goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくち帳面

麻雀・競馬の収支をつけています。
麻雀は68時間やったことがあります。
2654G 149%

鶏胸肉のチーズパン粉焼き

2013-11-10 02:27:58 | 料理

 野球が終わって帰ってきたのが4:45くらい。
 もう真っ暗けっけ。

 南の空の結構高いところに惑星ひとつ。
 金星だったようです。
 木星?って思ったんだけど、明るすぎるし。
 こんなに高い位置(太陽と離れている)ってのは
ほぼ限界なのかな?50度近く離れていたと思う。
 いいもの見せてもらいました。


 あーひーは「外に食べに行きたい」の二重唱。

 体力的にも金銭的にもムリムリなので、
シャワーの後、マックスバリュへ鍋の材料を買い出しに。


 鍋スープがたくさん並んでいるねえ。
 
 蟹蔵は、水に昆布と酒だけ張って、
適当な具材をポン酢ともみじおろしで食べるのが
好きです。


 スープがうますぎると鍋って感じがしないし、
寄せ鍋スープのキャッチコピーを読むと、昆布、鰹、鶏の旨み
とか書いてあって、別に鶏肉入れないしなあっておもっちゃう。

 で、結構値引き品があったので、
鱈、蛤、帆立、えびすり身、白菜、椎茸、しらたき小結びを買って、
冷蔵庫の豆腐、ねぎ、ニンジン、えのきで寄せ鍋を。


 肉も食わせないとということで、定番のチーズパン粉焼きを。
 油始末も兼ねて。
 じっくりと火を通します。
 ソースは冷蔵庫に残ったホールトマト。
 ニンニク温めて潰したの入れて煮詰めていい加減無くしたい
乾燥パセリをぶっこんで塩胡椒で味を調えた簡単なもの。
 からし菜が最近よく店頭にあって、食べた感じはそんなに辛くないので
弁当なんかに重宝しています。






 鍋の後のお楽しみは、昆布食べみたいです。
 ぎっちょですね。
 足が蟹蔵の教育を物語ってます。
 息子は母親に似て結構きちんとしていますが、
娘はおとうに似て結構いい加減&ブラックです。

 沖縄の人が長寿なのは、昆布をたくさん食べるのと、
豚足のコラーゲンにも一因があると聞いたことがあります。

 ひかりが食べているのは、週末ですから5番だしくらい
取った後の出汁がらMAXだと思います。

 味噌入れて、豚肉とうどん入れて〆ました。













 

史恵さん

2013-11-07 01:29:15 | 料理

 土日はしえしえ。
 五角形美人が大好きな蟹蔵。

 永作博美
 国仲涼子
 坂井真紀
 江崎史恵 などなど。


 週明けは弁当づくりからスタート。




 完全にやっつけ弁当ですが、(寝坊した)
まなかは卵焼きが×なので、厚揚げとこんにゃくとしし唐の煮物。

 帰って、

 イカを一杯買ってきて、身は大根と煮て、
その他は即席塩辛にしました。
 料理教室で習ったレシピで、墨とレモンの皮もすって入れてます。
 ただ引っこ抜くときにちょっと墨袋を傷つけたのでちょっとしか
入ってません。
 それでもワインに合う塩辛です。





 炭水化物足りなかったので、搾菜チャーハンをこしゃいました。





 にんにく、ねぎ、豆板醤、挽肉、塩、コショウ、醤油、ごま油少々



 


レストラン miura

2013-10-28 21:13:49 | 料理

 お父さんとパチリ、目閉じてますが・・・

 
 一応、お誕生日ということで予約したんでした。
 
 仙台ではフレンチは食べたことがないので、
近場でチョイスしたんでした。

 予約した後、いろいろ調べてみたら、シェ・ヌーの
お弟子さんらしい。


 シェ・ヌー

 塩竈の料理屋っすねえ。
 よく娘が教室に遊びにきったけなあ。

 

 ま、チリンチリン、と入店。

 蟹蔵、3,500円くらいの魚料理コースを予約した
つもりだったんですが、お店に伝わってなくて、1,785円の
ランチコースだったみたいです。
 でも逆によかったですよ。
 ノンアルではテリーヌ出てきても対処不能!

 サラダ



 北寄貝でした。

 スープ



 かぼちゃのポタージュ

 上に垂らしてあるオイルはいらないかな?
 さらさらさらっという感じでした。


 メイン



 真鯛と帆立のポワレ

 やはりお魚重視なんですね~


 ここまで、ランチだからか軽~い感じで、アルコール禁止の
蟹蔵は全くもって不満でありやした。

 奥さんはグラシャンとアルザスボトルいってましたから
「うま~い」って言ってましたけどね。


 蟹蔵はここまで3,000某のコースだと勘違いしていたので
あれ?こんなん?と思ってたんだけど、1,800円某ならまあ
ありです。

 ただ、サラダの野菜とメインの付け合わせがほぼ同じお野菜だったのが
残念でした。

 それを言ったら、奥さんが
「ランチってことでしょ」
 うむ。

 デセール



 リンゴのタルトとリンゴのソルベ等

 
 ワインを半分残して持ち帰りでお会計したときに、
あれあれあれ????で、ランチ1,785円だったということに
気が付いたという・・・・

 それであれば、付け合わせの野菜が同じでも納得ですよ~
 紅芯大根も蕪もうまかったです。。 
 

 はい、好みの問題ですね。

 
 


 この後、結構なお買い物をしてしまい、大満足な道中ではありました・・・




 帰りはエコーラインを









 ここまで宮城県




 これは坊平


 宮城県側は爆裂火口なので、エコーラインは結構低木が多くて
紅葉観賞とはいきませんが、坊平まで下りてきたら両脇にわっと
広葉樹がひろがってよかったな。

 1,400~1,200m付近が見ごろで、猿倉まで下りて
くるとまだまだでしたよ。


 今週末で閉鎖されますから、好きな人で混むんだろうね・・・


 おとうが学童に迎えにいったもんで、大喜びのあーひー!
 一緒に風呂に入ったあと、
 久しぶりに19時、5人揃って晩餉でみんな機嫌がよい。


 残りのリースニングで、スモークサーモンをいただき
お休みなさいっすね。











 

時雨に一人迎え酒

2013-10-26 06:11:33 | 料理

 時雨に一人かくや酒・・・しみるなあ・・・・@味いちもんめ ボンさん



 そんな雨ですね。

 かくや酒でしみるには、やっぱり築30年くらいのアパートの
2階がいいね。

 しとしとと音が聞こえないと。


 さっきだの地震は、さすがに蟹蔵も起きましたよ。
 子どもらはzzz・・・・
 嫌な揺れだっけねえ。

 もう生きてる間にあのながーーーーーい揺れは
経験することはないと思うんだけども。


 そのまま起きてしまったので、セブンで東スポと
ひとくち歌舞伎揚などを調達してやってます。








 こないだの夕食のポトフです。
 人参が結構早く柔らかくなって美味でした。











湯豆腐です

2013-09-25 23:18:52 | 料理


 車の中ではまだまだガンガンエアコンつけている蟹蔵です。
 ま、冬も冷房つけるからねえ。
 実は今も部屋のエアコンをガンガンつけてます。

 だってあっちいんだもの。



 労働強化でここんところ帰りが遅いので、晩飯も軽いものに
なります。
 
 今日は湯豆腐のみ。

 城南食品の「昔ながらの豆腐」158円です。
 うまい豆腐は火を入れるとまたおいしいです。
 半分はまなあーひーに食べられました。

 でも足りなくてありあわせの炒飯をこしゃいました。
 半分は奥さんに食べられたけどね。


 
 毎日これだけを食べて3か月で12kg痩せた蟹蔵。
 その後胆嚢を取ったので、暴食しても消化しきれず
出てきます。

 いいんです、酒さえ飲めれば。



 27日は義母
 28日は実母
 29日はあーひー

 と三連荘の誕生日。

 みなさんオメデトウ。






朝の準備

2013-09-12 02:43:08 | 料理


今日も三人の就寝に間に合わなかった。
やんだなあ。

睡眠2時間で起きてしまったので、
チキンカツ用にトマトソースを仕込み中。


それにしても腹の具合が悪い。

胆嚢取ってそろそろ2年経つけど、
胆汁が濃くなってないみたい。

ラーメンはてきめんだし。



腹痛でなくて、ジョロジョロ~って感じ。



先週も飲み会二回あったから、75kg?と
思って怖くて乗れなかった体重計。


72kgだった。





もっかいここから65目指してみっか。



もう秋っすか

2013-08-18 14:16:15 | 料理

 秋味売ってました。

 こいつは蟹蔵がサンクス八幡三丁目店で深夜シフト&酒発注担当に
なったときに新発売になったんだよね。
 なんだかんだで20年以上になるわけか。

 一番搾りは優しいので瓶だといいけど缶では物足りない。
 その点秋味は少しガツンとくるか。
 ラガーのガツンで麦芽100%ならエビスから乗り換えるんだけどなあ。



冒険したいけど・・・

2013-08-06 23:23:13 | 料理

 夏休みプチ旅行で宮城県に行ってきました。
 今は山形から石巻まで高速一本で行けます。
 いつものように仙台港北ICで降りて塩竈へ。
 早めの昼飯です。
 予約した方がいいけどいつ起きるかわからない
双子のため、なすがままに。
 今回は11:30には店に入ることができました。
 こないだは兄弟店の「しらはた」でしたが、今回は
「すし哲」さんへ。
 子ども連れ、団体様は2階以上に上げられます。
 
 蟹蔵の好みは近くの「はま勢」ですが、子ども連れOKの
雰囲気ではありません。
 かといって「亀喜寿司」は学生時代、ぼられた感があった※ので
あれ以来行ってないしなあ・・・
 いろいろとお店はあるのだけど、結局子連れOKな観光客OKの
店に落ち着きます。
 なので「特別うまい」わけでもないしいつも同じ安心感は
あるのだけれど、感動はないんだよねえ・・・
 それに蟹蔵はキリンフリーだし。
 唯一、「カツオの酢の物」840円也は「へー~(メモメモ)」と
思いました。自家製の叩きを鉢盛にして自家製の酢醤油(柑橘系少し)
を敷き、上におろしたっぷりとみょうが。
 「まぜこぜして食べてください」
 おおうまい。真似してみよう。
 取りあえずポン酢と大根おろしとみょうがで。
 そういやこないだの千歳館別館でもきゅうりと大根おろしだっけね。
 これは真似したところ、きゅうりと大根の分量を間違えてしまった。

  
 それにしても子どもが成長すると、こういうところの勘定も
大人5人分になってしまうんだなあ・・・・と別な感慨がありました。
 さらに成長すると、酒代も5人分になるんだよね・・・
 

 飲めなくて悔しかったので、穴子と蛸の柔らか煮をお土産にして
もらいました。
 そして近所のイオンからただの氷とドライアイスをぎってきて
宿で食べるまでしっかり保冷しましたよ。

 シャーベットは白桃でした。

 ごちそうさまでした。





 




 


深夜炒飯

2013-07-12 03:44:48 | 料理

 蟹蔵がオール電化にしなかった理由。
 それは中華鍋を振りたかったから。

 専門店使用のガスレンジでないと、
「火であおってパラパラにする」ことは
できない。
 あおるよりそのままズコズコしていた方が
温度が下がらない。

 ことはわかっているのですが、あおりたいのです。

 
 この鍋も10年以上使っています。


 ご飯は冷や飯でも温かいのでも大差はないように感じます。
 要は、「己の身の程を知れ」ということです。
 ご飯いっぱい入れちゃあだめなんですよね。
 一人前、卵一個にご飯一人前、油を多めにといったところでしょうか。




 今日はセブンイレブンPBが一袋あったので
それを使ってこしゃいました。
 
 卵がふわっとなったところへ冷や飯を入れてズコズコ、ふりふり。
 具を入れて、別袋のタレを入れて、あおりあおり。
 出来上がり。




 今日も第三ビール350缶6本なくなりました~



 先週の七夕賞は合宿でノーベット。
 3着のタガノエルシコは拾いきれなかったと思う。

 もし週末雨で試合が流れたら、3年ぶりに行きたいと思う。
 あ、でも吹奏楽コンクールに行くって手もあるか。



 





おり久はおり久ではなかった・・・・

2013-06-04 21:32:25 | 料理





 夏至が近づいております。



 おり久のカップラに期待しつつ。






 馬肉チャーシューに



 馬刺し(ロース)





 見切り98円のスナップエンドウのボロネーゼ。
 今日はローリエとナツメグを切らしていたのでパンチに欠けたな。
 

んで、










 食べてみましたが・・・・・



 うーーーーーん。


 全くの別物でありました。


 龍上海のカップラはそこはかとなく感じがでてるんだけど。











いつか陽は昇る

2013-01-21 20:26:01 | 料理

 昨日は料理教室でした。

 その後の反省会の話題は、とても公にできるものではないので
割愛しますが、このカップラがうまい!という話題もありました。





 さっそく買いました。

 うーん、本場の坦坦麺のような山椒や胡椒のピリっとした感じがいいねえ。
 味自体は辛すぎず食べやすい。
 食べた後のびりびり感(化学調味料)も少なめです。というかほとんどないかも。
 

 今日の京成杯。

 ◎が1着でした。

 7番人気→6番人気→1・2・3番人気のBETでしたが、
結果は7番人気→3番人気→8だか9番人気で16万円台でした。

 やはり1週延びた影響もあったろうし、1番人気は距離なのか
惨敗しておりました。
 これからも5番人気以下から穴馬を見つけて、
「1年に1回当たるか当たらないかだけど、当たったときは10万円」
をモットーに競馬を楽しみたいと思います。


 おやすみなさい。(早っ)








週6日授業に戻ったら

2013-01-14 06:49:53 | 料理

 おはようさまです。
 蟹蔵です。

 今朝の山形は、まだ雪が散らつく程度です。
 太平洋上の低気圧で今日はあちらが雪や雨の
ようですね。
 すかさず東京と京都の天気予報をチェック。
 積雪なければ通常開催されるだろうから。
 雨のようです。
 馬場は不良だろうなあ~
 特に京都はレースが進むごとに内外の差が
なくなるかも。
 逆に真ん中から外の方が伸びるかもしれないから
よく前のレースを観て予想すっぺ。


 昨日は帰りに米を買いました。
 適正価格でしょうか、はえぬき3,680円。
 もう2,780円では売ってくれません。
 はえぬき3,800円だったらつや姫5,000円
の方がお得感あるかも。

 帆立と干し椎茸と冷蔵庫の隅っこにあったアスパラ1本、
菜花1本をバターでソテーして七色胡椒をがっつりとふって
みました。
 白ワインがなかったので風味がイマイチでした。(帆立の潮臭さが抜けていなかった)
 酒と醤油で和風にする手もあったか・・・


 安倍政権で標題のことが検討されるとのこと。
 蟹蔵はたしか大学3年目か4年目くらいまで土曜日授業があったはず。
 子どもらは土曜学校でも、部活が授業に変わるだけだから別にいいだろうけど
大人の方がついていけないよね~
 スポ少とか試合どうすんだろ?
 今は土日に試合できるから雨降っても少しは余裕のある日程組めているけど、
1日3試合とかにしないと回らないよねえ。
 そんなにピッチャーいるわけでもないし、困ったことになりそうだ。
 
 国民投票で決めるとなったら、諸々考えて、「反対」かな。



 土曜日の股関節運動と体幹強化運動の反動が今頃きています。
 いたたたたた。









大根ステーキ

2013-01-10 03:43:46 | 料理
朝と弁当用に下茹で。

半分火が通れば、水にさらしても余熱で結構大丈夫。

歯ごたえを楽しみたいので、以前はふろふきを焼いてたけど、固めに茹でたのを焼いてます。


朝、格子状に切り込み入れてバターでソテーして、醤油垂らして盛り付けたら葱を少し。

主夫気分

2013-01-08 08:30:07 | 料理


 おはよさまです。
 蟹蔵です。

 家を建てて3月で9年になります。
 この年末にガタが集中してやってきました。
 
 特に困ったのは食洗機です。

 以前も1回水漏れしたことがあったのですが、
今回はピコピコ点滅して動かなくなりました。

 これが年末のことだったので、困った困った。

 やっと今日、メーカーさんが来てくれることに
なりました。

 週末まで待っていられないので休んで待ってる
ところです。


 今朝は、息子の始業式で弁当持ちだったので
弁当をこしゃって朝飯を食べさせて送り出し、
たまには、と双子も送ってきました。

 さて、台所しまいもひと段落して、主夫は何を
すればいいの?

 お金さえあれば、毎日午前中は運動か温泉に行って、
昼は和洋中の順でランチをして飲んで・・・ 
 本当にこういう生活だと完全にアル中になると
思います。