goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

サンドイッチ さえら

2012年10月08日 | えちごボーノ
三連休最後の札幌の街に貸し自転車で出かけて来ました。
札幌で始まった自転車をみんなでシェアするというポロクル
お財布ケータイがあれば利用できます。
 
今日は老舗のサンドイッチ専門店さえらに行きました。
お昼前には満席になってしまうので、早めに行ったおかげで
なんとか二人掛けテーブルを確保できました。

私はタラバガニのサンドと野菜のサンド。
妻はフルーツのサンドとカレーコロッケのサンド。?な組み合わせだね。
パンは1日寝かせて水分を抜いているほどサンドイッチにこだわっているので、
さっぽろっ子に昔から愛されているんだよね。
 

塩ジンギスカン

2012年10月07日 | えちごボーノ
さてさて、シャワーを浴びてさっぱりしたところで、
マラソン大会打ち上げに出かけました。
元祖塩ジンギスカンのお店八仙です。
もう喉がカラカラですよ。

 
まずは食べてみてと、塩ジンギスカンと塩だれネギを人数分。
炭火でさっと火を通すくらいが、やわらかくて美味しい食べ方。
 
特大のしいたけも焼きました。右の写真でどんなに大きいか
分かるでしょう。とても肉厚でジューシーでした。
 
三元豚の特大スペアリブが気になったのでこれもいただきました。
実物を見て納得の特大さです。炎のつき方もハンパじゃない。
アトラクションとしても楽しめそうですが、脂身もほどよく
美味しかったです。
汗をたくさんかいた分吸収がいいのか、だいぶお酒を飲み過ぎてしまいました。
 

やっぱりスープカレー

2012年10月06日 | えちごボーノ
今週末は、札幌マラソンに参加するため札幌に帰省です。

毎週土曜日に新潟駅南口で小さな市が開かれています。
たまに野菜とか買うんですけど、今日はこれから札幌へ
行くので見過ごします。

 
新潟を9:30に出ると、13時前には札幌に着くので、
新潟から札幌間はとても近いです。

札幌駅で妻と待ち合わせて、二人でよく通っていたサボイへ。
本店は昨年閉店してしまいましたが、大通り近くの2号店は繁盛してます。
今日は20分近く並んだでしょうか。

地鶏カレーにしてみました。ほろほろに崩れるくらい煮込んだ
鶏肉をさらにカリッとするまでソテーしているんでしょうか。
カリカリジューシーでこれは超うまいです。
 
ジャガイモ、人参、ピーマンの定番にかぼちゃ、小松菜と
野菜もたっぷりです。
開店当時のスープカレーはもっとコクがあったので、
今の味はずいぶんとさっぱりした感じがします。
当時と違って辛さも選べるし、ご飯の量も選択できます。

食べ方は、スプーンでご飯をすくってスープに浸していただきます。
肉や野菜は、いったんご飯の皿に取り出した方がスープが
飛び散りません。
 

カゴメのタコライス

2012年10月03日 | えちごボーノ
そういえば、カゴメの株主優待で届いていたタコライスが
あったな...と思い出して簡単に作りました。
なにしろソースを温めないで、かけるだけというのが
楽でいいです。
さっそく、レタスとトマト、キュウリを買って来ました。
アボカドやカリカリベーコンを添えても美味しそうだけど
ちょい面倒くさいので省略です。
 
二人前のソースが入っているので、昼と夜の2バージョンで、
一つはツナをトッピング、もう一つはプロセスチーズをさいの目に
切ってみました。
ソースは、パスタに使うミートソースそっくりの味付けです。
ということは、ミートソースをちょっと温めて、タバスコを
かければタコスが出来そうです。
 

くるみそば

2012年09月21日 | えちごボーノ
これから期末の厳しい会議が待っております。
そのため長野へやって来ました。
お腹がすいててはへこたれてしまうから、ここで腹ごしらえです。

信州そばの看板を見つけて入ってみました。

お店ののれんには、「吾唯知足」(われただたることをしる)の文字が。
知足(分に安んじてむさぼらない)の者は、たとえ貧しいといえども富めり、
不知足の者は富めりといえども貧し」という教えだそうです。
信州そばの草笛長野店。
■住所:長野県長野市中御所岡田178-2 TEL:026-228-7373
■営業:営業時間:午前11時~午後2時 定休日:無休

お昼少し前だったので、お昼用のおそばを仕込み中でしょうか。
打ち立てが食べられるんですね。
 
お品書きを眺めていたら、くるみそばという珍しいそばを見つけました。
せっかくの長野ですから、Let's try!
 
おそばは甘みのあるとてもおいしいそばです。
このおそばは自社で栽培している程のこだわりようです。
くるみあんがお猪口に入って出て来ました。これをそばつゆで割っていただきます。
結構な甘辛さ。くるみのコクがありますが、甘いのが好きな方だったらいけるんじゃないかな。
おそばの量は十分あったので満足です。
 
近くの売店で、おやきを売っておりました。
そういえば、おやきもまだ頂いてないと野菜のきんぴら入ったおやきを購入(140円)。
レンジでチンできたら、もっと美味しいくなりそうです。