なんてことはない

つまらないことことですが

イライラして眠れないときのこと

2016年09月07日 | 日記
何だかイライラして体のあちこちが痛い感じがして、眠れない・・それは、チアミン(ビタミンB1)が不足しているからなのかも知れません。

心配事があって、イライラして眠れない・・そう思うかもしれませんが、イライラして眠れないから心配事があれやこれやと沸いてくる。

それが悪循環となって、うつ状態になってしまう。寝酒の酒量も増えてさらに悪循環・・


ビタミンB1の詳しい生理作用は、ご専門の先生方のサイトでご覧下さい。

要するにこのビタミンB1は、植物が発芽するとき、酵母が発芽するときに絶対に必要な物質である、という大切なものということらしいのです。

ですから種である玄米(糠と胚芽にあって精白米にはない)や大豆やゴマなどの種にあるようです。植物や酵母はこのチアミンを自分で作って蓄えて、それを発芽や成長に使います。

人間の神経も、この発芽と成長によく似ているようです。それでビタミンB1を必要とするらしいのですが、人間は自分でチアミンを作ることが出来ません。

なのでチアミンをビタミン(B1)として食べ物から毎日必ず摂取しなくてはなりません。

体力の消耗の激しい運動や労働でもかなり消費されるビタミンだと思います。また、でんぷん・糖分(炭水化物)、お酒の摂取でも消費されるビタミンです。

不足した状態が続くとチアミン欠乏で、脚気になります。ご自分の体で試すのは簡単らしく(私は試してませんが)、これは江戸時代には「江戸患い」とも呼ばれていたようです。

白いごはんだけを腹いっぱいに食べる、すると脚気になります。これが江戸患いでした。


脚気まで重症にならない手前の不足状態・・イライラして眠れない、体のあちこちが痛む・・

さらに足りない状態だと・・寝てもこむら返りの激痛で目を覚まします(ここまでは試しています)。

なのでこれらの症状は、もしかすると食べ物のチアミン(ビタミンB1)が足りないからなのかも知れません。

特効薬はサプリメントだとされますが、食事ならニンニクと豚肉たっぷりのゴーヤチャンプルが抜群です。


でも、疲れて食べるのも面倒くさい、そんな時は誰にでもあるでしょう。そんな日が続いてしまうこともあるでしょう。

そんな時に私が食べるのは「日清のチキンラーメン」です。

「すぐ美味しい、すごく美味しい♪」の国民食?のチキンラーメン、お湯を入れて3分、卵を落とすく窪みのある優れもの・・です。

日清のカップラーメンならチリトマトやシーフードなどにも一食に必要なビタミンB1が添加されています。

ビタミンB1がどのぐらい入っているのか?

インスタントラーメンのパッケージの表示を見て選んでみてはいかがでしょうか。

手軽にそれだけで腹を満たして済ませてしまう、そういうインスタント食だからビタミンB1の添加は必要だ、とそう百福さんは気付いてくれたのでしょうか。

そんな百福さんに感謝して、そんな時には私もチキンラーメンを美味しくいただいています。


あとがき
被災地でも選ばれるべきインスタントラーメンではないでしょうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。