三次中央幼稚園のブログ

三次中央幼稚園のブログです。
幼稚園での出来事や子供たちの様子を紹介していきたいと思います。

サイエンス教室

2010-02-25 17:28:00 | 出来事・園生活
昨日の話題です。

さくら組(年長)の子供達を対象に、広島国際大学工学部教授でサイエンスボランティア団体MISTEE(三次科学技術教育協会)専務理事でもあり、三次中央幼稚園の元保護者で長年奉仕隊役員をしてくださっていた寺重 隆視 先生をお招きしてサイエンス教室を開いていただきました。


テーマは、『静電気』
ストローをティッシュでこすってアルミ缶や爪楊枝を魔法のように動かしたり、色いろなものを動かして遊びました。


ストローをこする力が足りなくて、なかなか静電気が起こらず、何度も挑戦する子供達です。


流れる水に、静電気を起こしたストローを近づけると、水を引き寄せられるということもわかりました。
子供達は、「魔法みたい」と大喜びをしていました。

助手をしてくださっているのは、現在、東京大学に在学中のご子息 寺重 翼 君です。
三次中央幼稚園の卒園児でもあります。

寺重先生は、科学は生活の中にいくらでもある。生活の中で現れる現象を、これはこうなんだと受け止めるだけではなく、どうしてこうなるんだろう、こうしてみたらどうなるのだろうと考えることが科学・・・もっともっと科学を身近に感じてほしいと話されていました。

三次中央幼稚園では、このサイエンス教室を毎年続けていきたいと考えています。

今学期最後の参観日

2010-02-21 11:07:00 | 出来事・園生活
今日、2月21日(日)は平成21年度最後の保育参観日でした。

各クラス、劇あそびを中心にした参観で、これまで楽しく練習してきた成果を観てもらいました。

さつき組(満3歳)
「15ひきのこぶたとおおかみ」
最初は簡単なごっこあそびとして始めた劇遊びでしたが、楽しく練習を続けるうちに、みんなに見てもう事に喜びを感じ、大好きなお家の人にかっこ良いところを観てもらう事を楽しみに、この日を迎えました。


うめA組(年少)
「さるとかにと仲間たち」
お誕生会で、先生たちが演じ見せてくれた「シンデレラ」の劇をきっかけに、ごっこ遊びが始まり、今回の劇あそびへと発展しました。


うめB組(年少)
「金のがちょう」
「金のがちょう」の絵本を先生に読んでもらい、絵本の登場人物にあこがれ自分達もその役をやりたいと、楽しく練習をしてきました。


うめC組(年少)
「ねずみのすもう」
こちらも、先生たちが見せてくれた人間劇「シンデレラ」の影響を受け、次は自分達が劇をするんだという気持ちが盛り上がりました。


ももA組(年中)
「ないたあかおに」
自分達で少しづつ作ってきた劇のステージやセット、小道具を使い、ナレーターも自分達で勤めました。


ももB組(年中)
「いつもわがままがまおうじ」
大好きになった絵本、「いつもわがままがまおうじ」の劇がしたいと子供達が言い出し、みんなでストーリーや台詞、踊りを考えて完成させた劇です。


さくらA組(年長)
「十二支のそれから・・・」
幼稚園生活最後の参観日。今回は何もかも自分達だけでやってみようと話し合い、試行錯誤して作り上げました。お話は、みんなが知っている十二支の話に出てくる動物達のその後…です。


さくらB組(年長)
「一休さん」
みんなで一休さんのお話絵本を読んでから、このお話の劇がしたいと、登場する人の気持ちまで思い台詞も自分達で考えました。子供達のアイデアいっぱいの劇でした。


育児サークル

2010-02-18 17:12:00 | 出来事・園生活
今日は、三次中央幼稚園の育児サークル開催日でした。

しかし、外はあいにくの雪で園庭で遊んでもらうことはできませんでした。

11:20からの、お話の時間では、三次市で「ひまわり音楽教室」を開かれていて、三次中央幼稚園の音楽発表会にも携わっていただいている堂免 啓子先生と二井岡 弥生先生をお招きして、楽しい音楽あそびをしていただきました。

そこには、幼稚園のさつき組の子供達も参加して楽しい時間を過ごしました。



節分

2010-02-03 18:16:00 | 出来事・園生活
今日、2月3日は節分です。三次中央幼稚園でも節分の集いが開催され、会場に 赤鬼が登場して大騒ぎ・・・・子供達が「オニは―外」「福は―内」と豆まきをして鬼退治をしました。


そして、降園時にはこれまで一生懸命に作ってきたオニのお面を持ち帰りました。。

みんなのお家では、今晩小さい鬼達が現れる事でしょう。


さて、鬼さん達のあまりの恐さに・・・節分の集いに参加しなかった さつき組(満3歳)の子供達は、1月の教育講演会で食のお話をしてくださった、渡邊邦子先生が来てくださり、オニの顔を真似たケーキ作りを楽しみました。


おいしそうなケーキが出来上がっていましたよ。