかった



未完成だが、大日如来と

大日如来は、細かい線や、バリ、、などを気がつくいた時点で、日々改善しているのだ

◆各方面から









黄金に輝く?。。。。画像処理で金色っぽくしてみた。

近未来?には”金箔”を貼った仏像を制作したいな。。。


◎20+22+7  秋に向けて作業開始

2010-08-31 08:53:14 | 仏像の彫り方
◎20+22+7  秋に向けて作業開始

午後5時15分にGO!

ネギ畑のあぜ道を走行したら車body、タイヤが砂埃で真っ白

あまりの凄さに、モップで掃除。

〇20坪 

ドーム内のトマトを全て引き抜いた・・・今年は沢山実をつけてくれてありがとう

トマトは簡単に引き抜けるのだが、埃がすごくて体中埃だらけ。

ペットボトルのお茶でうがいをした

一応耕運機で耕せるかな。

20坪に残っているのは

①オクラ・・これは種を取るために数本残しておこう。

②落花生・・・一本抜いてみたら何とか育っている。もう少しで収穫だ。

水を18リッタータンクで3杯運んだ。あと3杯と思ったが既に暗くなったのでやめた。

そういえば、石灰が無かったなー。今週末に買いに行こう。



◎20+22+7  野菜が熱中症?

2010-08-30 07:37:16 | 仏像の彫り方
◎20+22+7  野菜が熱中症?

いやいや暑い日が続く

一滴のも降らない。。。

日が落ちるのが早くなったナ。

午後5時にで出発

〇20坪

畑は湿気が無いため、歩くたびに土ぼこりが舞う

そろそろ土作りなのだが、暑かったので何もできていない

最後のトマト(もも太郎3個、ミニトマト50個)をゲッツ。

ナスビはマルチで水分の蒸発と雑草防止にしているが、加えて

ネットを被せている。8月の初めには古い枝を剪定して9月には新芽を出し

秋茄子を楽しむが、今年は暑くて上手く新芽が出ないと思い

実をつけさせている。

ナスビ5個ゲッツ。しかし熱中症?で元気がない実だナ。

オクラ3個!ゲッツ。

で22坪へ。

お隣さんが”ガスボンベ式耕運機を買ったそうだ”。

良いな。おいらのはガソリン式で給油が面倒くさい

キュウリ5本、冬瓜1個、ニガウリ5個をゲッツ。雑草を抜いた。

これから彼岸までに整備しよう

よ降れ。。。


大日如来像 光背の制作 続き

2010-08-30 07:18:50 | Weblog
大日如来像 光背の制作 続き

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)



---------------------------------
よ降れ

----------- 本題 --------------

ひき続き光背の制作。

訂正だ!

光背を”火炎光”と誤って記述した

字も違っていたし、そもそも形がちがうのだ

火焔光は仁王像の時に一度彫ったことがあるが結局ボツにした。

火焔光は”炎”だけの光背である。

今回制作するのは”飛天光”で周囲や表面に飛び交う天女を表現している(との事:文献より)。

◆中央部の彫刻・・・模様部分を彫るため等間隔に線を引いた



◆3mmの平刀を線に沿って上から木槌で叩いて切れ目をいれる





◆3mmの平刀で内側を削った



◆上から・・・いい感じに彫れた



まだ中彫過程。

次回は火焔部分の開始だ

大日如来像 光背の制作 中央部のデザイン

2010-08-29 07:30:21 | Weblog
大日如来像 光背の制作 中央部のデザイン

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)



---------------------------------
よ降れ

----------- 本題 --------------

ひき続き光背の制作。

中央部の花部分の制作だ

見づらいが、中央部の花の外郭にそって、平ノミで叩いて切れ込みをつける。



こんな感じになった! 良いかな? 



次に各花びらの彫刻のため8等分する。



各花びらの中央のデザイン(何ていうのか知らない)を黒く塗り潰した。



各花びらを注意深く彫ってゆく。黒く塗りつぶした部分は残す。







まだ荒いが、感じは出てきたナ


大日如来像 光背の荒彫り開始

2010-08-28 05:48:36 | Weblog
大日如来像 光背の荒彫り開始

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)



---------------------------------
よ降れ

----------- 本題 --------------

昨日に続き光背の制作。

カーボン紙で転写した光背の中央部分の円を平刀などで切れ目を入れた。

注意しないと力加減で板が折れるカモ



円部分は厚さが三段階ある。

中央部が一番厚く、徐々に薄くなる。

◆平丸刀などで低い部分を削った





◆階段状になってきた



◆下部の”蓮の花”のデザイン部分を彫る



未完成で立体感が少ない為、光の加減でうまく見えない





次は中央部の花飾りなどを荒彫りしよう。

問題は”火炎”部分だ。結構手間がかかるけど出来たときは仏像が随分映えてくる


大日如来像 光背の制作開始!

2010-08-27 09:44:54 | Weblog
大日如来像 光背の制作開始!

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)



---------------------------------
よ降れ

----------- 本題 --------------

大日如来は最終仕上げを予定。小さなバリを取ったり磨いたりするのだ

いよいよ光背の制作にはいる。

中央部の鉛筆で黒く塗りつぶした部分に穴を開けよう!

◆平ノミで中央部分に穴をあけた。



◆穴を大きくして糸ノコの歯を通す



◆淵に沿って切ってゆく



◆穴があいた




大日如来像 冠(かんむり)の完成!

2010-08-26 08:46:50 | Weblog
大日如来像 冠(かんむり)の完成!

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)



---------------------------------
よ降れ

----------- 本題 --------------

冠の制作3日(回)目。今回で完成させよう

冠の透かしに、穴を開けたり細い線を入れたりして最後にきれいにバリ取りを取った。

一応これで完成にしよう。最終的な仕上げは全体的に行おう

◆冠





上から



◆完成!



では頭にかぶせよう

◆正面から



◆左右横から





◆後から


大日如来像 冠(かんむり)の制作続き。透かしを彫った

2010-08-25 07:52:02 | Weblog
大日如来像 冠(かんむり)の制作続き。透かしを彫った

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)



---------------------------------
よ降れ

新聞記事によると、9,10月も暑いそうだ

----------- 本題 --------------

冠の透かしを彫った。

冠は空洞なので、透かしを入れる場合に割れてしまう可能性がある

空洞部分に丸い木片を差し込んだ。力を入れても大丈夫だ!

◆芯をいれて彫った

透かしと言っても小さいので細かい彫刻は残念ながら出来ず、

大き目の窓を開ける程度の穴を4箇所彫るのだ。





分かりづらいが?!冠に近づいてきた。






◆頭部に乗せた・・・ぴったりだ。

冠はまだ未完成。頑張って細工をしよう



両腕もしっかりと接着している


大日如来像 冠(かんむり)の制作

2010-08-24 08:48:01 | Weblog
大日如来像 冠(かんむり)の制作

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)



---------------------------------
よ降れ

----------- 本題 --------------

両腕を接合して1日経ったので十分に乾いた

頭髪を彫る前の姿は↓のように丸い冠((過去歴)だ。



この部分を切り離して、頭髪を↓のように彫った(過去歴)。



この髪に冠を被せるノダ!

丸くカットした冠の材料を高さ3センチにカットした。



カットした部分に内輪を引く。幅は約2ミリ

◆コンパスで内径を引く



電動糸ノコで切ると切り過ぎたり、歪んだりするので穴あけ方式で空洞をあけるノダ

◆電気ドリルで円の中に穴を開けてゆく。



中央に大き目の穴をあけ、手動糸ノコで開けた穴に沿って切ってゆく。

◆開いた!

丸刀、ヤスリ、12ミリの丸刀で内側を丁寧に削って平らにする。



大日如来像の頭に被せてみる

ん、未だ狭くて入らない

何度も削って、幅を2ミリ以下にした。

◆入った!



◆正面から・・・腕がつくと良いね

付け根部分は少し隙間があるので、調整しよう



◎20+22+7  TOMATO

2010-08-23 17:36:54 | 仏像の彫り方
◎20+22+7  TOMATO

17時帰宅

お疲れで畑はしよう。。。

オクラが伸びすぎるだろうが仕方ない

昨日ゲッツしたトマトを洗った。



の量だ! 冷やしてオヤツ代わりに口に放り込む! う・ま・い

雨が降らないとトマトは甘くなる。



大日如来像 両腕を体に接続だ!

2010-08-23 07:58:34 | Weblog
大日如来像 両腕を体に接続だ!

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)



---------------------------------
よ降れ

----------- 本題 --------------

両腕のバリを取った後、綺麗に磨いた。

これから両腕を胴体に接合する

指を組んだ先端部分が一致するのは大変だ~

ずれない様に両方に鉛筆で線を引いた。

1.左腕の接続

  ①中央に小さな穴をあける

  ②爪楊枝をさして先端をマジックで塗り、胴体側に押しつけると黒い点が胴体側につく!

   これで胴体に開ける位置が決まった!

  ③穴を3mmの三角刀を使って大きくする。少し細く削った”ダボ木”に
 
   ボンドを塗り差し込む



  ④同じく胴体にも穴を開けてボンドを流し込む。




  ⑤腕部分を胴体に接続



2.右腕の接続

  ①中央に小さな穴をあけ、ダボ木を接続



  ②胴体も同じように穴をあけ、ボンドを流す

   ボンドを塗った後は直ぐに接続しないで、少し乾き始めた頃に接続すると早い。





  ②胴体に接続・・・横向きに置いた方が接続部がずれない





指を組んだ部分が離れないように、ゴムバンドで固定

数時間で固定完了だ!

やはり腕があると無いのでは随分違うな!

明日は、冠の製作に入るぞ~

***** 6月19日の大日如来像の制作を開始した。約二ヶ月だ。*****

1日平均1時間半として結構早くここまで来たカナ?

台座も大きくて大変だ。光背も火炎光背で結構

頑張り甲斐がある。


◎20+22+7  水を運搬

2010-08-22 22:24:47 | 仏像の彫り方
◎20+22+7  水を運搬

激暑で畑は砂埃がすごい

雑草も元気が無い。

普段は貯水槽に貯めたのを使用して、殆ど水を運ぶことは無いが

今年は異常だ。

18リッターのタンク2本ずつを20と22に運んだ。

今日のゲッツ

〇20坪
  ①ナスビ5本 ②ミニトマト≒100個 ③オクラ10本、5本は大きくなりすぎて廃棄

〇22坪 
 ①キュウリ1本

段々日没が早くなってくる。。気がつくと午後6時50分。薄暗い。

明日は所用でお作業は




大日如来像 両腕を彫ったノダ

2010-08-22 08:05:27 | Weblog
大日如来像 両腕を彫ったノダ

---------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・阿弥陀如来立像(楠木)を掲載(2010/06/09)



---------------------------------
よ降れ

----------- 本題 --------------

昨日は、昼をはさんで1時間ほど彫刻

両腕を切り離して制作してきたが、大体出来上がってきたので

荒彫りだった両腕を彫刻しよう

全体的にスリムに削り、指や手の平、手の内側を組んだようにする。

細い指などを彫るので失敗しないように十分注意しなくては

まだ両腕は接続していない。 胴体に結合した後、うまく合わせよう。

◆両腕・・・指や手を握った感じは出ているようだ




◆仮おきしてみた・・・接合すれば腕の角度が狭まるはず!



少し上方から・・・指を組んだように見えるかな?



次は、体と腕の接合部に”ダボ木”をつける為穴をあけないと。。。



◎20+22+7  冬瓜をゲッツ!

2010-08-21 19:51:23 | 仏像の彫り方
◎20+22+7  冬瓜をゲッツ!

高校野球の決勝を観た。若いって良いね!

連投連投でも大丈夫! プロは中5日?!って。

沖縄に初めて優勝旗が!オメデトウ。

夕方5時15分から畑へGO!

ご近所さんも大体この時間にお出まし! 暑いからね

が降らない

山沿いでは集中豪雨らしいが、一滴も降らない

20坪と22坪には雨水を貯める装置に70リッタータンクを2個ずつ

置いているが、今日で空っぽになった

あすは水をタンクで運ばねば

雨が降らないので作物の生育が悪く害虫も発生

冬瓜はいつもなら葉っぱが生き生きしているが、何となく元気が悪いし

害虫が葉を食い荒らしている。。。

今日のゲッツは

①冬瓜×1
②キュウリ10本
③カボチャ2個
④ピーマン数個

この時期にキュウリが採れるのはありがたい



雨雨降れ降れ母ーさんが。。