goo blog サービス終了のお知らせ 

365カレー(∞)

2007年7月1日から毎日カレー生活を刻む6500日超の18年目
by
南場 四呂右(なんば しろう)

松屋 方南町駅前店

2022年03月21日 22時22分49秒 | カレー

2022年03月21日(月/祝)
半熟玉子とチーズのラタトゥイユカレー(大盛り)

松屋のカレーはだいたいどれもおいしい
だいたいどれもおいしいってすごい

今やってるのはラタトゥイユカレー

松屋のトマトカレーと言えば2009年に290円でやったフレッシュトマトカレーの衝撃は今でも時々思い出す

当時は今よりさらに貧乏だったから値段的にも嬉しかったというのもあるけど
これから述べるのは褒め言葉だということを前置いて
下品なほどにトマティーでガーリッキーで攻めてくるような味わいは
ホロウで攻撃的なスリーピースパンクバンドがいきなりメジャーレーベルからデビューしたみたいな衝撃だった

その系統というか流というかそういうことなのかは知らないけど
願わくばぜひ松屋の本部のどなたかに教えて欲しいけど
松屋のトマトカレーシリーズは時々出てくる

最近トマトカレーシリーズは ごろごろチキンが多かった気がするから野菜は久しぶりなのかもしれない
毎回全部チェックしているわけでもないし記憶もあいまい

今は
半熟玉子とチーズのラタトゥイユカレー
とか
チキンとチーズのラタトゥイユカレー
とか
あったけど前者にした

どれくらい前か覚えてないけど
たぶんブログをさかのぼって調べればわかるけど
けっこう前にあった夏野菜チーズトマトカレーと同じ感じかもしれない
なんてよく考えもせず無自覚に予想しながら食べてびっくり

野菜もチーズも違う仕立て

味としてもトマトやニンニクが隙間を埋めている感じではない

当初のような良い意味で下品な仕様ではなく品格を備えたように感じる

ホロウで攻撃的なスリーピースパンクバンドはいつのまにか
ソリッドで重厚なサウンドを鳴らす気高いバンドになってたみたいな衝撃

THE JAM が MUSE になったみたいな
って言ったら大袈裟か

時の流れの作用はどう過ごすかで残忍にもなり得るし慈悲深くなり得るものなのかもしれないと思った
今日も生きてカレー食べた
明日も生きてカレー食べる

ごちそうさまでした


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自作カレー | トップ | 自作カレー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。