明日元気になろう

元気にがんばれるように・・・!

イタリア料理店

2015-01-30 20:06:58 | グルメ


  新年会兼ねての昼食会

  近くのイタリア料理店「ラ・プロリンチぺっサ」というお店

  ネットで調べても、美味しい店として載っていた


    

    或るマンションの1Fに有る 小さな店

    

    ワインや洋酒の瓶をオブジェにしている

    

    オードブルと手作りパン パンは中ふわふわで美味しい・・

    

    スパゲッティー・・ スープが無いから、ワインを注文(別払い)ワイン美味しかった
    赤と言ったつもりだが、来たのは白!? まぁいいか~


    

    最後のケーキ―と紅茶・・  お腹いっぱいにはならんかった~

    もっと値段の高い物なら、満腹、満足したかも・・・

    この店は 4000円~8000円がパーティープランのようです。

    今回我々はもっと、安価の会食でしたのでしょうがないかな~

    やっぱり和食がいいな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろ雑学

2015-01-29 23:30:08 | 学習



   会社の宴会などで よく使ってた 『おもしろ雑学』のクイズ 

   最近はしなくなった、若い子達にはあまり人気ないので辞めました・・・


   ☆日本人は初めは洋酒嫌いだった・・・・○か×か?

   答え=×

   ペリーの来航と共に、洋酒も日本にやってきました。日本酒しか知らなたった日本人なのに、
   
   洋酒の味は全く抵抗感が無かったようで、あっという間に広まり、明治4年にはリキュウール

   会社が6~7軒も設立され、輸入品も各種豊富に出回り始めたとか。

   洋酒が安くて庶民の手に届きやすかったことも一因ですが、日本人ってワリと新しい物に

   抵抗ないようですね。


                  
           

         
   友達からお付き合い20年記念に 頂きました 20年物は高くて買えなかったから

   【12年+8年の20年物】 ・・・としてくれました\(^o^)/

   TVで今している ウイスキー作りの物語 出始めの洋酒ウイスキーは おいしくない!と

   されてるが、どうなんでしょうね??

   私は初めて飲んだウイスキーはキツイし、水割りが流行った時も最初は「まず~」と思ったが

   呑んでる内に美味しくなった 大人になったのかしら

 
    

   ついでに、今日のお昼に頂いたお弁当 
           
           

     なだ万 和食で 食べやすい・・・ごちそうさんでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての葉書

2015-01-28 00:16:34 | 久し振りのわくわく感


 前回のお年玉切手の事で 私が初めて友達から貰った葉書の事思い出しました

 それは、小学校5~6年生の時 女のお友達から貰った1通の葉書

 家は近所だが、夏休みの時、お元気ですか~・・・・と書いてあって

 葉書や手紙を送るって事全く知らなかった!! 嬉しくて、嬉しくて、返事書くのに

 何枚も、失敗して、葉書を無駄にしてやっと書きあげ送った事 思いだし

 その葉書 保管してるはずだが・・・と物置に探しに行きました

   
   

   昔の葉書や手紙入れてる箱 取だし 探したが見つからない

   小学校て何年前かは、言えませんが随分前のことです・・、 小学校か中学生の頃の少し

   見つけたが、「初めての葉書」見つからない・・鉛筆書きのはがき

   その友達とはずっとお、お付き合いしてたが、 5~6年前位に引っ越しされ、音信不通に

   なってしまった 


   頂いた年賀状は年毎にファイルして大切に保管してます


   

増えたり、減ったり、自分から切ることは無い、昨年だして、今年来なかった人には
   
   来年は出さないてことにしてるから、 減ってはいきますが、又、新しいお友達が

   出来、お陰様で沢山の年賀状が溜まります。

   手紙は宝ものです   物置の小・中・高校時代の手紙ついでに少し読んでみた

   懐かしく、思い出が甦ります。 中には覚えのない名前もありました 楽しいひと時でした

   いくら 断捨離といっても これだけは 捨てない

   私が死んだらゴミになるだけだが・・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状のお年玉当選

2015-01-25 15:32:53 | もひとつだね~

      2015年の年賀はがき お年玉くじ

      毎年数枚は当たるが 今年は3枚だけ

      

      長い歳月で2等に当たったのは 1度だけ 確か故郷小包とかの食べ物だったと記憶してる

    
      
     
      数枚当たったら 使う事あるが、ずっと溜めています

      頂いた葉書当たった人に,逢うこと 当たった事、伝えお礼言います


      遠方の人なら、当たった報告の手紙出し 切手1枚入れてお礼したりしています。

    
      
    
      59年のが一番古いが、それ以前のは、当たらなかったのか 使ってしまったのか記憶なし


      最近は、最低下2ケタだし 2本しかない 確率悪い・・・


      郵便局も大変なんでしょうね~


      もう1枚下2ケタ 30が 失敗したはがきから出てきました  

      明日 貰いにいきましょう そして、沢山ある失敗はがき5円手数料払って切手と交換します    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの新人

2015-01-22 22:05:26 | 可愛いいね



  植木屋さんの前通ったら 可愛い花が目に留まり 買いました

       
       シクラメンとエリカといいます


       

       エリカはツツジ科 小さい小さい可愛い花が咲いてます

  
   エリカ属とはツツジ科の植物の属のひとつ。700種類以上の種があり、
   その大部分は南アフリカ原産で、残りの70種程度がアフリカの他の地域や地中海地方、
   ヨーロッパ原産だそうです。

   エリカとは名前も可愛い・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆談ホステス

2015-01-21 23:22:25 | 手帳


2009年に発行され、TVでも北川景子が演じた「筆談ホステス」

 今日、有る事で、また、耳にして思いだし 取り出してみた

 

斉藤里恵は青森県の厳格な家庭に生まれ、髄膜炎の後遺症により1歳10カ月で聴力を失う。
里恵は次第に落ちこぼれるようになり、酒、タバコ、盗みなどを繰り返し、「青森一の不良娘」と呼ばれるまでになる。
その後、接客業の楽しさを知り、水商売に進み、上京して銀座のクラブで働くようになった。本作品は里恵が「筆談術」でナンバーワンのホステスになっていく


 


お客さんが悩んだり、困ってる時に適切な、心温まる言葉を書いて筆談して、慰めたり、している


 
 改めて読んだ、こんなに相手の事考え、愛のある言葉を生み出したり、引用したりできる才能は素晴らしい
 
 美人と言うことも有って 凄い人気になたようです 
 
 人は眼で95%ものごとを理解する。耳はたったの4%らしい

 私はTVよりラジオが好きだけどな~・・・・・ 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘解消方

2015-01-19 00:43:16 | いいね~

   


  お正月に食べ過ぎ、ちょっとダイエットのつもりで、ご飯減らしてたら、便秘気味

  TVで、便秘解消方法をしてました

  腰を時計回りにくるくる、反対回りにくるくる それぞれ10回ずつ位まわす


  そして、ヨーグルトにハチミツと大根おろし 混ぜたもの食べる

     

  早速、やってみました・・・・効果有です~です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・淡路大震災

2015-01-17 17:02:33 | 悲惨な人々


  1995年1月17日(火)阪神・淡路大震災から早20年過ぎました

  ほんとに早く思います ついこの前のように思いますが、当人さん達は、長い、長い月日かもしれません


     


     


     

   
     新聞の切り抜き

     TVの放映でまた、涙したりしていますが、ただそれだけで 何もできない・・・

     当時の悲惨な現場もTVでしか見て無く、本当の悲惨さは解ってない!

     せめて、僅かな募金がほんの少しでもお役にたってほしい・・・

     有名人が多額の寄付されてるが、本当に全部届いてるのか?  今だに苦しんでおられる方々が

     おられるとか・・・・せめて経済面だけでも楽になって頂きたい・・・・

     
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2015-01-16 00:51:00 | 日記


  自転車がいっぱい

      

      


  散歩途中にある リサイクル屋さんか 貿易と看板にある 何処か外国に輸出でもするんでしょう

  こんなに沢山の自転車 何処から集めてくるんでしょうか? 

  私の無くなった自転車も入ってるかな?

 
  日本人は贅沢になりました。使い捨て、直せば使える物でも捨てる・・・

  それが又経済効果にもなってるのかも・・・!?



 

   甥っ子の子が、補助輪取れたから、うれしくて、うれしくて、何処に行くのにも自転車

   随分離れた隣町の祖父母の家に行くにも この小さな自転車で懸命にこいて行くらしい


        



   雨の日にもカッパ着て行くらしい 流石男の子は凄い 


   ついでに・・・・
   最近若い男女の二人乗り 女の子が運転して男子が荷台に乗って走ってるのを見かけます

   乗るなら男子が前やろ~って 思います・・・女子が強くなったんですかね~

   そして・・・
   女の子が短いスカートで太もも丸見えの運転・・・・
   これも気になります 男性ならもっと気になるでしょうでしょう

   怒りたくなるのがくわえ 火がついたままのポイ捨て 

   若い女子までが、やってる  またボヤキ~がでました・・


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバーの朝日

2015-01-15 01:45:58 | 感動


  久し振りに映画『バンクーバーの朝日』 見に行きました


    



   1900年代初頭、多くの日本人が新天地を夢見てカナダへ渡った。
   しかし現実は、過酷な肉体労働や貧困、云われのない差別…という厳しさであった。

   そんな中、日本人街に野球チーム「バンクーバー朝日」が生まれる。体格で上回る白人チーム相手に負け続け、万年リーグ最下位であったが、彼らのプレイは日本人街の希望の光となっていった。

  ある年、キャプテンに就いたレジー笠原は、偶然ボールがバットに当たって出塁できたことをきっかけに、バントと盗塁を多用するプレースタイルを思いつく。その大胆な戦法は「頭脳野球」「サムライ野球」と呼ばれ、
  同時にフェアプレーの精神でひたむきに戦い抜く彼らの姿は、日系移民たちに勇気や希望をもたらし白人社会からも賞賛と人気を勝ち取っていく。 1914年 - 41年、戦前のカナダで活躍し、

  2003年にカナダ野球殿堂入りを果たした日系移民の野球チーム「バンクーバー朝日」の実話をもとに描いている。





        
        

        

        
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする