goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

新潟 タイ料理 ちゃど

2012年11月08日 | えちごボーノ
古町に出かけてなんとなくだけど、いろいろお店を迷ったあげく
ランチをタイ料理に決めました。
ふと、カレーっぽいのが食べたい気持ちが後押ししたようです。
日本のアジア料理店てこんな感じだよなという店構え。
なんだか安心感があります。ちゃど

なんとか言うカレーのランチセット800円。
見た目が赤くてとても辛そうに思えますが、全然辛くない。
これにサラダ、目玉焼きとタイ料理1品追加のプレートです。


パプリカで赤くなっているんでしょうか。味は甘いです。
鶏肉とジャガイモがメインで入っています。
もっとパンチの効いた辛さを求めていたので、少々ガックリ。
グリーンカレーは店主が辛いと言っておりました。
今度はグリーンカレーに挑戦してみますか。

はいさい!沖縄へ行ってきました。

2012年11月04日 | えちごボーノ

お仕事で、沖縄まで行ってきました。1泊2日といっても
ほぼ18時間だけの滞在でした。

仕事の後は、山羊料理の専門店へ連れて行ってもらいました。
プライベートでは行けないし、ガイドブックにも載ってないので
よく分からない場所です。本当に山羊のメニューばかり・・・。
 
山羊のお刺身をいただきました。そんなにクセはありません。
皮の部分がコリコリしていて、泡盛のおつまみに丁度良い感じ。
北海道でもジンギスカンを生でいただけるメニューがあるから、
ヒツジもヤギも変わらないです。
 
山羊汁と山羊汁にご飯を入れて、おじや風のものもありました。
テールスープみたいにあっさりとしています。
 
りうぼうという地元のスーパーマーケットに立ち寄ってみました。
グルクンがパック販売されてました。う~ん沖縄ならではです。
 
翌日、空港へ向かう途中で早めの昼食にしました。
那覇そば 那覇亭でランチです。
そーきそばにじゅーしー(炊き込みご飯)がついたセットにしました。
 
ここのお店のそばつゆは、最近のトンコツもありますが、
伝統的なかつおだしだけのあっさりした汁でした。飽のこない味です。
お肉もほろほろと軟らかく仕上がっておりました。
  
ホテルの売店でかりゆしが割引されていたので、思わず買っちゃいました。
来年の夏になったら、着てみようと思います。
結局、海を見るほど時間がなかったので、空からの眺めで我慢です。
 
雪をかぶった富士山が見えてきました。アポロチョコみたいです。
今回の出張もあっというまでした。
 

杜の都

2012年10月27日 | えちごボーノ
出張で仙台までやって来ました。仙台は2回目になります。
仙台で牛タンを食べることばかり考えていたので、
早速行ってきましたよ。
炭焼き牛たん おやま


極上牛たん焼き定食2,100円と大奮発してしまいました。
お腹も空いていたので、夢中でいただきました。
やわらかくておいしいよ。
 
お腹がいっぱいになったところで、白髪が目立ってきて
だいぶ気になるので、美容室を予約してカットとカラーを
お願いしてきました。クランベリーさん、かっこよくしてくれて
ありがとう。
 
森のように街路樹が生い茂っています。
ここは定禅寺通りという通りで、JAZZフィステバルや
冬にはイルミネーションでキレイなんだそうです。
 
定禅寺通りに面して、仙台メディアテークという
仙台市の図書館があります。
世界的に有名な建築家、伊東豊雄先生の設計です。
ちなみに、つくば市にある南駐車場も伊藤先生の作品でした。

日も陰ってきました。今夜はここに泊ります。
 

甘なんばん

2012年10月25日 | えちごボーノ
野菜直売所で甘なんばんというのが1袋100円で売られていたので、
とりあえず買って来ました。
とうがらしのような形ですが、ピーマンよりも大きい。
味はピーマンみたい。辛くはなかったです。

 
正油、みりん、砂糖、だし汁で煮出した汁に、この甘なんばんを
切れ目を入れて、後はコトコト柔らかくなるまで煮るだけ。
冷まして、味をしみ込ませるといっそう美味しくなります。
これは酒の肴にいいですね。

よく熟れたイチジクもなんだか懐かしくて買って来ました。
子供の頃、よその家に成っていたイチジクをおやつ代わりに
食べていたのを思い出しました。
 

タレカツ

2012年10月23日 | えちごボーノ
新潟の銀杏並木は黄色く色づいてきました。
朝晩の気温もぐっと低くなって、ずいぶんと冬が近づいて
きたなと感じる今日この頃です。

今日は新潟のグルメであるタレカツをいただいてきました。
カツ丼と言えばこれです。
とんかつ 政ちゃん

 
カツ丼と言えば玉子でとじている例のやつと思って
いては見聞がせまいです。
その地方毎にとんかつ文化があって、玉子でとじたカツ丼もあれば
玉子とカツを分けたカツ丼もあったり、
ソースをかけたカツ丼、そこへキャベツを加えたカツ丼もあるのです。
新潟は正油ベースのタレにつけたカツ丼なのです。

お店によってカツの揚げ方やタレの味付けが異なるので、
それぞれのお店にファンがいるのです。
新潟へ訪れた際には、タレカツをお試ししてみてはいかがでしょう。