goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

鯛茶漬け

2013年01月27日 | えちごボーノ
新潟駅南口のけやき通りのイルミネーションが華やかに彩っております。
それにしても新潟はすっかり雪が無くなってしまいました。

全国どんぶり選手権が開催されて、新潟県柏崎市の鯛茶漬けが
優勝しましたね。
そう聞くと、どうしても食べたくなってしまいます。
ということで、柏崎市まで出かけて来ました。新潟市からは車で約1時間です。
 
鯛茶漬けを提供しているお店は予約が多いのですが、ホテルサンシャインの
レストラン日本海では予約なしで頂く事ができます。
鯛茶漬け御膳1,000円をいただいてきました。
おすすめの食べ方は、まずせいろ蒸しの鯛ご飯をそのままいただきます。
 
2杯目に、鯛ご飯にだし汁をかけてサラサラといただきます。
そして最後に鯛のお刺身と薬味をのせて、だし汁をかけていただきます。
これはあっさりしていて、ほんとに美味しいです。
ぜひご賞味あれ
 

ドカ雪だね。

2012年12月29日 | えちごボーノ
昨日で仕事納め。
久しぶりに札幌に帰ってきました。
今年の12月はいきなりのドカ雪で、既に街中の
道路脇は高い雪山ができております。
 
お昼は、イタリアンのプッチャで、お店の名前にもなっている
プッチャのランチ(三石放牧豚のローストとツナソース)セット
にしました。とってもパリパリしています。
 
残念ながら大通公園のイルミネーションは終わってしまい、
雪まつりの準備に入っていました。

さて、姪っ子たちも集まって、お餅をついて、お正月の準備です。
 

柿の味噌漬け?

2012年12月20日 | えちごボーノ
佐渡で売っていた柿の味噌漬け。
どんな味がするのか、興味を惹かれて買ってきました。

皮を剥いていない柿がまるまる1個味噌漬けになってります。
そこで皮を厚めに切り剥きます。

透き通るくらいに薄く剥くのが美味しくいただくコツのようです。

あー確かに薄いほうがいいですね。かなり塩味がきついです。
でも柿の食感が残っていてサクサクしています。

豊栄 ノラ・クチーナ

2012年11月23日 | えちごボーノ
妻が久しぶりに新潟にやってきました。
新潟空港へ迎えに行った足で、ランチを食べにいきました。
新潟市の北区にある庭園に包まれたイタリアレストランです。
紅葉が終わりかけですが、とてもきれいでした。

 
ノラ・クチーナという名前のお店です。
人気店なので11時の開店前から待ちました。
 
お店の内装はもうすっかりクリスマスムードです。
庭園が見えるカウンター席にしました。
クリスマスのおもちゃが飾ってありました。
 
ピザとパスタがセットになったペアセットをチョイスしました。
前菜とデザート、ドリンクもついてきます。
パスタはきのことカジキマグロを使ったトマトソースのパスタ。
ピザは今流行の塩麹を使ったものでした。
 
けっこうボリュームいっぱいで食べきれません。ピザはお持ち帰りにして
もらいました。
お店を出る頃には、ずらーと行列ができておりました。ビックリ。
 

柳川定食

2012年11月17日 | えちごボーノ
新潟に転勤になってから、ずっと佐原に帰っていなかったので今回は
久しぶりの帰省となりました。

  
やっぱり佐原は変わってないな。昔と同じ風景。
子供の頃から見慣れていた景色です。

新潟は今の季節は、空模様が不安定ですぐに雨になる。
でも、関東はずっと晴れの天気が続く、この違いがよく分かった。
  
父さんと昼飯でも食べに行くかということになり、
天清さんへ行って来ました。
 
今日のランチに柳川定食というのがありました。しかも750円。
柳川といえばドジョウではないですか?それがランチメニューで普通にある
なんて、やっぱり水郷さわらですね。
 
ビールを飲みながら待っていると、運ばれて来ましたよ。
思ったよりもドジョウがいっぱいありました。すごい。
ドジョウを食べるなんて何年ぶりだろうか。
駒形どぜうを食べて以来ですね。
 
実家の玄関に甥っ子が集めた山車のミニチュアが勢揃いしてました。
よく集めたねこんなに。来年はもう中学生になるんだけど、
ずっとお祭り好きなんだろうな。