雪や雨風でも外仕事は来る
そんなタフな環境に欠かせないのは
水分に負けない服だ。
普通はアウトドアで実証されている
ゴアテックスのような新素材で
悪天候に挑むんだろうが、原色で軽いので
僕はあんまり好きじゃない。
いいものを見つけた。
バブアーのオイルドジャケットです。
フード付きだったので買った。
質実剛健でカッコイイ。
しみこませたオイルで水を跳ね飛ばす。
もともとは英国の労働着。
北海の不順な天候の元で働く水夫や漁師、港湾労働者のために、
オイルドクロスを提供したのが始まりでした。
全く従来のファッションとは別物の存在感がすごいね。
メードインジャパンの丁寧なモノづくりには劣るけど
オイルを服にしみこませるって
ぶっ飛んだ発想がすごいじゃないか?!
100年も前にそれを考えたやつがいたなんて。
バウワーの弱点は、洗濯屋さんに出せないこと。
オイルが抜け落ちるから、とお店の人に言われました
じゃあ、汗かいてくさくなったらどうるるんじゃ?
女子に嫌われるよ。
でも、そもそも機能重視の労働着だからなあ。
野生動物と同じで、「皮膚」と思えばいいのではないかと思いつきました
ファブリーズ使うかあ?!
PS
財布という名の良心がささやく「ダメよダメダメ」
お店の人の一言で打ち消された「いいじゃないか、10年もつよ」
そんなタフな環境に欠かせないのは
水分に負けない服だ。
普通はアウトドアで実証されている
ゴアテックスのような新素材で
悪天候に挑むんだろうが、原色で軽いので
僕はあんまり好きじゃない。
いいものを見つけた。
バブアーのオイルドジャケットです。
フード付きだったので買った。
質実剛健でカッコイイ。
しみこませたオイルで水を跳ね飛ばす。
もともとは英国の労働着。
北海の不順な天候の元で働く水夫や漁師、港湾労働者のために、
オイルドクロスを提供したのが始まりでした。
全く従来のファッションとは別物の存在感がすごいね。
メードインジャパンの丁寧なモノづくりには劣るけど
オイルを服にしみこませるって
ぶっ飛んだ発想がすごいじゃないか?!
100年も前にそれを考えたやつがいたなんて。
バウワーの弱点は、洗濯屋さんに出せないこと。
オイルが抜け落ちるから、とお店の人に言われました
じゃあ、汗かいてくさくなったらどうるるんじゃ?
女子に嫌われるよ。
でも、そもそも機能重視の労働着だからなあ。
野生動物と同じで、「皮膚」と思えばいいのではないかと思いつきました
ファブリーズ使うかあ?!
PS
財布という名の良心がささやく「ダメよダメダメ」
お店の人の一言で打ち消された「いいじゃないか、10年もつよ」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます