散歩で見られる富山の草花・野草

 岡山市街地の東方、操山南麓、東方に百間川が流れており、この地域が「富山」です。昔ながらの豊かな自然が残っています。

1906ークロコスミ  鉢植え・庭植え 

2019-08-16 18:25:41 | 鉢植え・庭植え
クロコスミア   アヤメ科   別名 ヒオウギズイセン モントブレチア
 
花期  7~9月     
生育地 日当たりと水はけのよい所
撮影  平成30年6月  岡山市中区海吉

 熱帯アフリカ、南アフリカに分布している。球根植物で半耐寒から耐寒性まである。ヒオウギとスイセンに
似ている。先がとがった細長い葉の茂みから針金のような花茎を出し、グラジオラスを小型にした花を穂状に

つける。野生化しているものも見かける。和風庭園に植えてもよく映える。花もちがよいので切り花にも利用
できる。花色は、赤、橙、黄色などがある。植え替えは、庭植は数年に1回、鉢植えは1~2年に1回、新し

くできた球根を株分けして植え替える。 


 ヒオウギとスイセンに似ている


 先がとがった細長い葉の茂みから針金のような花茎を出し、グラジオラスを小型にした花を穂状につける

1907ーギボウシ  鉢植え・庭植え

2019-07-07 16:09:38 | 鉢植え・庭植え
ギボウシ   ユリ科   擬宝珠  ギボウシュ  多年草(宿根草)
 
花期  6~9月     
生育地 日当でも日蔭でも育つ
撮影  令和元年7月  岡山市中区海吉 

 全国の山地に分布している。日陰に強い草花で、夏の直射日光は避ける。花も葉も楽しめる。
庭のアクセントとして数株植え込むと効果的である。

 つぼみの形が「擬宝珠」に似ているため名前が付けられたもの。ギボウシにはオオバギボウシ、
カピタンギボウシ、オオギボウシ、コバギボウシなどがある。


 全国の山地に分布している 


 日陰に強い草花で、夏の直射日光は避ける


 つぼみの形が「擬宝珠」に似ているため名前が付けられたもの

1906ーグラジオラス  畑・花壇

2019-06-30 09:25:11 | 畑・花壇
グラジオラス   アヤメ科   
 
花期  7~10月     
生育地 日当たりと水はけがよく肥沃で深い耕土を好む
撮影  平成30年6月  岡山市中区海吉

 原産地は、南アフリカ、地中海沿岸地方で日本全国に分布している。日本には、江戸時代末期に
導入され、品種改良も行われている。育成に関しては、アメリカやカナダが先んじており、新品種

の発表は毎年途切れることなく続いている。
 グラジオラスとは、フランス語で剣を指すが、これは花茎ではなく波形に由来しているようである。


 原産地は、南アフリカ、地中海沿岸地方で日本全国に分布している


 日本には、江戸時代末期に導入され、品種改良も行われている


 グラジオラスとは、フランス語で剣を指すが、これは花茎ではなく波形に由来しているようである

1906ーシロツメグサ 道ばた、草地 

2019-06-23 14:55:34 | 道ばた・草地
シロツメグサ   マメ科   白詰草
 
花期  4~9月     
生育地 日当たりのよい道ばたや草地、空き地
撮影  平成30年6月  岡山市中区海吉 

 原産地はヨーロッパでクローバーの名でも知られている。江戸時代に外国から送られた
ガラス器の箱に詰め物にして入ってきたことが名前の由来である。


 道ばたや草地などに群生している


 クローバーの名でも知られている


 江戸時代に外国から送られガラス器の箱に詰め物にして入ってきたことが名前の由来である

1906ーアザミ  道ばた・草地

2019-06-03 19:26:44 | 道ばた・草地
アザミ   キク科   
 
花期  4~10月     
生育地 日当たりのよい草地や空き地
撮影  平成30年6月  岡山市中区海吉 

 日本列島の海岸沿いや中国東部にも分布している。春から秋にかけて開花する。花の時
期が長い花は直径3センチメートルで茎の先端に上向きに1~3輪つく。総苞が粘ること

や、根元の茎は開花時に枯れているのが特徴、分布域が広く各地に色々な変種がみられ
る。花色は、紫やピンク、白などがある。


 春から秋にかけて開花する


 総苞が粘ることや、根元の茎は開花時に枯れているのが特徴