散歩で見られる富山の草花・野草

 岡山市街地の東方、操山南麓、東方に百間川が流れており、この地域が「富山」です。昔ながらの豊かな自然が残っています。

1404-庭植   ツツジ

2014-06-28 19:56:23 | 
   ツツジ  ツツジ科   躑躅
  花期  3月から6月  
  生育地 日が当たり水はけの良い所 
  撮影  平成26年4月 岡山市中区海吉

 原産地は日本で全国各地に分布している。北半球の広い範囲に分布しており800種
以上の品種がある。ミヤマキリシマは九州の高山に自生している。キリシマツツジ、ミヤマ

キリシマとヤマツツジの雑種と考えられていたが、鹿児島県に自生するサタツツジが原種と

いわれる。


 常緑、半常緑の落葉低木 


 品種が多い

1404-庭   サラサウツギ

2014-06-27 20:03:00 | 
 サラサウツギ  ユキノシタ科   別名  ウノハナ
  花期  5月から6月  
  生育地 日の良く当たるところ、半日陰でも強健に育つ 
  撮影  平成26年5月 岡山市中区海吉

 日本全国に分布している。5月になると5弁花の花を咲かせる。八重咲きで白い花を
つけるヤエウツギ、八重咲きで花弁の外側が紅色を帯びたサラサウツギなどがある。


 八重咲きの白い花をつける


 八重咲きの花

1404-鉢植え・花壇   スノードロップ

2014-06-26 19:44:36 | 鉢植え・花壇
 スノードロップ  ヒガンバナ科   別名  マツユキソウ  球根植物  多年草
  花期  2月から3月  
  生育地 水はけの良い湿った所を好む 
  撮影  平成26年4月 岡山市中区海吉

 ヨーロッパ原産で早春に花を咲かせる。半日陰を好む。白く細い3枚の花弁と先端が緑色
の副冠を持っている。品種は多くあるが、花形、花色、草姿はほとんど変わらない。


 白く細い3枚の花弁と先端が緑色の副冠を持っている

1404-庭植   イロハモミジ

2014-06-24 19:17:00 | 
 イロハモミジ  カエデ科   伊呂波紅葉  別名  モミジ  タカオカエデ
  花期  4月から5月  
  生育地 夏の西日を避け乾燥しない所 
  撮影  平成26年4月 岡山市中区海吉

 北海道以南から九州に分布している。江戸時代から多数の園芸品種が発達している。春の
若葉のころが美しい。葉の形、大きさ、色など変種が多数ある。イロハモミジ、ヤマモミジ、

オオモミジなどに分類される。


 春の若葉のころは観賞期である


 葉の形、大きさ、色など変種が多数ある

1404-畑   ダイコン

2014-06-23 20:15:51 | 
 ダイコン  アブラナ科   大根
  花期  5月  
  生育地 日当たりがよく水はけのよい所
  撮影  平成26年4月 岡山市中区海吉

 地中海地方原産で日本には弥生時代に伝来している。春の七草の一つ「すずしろ」で、薬味や
煮込み料理などに使われる。淡紅色を帯びた白花を咲かせる。


 畑に植えられた大根に白花が咲く


 白花をまばらに咲かせる