野球が終わって帰ってきたのが4:45くらい。
もう真っ暗けっけ。
南の空の結構高いところに惑星ひとつ。
金星だったようです。
木星?って思ったんだけど、明るすぎるし。
こんなに高い位置(太陽と離れている)ってのは
ほぼ限界なのかな?50度近く離れていたと思う。
いいもの見せてもらいました。
あーひーは「外に食べに行きたい」の二重唱。
体力的にも金銭的にもムリムリなので、
シャワーの後、マックスバリュへ鍋の材料を買い出しに。
鍋スープがたくさん並んでいるねえ。
蟹蔵は、水に昆布と酒だけ張って、
適当な具材をポン酢ともみじおろしで食べるのが
好きです。
スープがうますぎると鍋って感じがしないし、
寄せ鍋スープのキャッチコピーを読むと、昆布、鰹、鶏の旨み
とか書いてあって、別に鶏肉入れないしなあっておもっちゃう。
で、結構値引き品があったので、
鱈、蛤、帆立、えびすり身、白菜、椎茸、しらたき小結びを買って、
冷蔵庫の豆腐、ねぎ、ニンジン、えのきで寄せ鍋を。
肉も食わせないとということで、定番のチーズパン粉焼きを。
油始末も兼ねて。
じっくりと火を通します。
ソースは冷蔵庫に残ったホールトマト。
ニンニク温めて潰したの入れて煮詰めていい加減無くしたい
乾燥パセリをぶっこんで塩胡椒で味を調えた簡単なもの。
からし菜が最近よく店頭にあって、食べた感じはそんなに辛くないので
弁当なんかに重宝しています。

鍋の後のお楽しみは、昆布食べみたいです。
ぎっちょですね。
足が蟹蔵の教育を物語ってます。
息子は母親に似て結構きちんとしていますが、
娘はおとうに似て結構いい加減&ブラックです。
沖縄の人が長寿なのは、昆布をたくさん食べるのと、
豚足のコラーゲンにも一因があると聞いたことがあります。
ひかりが食べているのは、週末ですから5番だしくらい
取った後の出汁がらMAXだと思います。
味噌入れて、豚肉とうどん入れて〆ました。