goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくち帳面

麻雀・競馬の収支をつけています。
麻雀は68時間やったことがあります。
2654G 149%

やげぱた

2012-08-18 08:21:12 | 料理

 昨日の晩のメインは、スープパスタ(冷)
 しかし、子どもたちは一口で「いらない」
 ううぅ、レトルトが安くてたまーに食べて
みよっかな~、オリーブオイルもなくなりそうだしな~
なんて気持ちで買ってくると、こんな仕打ちにあいます。
 手を加えたのは冷やしたことと海苔を切ったことだけ
だからなあ・・・
 




 やげぱたしました。





 やけどの西置賜弁ですが、重いやけどというよりは、
やかんをさわってしまった、とか
焚火の火の粉が飛んできた、とか
カップラの汁がこぼれて手にかかった、とか
ちょこっとやけどの際に使うイメージ。
 休みの早朝はカップラ率の高い蟹蔵です。
 飲み残しの白があったので、氷を入れて第三ビールと
ともに。


 
 午後の練習でアルコールを出し切り、
夜からの飲み会で再注入です。












初物

2012-08-13 07:31:05 | 料理

 白山だだちゃ豆。
 甘いです。





 玉こんにゃく。
 スルメがたくさんあるので作りました。


 盆です。

 今日明日は仕事休んで実家へ。

 もう身体がアルコールを欲しているから、シャワー浴びて
出かけよう。



感違いで暴食

2012-08-01 21:22:58 | 料理

 今日は、職場で鰻重が配給される日と思って弁当を
持っていかなかった。
 したらそれは明日だった。

 がーん。
 何かがぷちっと外れて、

・鶏唐揚げ弁当
・ひれかつサンド
・激辛(そんなんでもないけけど)カレーパン
・材木亭の冷やしラーメン
を一気に。

 夜は、ヨーコちゃんからいただいた米茄子とピーマンを
揚げ浸しにしてビール。
 ごちそうさまでした。




 明日こそ鰻六のうな重だ。



つくれぽ

2012-06-12 03:22:57 | 料理

 今日は健康診断。
 昨年は検便を2日に渡ってするのを
忘れていて1日分を2つ取る反則。
 今年は昨日からきちんと。


 さて、GROOMのタカピーさんからコメントいただいた
「ベーコンとほうれん草の炒めパスタ」を土曜日の夜に
早速つくってみ~た♪(首都圏でも再放送されている
YBCの「酒の肴 つくってみ~よ♪」にひっかけてます。)


 一回目



 ガーリックパウダーがないため、にんにく温めから。
 ほうれん草はあらかじめ茹でて、ぎっちり絞りました。
 パスタは100g弱。
 
 これは普通にいつもつくるパスタがちょっと和風チックになったかな?程度だった。

 二回目



 今度はほうれん草をそのまま炒めてみました。
 オリーブオイルは使わずに、バター多めでぷちぷち
いうまでしっかり炒めて、パスタは和えやすいように
60gくらい。
 こりはんまかったっす。
 ガーリックパウダーがあるともっとパンチが効くに違いない。
 
 見た目ほど醤油はきつくないです。
 洋食屋さんのパスタっぽくていい感じでした。


 今は朝食のためにじゃがいもの冷たいスープの仕込み中なう。

 







岩ガキと土日朝4時の男

2012-06-03 05:05:12 | 料理

 奥さんがびっくり市で乗せられて?買ってきてくれた岩ガキ。
 かっこ秋田産。
 「奥さん奥さん!どう?まけとくよっ!
 何、2つじゃ足りねえ?じゃあ2P(4個)で500円にするよっ!」
 鮮度が命ですから売り残す訳にはいかねえんだべね。
 レモンのみでおいしくいただきました。
 



 山形産のアスパラ198円を茹でてトマトソースをかけたものに
イカをボイルして生姜醤油、それと奴が晩飯。
 米を炊く時間がなかったのでリゾット。
 まなかはまたも「苦手」。
 こないだバクバク食べていたのに苦手とはいかに?
 気を使って入れたウインナのにおいがチーズとぶつかっていたよう。
 シンブルに何もいれないか玉ねぎや赤キャベツ程度にしておいたほうが
良かったなあ。
 
 
 


 さて、今日も試合。
 天童市長岡小まで遠征っていうか移動。
 審判なしになったから第3ビールに白まで行っている「土日4時過ぎの男(とセブンイレブン
久保田三丁目店の店員さんに呼ばれているかもしれない)」の蟹蔵です。
 今日のおにぎりは、海老マヨとウインナ&ケチャップと胡瓜漬(びっくり市で68円の化学調味料全開のやつ)
の3種類です。
 海老を自然解凍中。



 コンビニで働いていると面白い人がいっぱい来るんだっけよなあ。

「マイルドラークスーパーの男」
 痩せていて頭は坂井千明氏(元JRAジョッキー)に似ている
その人は、「ラークスーパーライト」をどうしてもちゃんと言えて
ませんでした。

「猫ばばぁ」
 その婆さんは、自宅に近所の野良猫を呼び寄せていて、
鮭弁当をいつも大量にお買い上げいただいていました。

「ペロンオヤジ」
 近くに精神障害者の作業所だか知的障害者の更生施設があったのですが、
年は50代くらいなんだけど、いつもぶつぶつ言いながら、
女性がレジだとズボンを下ろしちゃうおっちゃん。
 この間匂当台公園で見かけたときは、「まだいぎったんだぁ~」
と嬉しくなったっけなあ。

「ドミちゃん」
 近くに聖ドミニコ学院という女子高がありました。
 偏差値はそんなに高くないのですが、当時流行の「チーズ蒸しパン」
をほとんどの娘がお買い上げ。
 朝7:45過ぎの深夜番に最もきつい時間に、チーズ蒸しパン128円と
ちょっとした飲み物(朝御飯用なのか早弁用なのかわからんけど)のために
2つのレジに長蛇の列。
 おかげでレジ打ち早くなりました。


 土日になると朝こっ早く店に現れ、
東スポを手にしたと思うとビッグコミックスぺりオール(隔週刊)や
モーニングの「社長 島耕作」のみ、週刊漫画などを座り読みし、
酒を物色したあとカップラーメン(PBの118円ものか、たまに龍上海など)
を買っていく坊主頭の男、
それが蟹蔵。

 古参店員には、
「いつもありがとうございます。」などと言われています。

 
 そんなに買ってないんだけどもね。

















やっちまっただよ

2012-05-23 22:25:30 | 料理

 いただいた筍。
 漬け物漬けない&農家でない蟹蔵宅には米ぬかが
ありませぬ。
 普段はスーパーでもらってくるんだけど季節が
山菜になっちゃってて灰しかおいてない。

 まあ米でしょうがないということで米と唐辛子で。

 火にかけたのが19時。
 20時過ぎに家を抜け出して、近所のラーメンショップで
小さいラーメンとビールを。
 帰ったらもうリビングに行きたくなくてzzz.....

 起きたら4時。
 さすがに火は止めてくれてるよな・・・
 がーーーーーん。
 鍋焦げ焦げ。
 しかも火は点いている・・・・・
 なんというか焼き筍状態になってた。
 皮があるので可食部分の焦げは最小限でありましたが、
皮がうまく剥がれなくて、手で剥いたあと包丁で削ぎました。

 せっかく筍ご飯にしようと思ったけど全部若筍煮に変更。
 これはこれで大丈夫でしたが。

 鍋はうるがしたまんま。
 復活するレベルかどうか・・・



 今日、息子はお泊り行事でヨメは米沢で飲み会。
 そんなときにPTAが重なる。
 ビーチバレーの練習もほとんど参加できずに21時帰宅。
 強制洗い芋状態のあーひー。

 寝る前に「夕飯を」という。
 家を出る前に食ったのは昼飯なのか???



 フライパンひとつでリゾット。

 バジルは乾燥、チーズはパルミジャーノには程遠いアメリカもの。
 玉ねぎと白ワインでどうにか。
 普段は玉ねぎも入れないんだけど栄養を考えてね。
 ついでにばったハムも仕上げに加えてかしぇました。

 

 他の子ども達はちゃんと遊んでいるのに、あーひーはべたべた。
 1年生になったらちゃんと親離れ子離れしてほしい。
 
 そうなったら寂しいって思うよって?

 いえいえ、じぇんじぇんOKです。


 男は追う生き物ですからね。
 

 そんでも娘を追う気にはならんし。
 






寝て曜日

2012-05-12 13:15:33 | 料理
 
 昨夜は21時前に気絶。
 寝だめできないので4時に起きて5時に寝て、
7時に起きて草むしりしてゴミ出ししてなまけものソファで
うだうだ。

 昨日、職場のお姉さんに茎たちとつぼみ菜をいただいた。
 畑さいっぱいなってるらしい。

 さっそく茎たちのペペロンチーノにしていただきました。
 写真は取分けた後なので写ってないけどニンニク1個使ったので
12カケくらいゴロゴロと。
 唐辛子は1本だけ。
 子どもらも食べてくれました。

 ごちそうさまでした。





 kuraの中では3人が思い思いに過ごしていますが、数分でぐちゃぐちゃになり、
雷が落ちます。




 今日の昼もパスタ。
 海老のトマトソース(少し生クリームとチーズも入れて)。


 息子は野球へ、女の子チームは実家へ、蟹蔵はひとり療養です。



 最近の「ありがとうございます」が口癖になっているなあと気がついた。
 仕事シーンが中心ですけどね。
 教えていただいたときは当然、電話を切るときや相手と別れるとき、怒られたとき
までも「ありがとうございます」が口をついて出る。
 別に意識して言っているわけでなく、自然にそう思うから出てくる。
 40過ぎて教えてもらったり怒られたりというのはそうそうないことだから、
逆に素直にありがとうと言えるみたいだ。
 蟹蔵も段々と人生終盤に差し掛かっているのかな?と思う。
 
 その分、息子が段々と棘げ棘げしい年代に差しかかってきたぞ。



 



 






鯵のエスカベージュ

2012-05-09 03:24:17 | 料理


 冷蔵庫にレモンがあったなーと。
 マリネ液は、ヴィネガー、レモン汁、砂糖、塩コショウ、ヴァージンオイルで。
 鯵は塩コショウして水気を拭いて薄く小麦粉をまぶして揚げて。
 野菜はたまねぎとにんじんとパプリカ。
 冷蔵庫で馴染むまで置いてパセリを乗せて食す。
 今度はもう少しヴィネガーをきかせてみよう。

 今日ヤマザワで買った200→100円ディスカウントのマグロのアラは、
上等です。




 ただいま佃煮仕込み中。


 熱を測ったら、36.6℃。
 常人の37.5℃で微熱発熱中です。
 


 昨日から植木市で、いろんな人が「どんどん焼き」のことを
書いてますね。
 しかし、蟹蔵が子どもの頃、長井の「つつじまつり」や「あやめまつり」の
屋台では、同じものが「お好み焼」として売られていました。
 なもんで、大学生になって大阪や広島のお好み焼きを食べるまで、
ずっと割り箸にくるくる巻かれた具がほとんど入っていないものを
「お好み焼」だと思ってましたよ。





 

バジルペーストは馬鹿にしたもんでない

2012-04-17 20:58:27 | 料理

 久しぶりに早めに(しらふで)帰って来ました。

 4人は晩餉が終わっていたので、
瓶ビアで身欠きにしんの天ぷらを。

 筍ごはんも残っていたので食す。

 昨年は色ご飯を弁当に入れると、
「パパ!なんで今日白ご飯じゃなかったの!!」
と怒られた蟹蔵。

 恐る恐る、
「今日も嫌だったかい?」と聞いたら、
「みんなからいいなあ~!って言われたよ!!」
「明日も筍ご飯にしてね!!」

 現金なもんだ。

「たまにだからいいんだよ。」
と、庄内産が出回ってきたらもう一回入れてあげましょう。
 日曜日に買ってもらった宮崎産の498円。
 味噌汁と炊き込みにして、明日の朝は土佐煮にしようか。





 鶏も焼きました。
 下のソースはフレッシュトマトでなくてホールトマト。
 最近弁当用にパプリカ常備なのでおいしくいただきました。
 例によって半分以上あーひーに食われました。






 ビアの後は白。398円。



 このペースト@やまやは手軽においしい。


 こないだ、



 何を食べたか振り返ると、














 二次会で、






 明日は、職場の係飲み会でまちべいです。

 3年ぶりにコースを発注しました。

 楽しみです。



 明後日は最上屋で別に蟹蔵いなくてもいぃんじゃね?飲み会で連荘です。


 子ども達の機嫌がいいので、さっさと帰るように努力しないとなあ、と思いました。





 


 合掌






炒飯

2012-03-23 14:07:02 | 料理

 久しぶりに中華。

 最近は卵を溶かないで鍋にそのまんま入れて
そこに冷や飯を入れてからめる感じ。
 ボウルに飯入れて溶いた卵を入れてぐじゃぐじゃ
混ぜる方法もあるけど洗い物増えるから。
 油たっぷり豆板醤とネギもたっぷり。


 

 今日は賞状をいただいてきました。
 高校の卒業証書以来でなかろうか。
 右手から手を出さないように気を使ったば。
 前科持ち(結婚式で右手を出した)だからね~





 
 

嫌な夢

2012-03-06 06:14:00 | 料理

 日々料理修行をしているつもりですが、
(写真は日曜日の晩に食べた鶏もも肉)
とっても嫌な夢をみました。

 肉を焼くと、生か大焦げ!
 何回やってもダメ。

 今日は何か起りそうな気がする・・・




 はじめてエリンギを買ってソテーしてみました。
 まなかが給食で好きだという。
 他の子は嫌いな子も多いという。
 つまんでみた。
 中からあふれるきのこ汁が苦手な子も多いかも、と思った。
 蟹蔵はきのこは全て好きです。
 
 今日の晩は、エリンギとブロッコリーと何かでクリーム煮を
作ろう、と思いました。




7132を目指しつつ おさらいその2

2012-02-23 02:32:22 | 料理

 2月に入って2週間ほどさぼっていたナンバーズ4です。
 月曜日に2週間分買いました。
 この数字で100万超は難しいだろうから、当たったら50万は
社会貢献基金に寄付して残りは5人でハワイさでもいって終了だな。
 100万超えたら繰上償還に回すは。

 さて、週末買い物をしなかったため、肉・魚・野菜が底をついてきました。
 今、冷蔵庫には鶏胸肉が150gほどと、鯖が1枚しかありません。
 冷凍庫にはコロッケくらい。
 野菜はじゃがいもがなくなった。
 トマト缶もないのでちゃっちゃどイタリアンも作れない。
 卵もないぞ。
 鰹節もない。
 ということで、鯖を解凍し、熱湯かけて味噌煮作ってます。
  
 「オヤジ料理スペナッズ養成機関」のおさらいその2です。
 流れはすでにマチルダベイのシェフブログに載ってますのでブックマークからどんぞ。
 これはノートを取らない(取っても読み返さない)蟹蔵のおさらいですから。


 前回は、玉ねぎの辛味を抜いたところまででした。
 
 アジに塩をして、水気拭いて皮を剥いたら、カットします。
 このとき、身を端から縦に8mmくらいの幅で切ってから横に8mm入れるのですが、
身の中心を縦に切るときに包丁の切っ先がすべって1.5cm幅くらいになりました。
 即、チェックが入ります。
 滑るときはペーパータオルで押さえるとか、まな板のぬれていないところで切るとか
考えてやらないといけないと怒られました。



 写真↑はシェフのデモンストレーションです。

 あとは、下に氷をあてて混ぜます。
 塩・こしょう・EXV レモン汁はまだです。



 混ぜっ返してからレモン汁。




 上に乗せる野菜にドレッシングをまとわせます。
 ボウルの外側からふうわりと手を返す感じ。




 セルクルに詰めて、




 サラダを乗せて完成。このとき葉っぱは両手で乗せるとおさまりよく。



 



 これで1品目が完成しました。



 一昨日、アジを買って思ったのですが、ヤマザワだと半身が98円なんですよ、大抵。
 ヨークで1尾128円だったので、捌き料金・パック料金・アラの処分料金などが加算されて
いくわけですね。
 
 最終おさらいは鶏のローストです。

 









 
 


おさらいです その1

2012-02-21 20:23:11 | 料理

 夜の帳が下りてきた七日町。
 漢たちは、それぞれの思いを胸に秘め、この辻を左に折れたことでしょう・・・



 定刻18時。
 約1名が現れません。
 調理担当班の彼は3分遅れで到着。

 蟹蔵は、ドラえもんエプロンです。
 実は普段家ではエプロンしねのだ。
 腰から下のヤツはたまに巻くけども。




 まずは、アジの三枚卸しです。



 蟹蔵はじゃんけんで4番目だったので、他の隊員の所作は参考になりましたが、
100円ショップのペティナイフとウン○円のでは切れ味も違うし、そもそも
包丁を引く、押す、という感覚を掴んでいませんでした。



 何とか卸しました。
 



 これが、その包丁です。すごいっす。


 卸したアジに塩をしておきます。

 さて、塩が回る間に玉ねぎくんです。
 シェフは、ペティナイフでクルクルくるっと頭を剥いて
全く無駄なく使っておりました。
 我々隊員は、例外なく天地両方ぶったぎっております、普段は。





 みじん切りにして・・・




 水にさらし、辛味を抜くために絞ります。ぎゅーぎゅー揉みしだきます。



 これは始めて知りました


 そして同じ大きさになるようにアジをカットしていきます。
 その前に皮を引いてね。




 シェフの視点というかジョークというか、節目節目に、
「ここで中骨が残っていると、クレームきます。」

 もう、隊員はもちろん素人ですから、突っ込みどころ全員満載です(笑)

 

 ここまで(アジを全員卸して玉ねぎカットして下準備が完了)1時間20分。
 濃いっすよ~

 
 to be コンティニュード(スペルわすった)




 双子がうるさいのよ、お絵かきしろだのトランプしろだの。


 したら今、脇であかりが、
「なんでトランプって書いてあんの?」だとさ。


 はいはい、あそびましょ・・・












 
 



復習その2

2012-02-21 19:57:08 | 料理

 今日は、
・冷凍水餃子スープ
・山芋のチーズ焼き
・ちくわきゅう
・とまと
・ナムル

 を食わせながら、復習その2
「鶏もも肉のロースト グリーンピースの軽いフリカッセ添え」

 ラードもらってくんの忘れて、冷凍庫にあった牛脂で焼きました。
 やはりキレがないのは素人だなあと思います。
 そりゃシェフのような焼き方できたら店できるよな。
 
 んでもうまいうまいとみんな食べてくれました。


 それでは教室の模様を実況しましょうかね。