布施清先生のあだ名を思いだしたよ。
「超短ポコリンL45」
しぇんしぇがたって、当時スーツよりは
ジャージとかジャンバーとかの人が多かったな。
いつもスーツで授業中白衣着てたのは、
「こだましぇんしぇ」くらいだねえ。
あだ名の由来は想像にお任せします。
明日の御葬式には、生徒会長の「あべこうじ」(現北中教諭)が
我々の代表で参列されるだろうから想いを乗せておまかせいたします。
よろしくね。
さて、年末年始に納豆餅か納豆汁用にたくさん納豆を買いこんでいた
んだけど、使う機会がなかったので餃子の具にしやした。

葱と醤油だけ。
具に濃い味ついているから、焼きあげの仕上げにごま油垂らすだけ~

昔、母親がこれで揚げ餃子にしてた気がする。
揚げ餃子も難しくてねえ・・・
ちょっと間違えると焦げ餃子になっちゃうもんね。
蟹蔵の担任は、
長井小学校1年3組~2年3組 奥山由紀子先生(故人)
先生は、急に山形駅で倒れられてしまったそうです・・・
3年3組 渡部和生先生(現山五小校長)
まなかが2年生のときまで十小の校長先生でした。
4年4組 今野桂子先生(現我妻盛雄夫人)
綺麗な先生だったのに、新採の先生だったのに、蟹蔵学級委員長だったのに、
蟹蔵と同じ町内だったのに、いろいろあって一年で担任サヨウナラ・・・
いつの間にか、蟹蔵の高校の数学教師の奥さんになってましたよ。
5年4組~6年4組 大道寺明子先生
うちのクラス出来が悪くて、全然授業が進みませんでした。
長井北中学校1年1組 小関晃一先生(現白鷹東中校長?)
卓球ビンタを浴びたなあ・・・
オレと光春で3Fラーニングホールでね。
まあ、全国優勝の顧問ですからそれなりに熱血でしたけど・・・
2年3組~3年3組 海老名慎一郎先生(現十王公民館長)
仕事がら地域情報収集は怠らないので、高谷バスケットボール顧問
から公民館長を引き継いだようですよ。
息子の智樹は高校一緒だったな。
やっぱり海老名先生がお元気なうちに3組集まっとかないとなあ・・
な~んて思ったのでした。
頼んだよ、洋に嘉藤に春美に美和。