散歩で見られる富山の草花・野草

 岡山市街地の東方、操山南麓、東方に百間川が流れており、この地域が「富山」です。昔ながらの豊かな自然が残っています。

1504-タネツケバナ  田のあぜ  

2015-05-10 10:16:55 | 田のあぜ
 タネツケバナ   アブラナ科   種漬花   別名  タガラシ  越年草

花期  3~6月
生育地 田のあぜや道ばた
撮影  平成27年4月  岡山市中区海吉 

 日本全国に分布している。春の到来を告げる花。多くの枝を出し立ち上がり花を
次々と咲かせる。茎の基部は紫色を帯びており少し毛がある。若菜は食用になるが

辛味がある。花弁は白色の4枚で十字花である。


 田のあぜや道ばたに生えている


 茎の基部は紫色を帯びており少し毛がある


 花弁は白色の4枚で十字花である

1404-田んぼ   ゲンゲ

2014-06-02 21:02:35 | 田のあぜ
 ゲンゲ  マメ科   柴雲英  別名  レンゲソウ  帰化植物
  花期  4月から6月  
  生育地 田起こし前の田んぼや休耕田など 
  撮影  平成26年4月 岡山市中区海吉

 中国原産の帰化植物で本州から九州まで分布している。春に開花し緑肥として
田んぼで栽培されている。家畜の飼料としても利用される。田んぼ一面をピンク色

に染める。


 春に田んぼ一面をピンク色に染める


 ピンク色の花がかわいい


 ピンク色の花弁がかわいい

1310-田の畔   ホソバオグルマ

2014-02-13 19:05:09 | 田のあぜ
 ホソバオグルマ  キク科   細葉小車  多年草
  花期  7月から10月  
  生育地 田の畔などに生える 
  撮影  平成25年10月 岡山市中区海吉

 関東地方と九州に分布している。葉が線形または線状被針形をしている。頭花は小さい。
茎は真直ぐ伸び頂部に花を咲かせる。


 田の畔などで見られる


 頭花は小さい


 菊の花弁に似ている

1307-田のあぜ   コアゼガヤツリ

2013-08-20 13:52:16 | 田のあぜ
 コアゼガヤツリ  カヤツリグサ科  小畔蚊帳吊  別名  ミズハナビ  多年草
  花期  8月から11月  
  生育地 田のあぜや溝の淵など湿ったところ 
  撮影  平成25年7月 岡山市中区海吉

 湿ったところに生育する。乾いたところではあまりのびない。葉は線形で短く、
茎の先端に赤褐色の小穂をつける。小穂は、線香花火のようにつく。


 田の中に生えたコアゼガヤツリ


 赤褐色の小穂


 先端に赤褐色の小穂を線香花火のようにつける