ドジで田舎モノのローズがタイプライター早打ち大会を勝ち抜いていく物語。
こういう超シンプルなお話しが大好きです。
ヒロインが一本指で打つタイプの速さが滅茶苦茶速いのでビックリしました。
ドジで田舎モノのローズがタイプライター早打ち大会を勝ち抜いていく物語。
こういう超シンプルなお話しが大好きです。
ヒロインが一本指で打つタイプの速さが滅茶苦茶速いのでビックリしました。
『野獣死すべし』がそうだったように、闇を背負った主人公には
端正な容姿と明晰な頭脳そして強靭な肉体がよく似合います。
感情をもたない『脳男』鈴木一郎は真梨子に出会い何を感じ何を守ろうとしたのか!
壮絶な爆音のなか切なさが漂います。
次は、『脳男』の「そんなんありー!?」と思えるような頭脳戦と
バージョンアップした超絶アクションが見てみたいです。
大分市が舞台の映画『綱引いちゃった!』見ました!
「今はもう、そんなことはどうでもいいっちゃ!」
みんなの希望が絶たれたとき、こころは決まった。
さあ!おもいっきり『綱引いちゃうぞー!!!』
といった感じで、面白くて泣ける映画でした。
井上真央さんはやっぱり元気いっぱいの役がよく似合います。
また、今日は大分トリニータのJ1昇格プレーオフ決勝の日でもあったのですが、
見事に綱を引きよせて勝利しました。(J1復帰です!)
ジュディ・ガーランド主演のミュージカル映画『オズの魔法使』は
放映されるたびについつい見てしまう名作です。
また、この映画が製作されたのが1939年で戦争の直前なのにもびっくりです。
今日の新聞にはドロシーのドレスが、3800万円で落札されたと載っていましたが
『オーバー・ザ ・レインボー』のドロシーのドレスやもん!
それくらいはするじゃろ!
『数学の絵馬』が取り持つ出会いが素敵な映画でした。
真理の探求者だけど…あんぽんたんな輩は、やっぱり
傍でしっかり者さんが支えないとダメ~です。
次の明察さんは誰だ!
えんとの出会いが待ってます。
映画『ジェーン・エア』を観に行きました。
19世紀のイギリス、荒野の中にある古びたお屋敷、曇った空、嵐、
やがて荒野が緑に染まり咲き誇る桜の花、
イギリスのいちばん絵になる時代かも?と思いました。
でも、お屋敷での食事は多分あまりおいしくないな。
エミリー・ブロンテの『嵐が丘』は大好きな作品!
でも、シャーロット・ブロンテの『ジェーン・エア』は読んでない。
だから、6月上映の映画『ジェーン・エア』は凄く楽しみです。
この映画を観て読んだことにします。
このところ目立ったニュースがなかった大分です。でもやりました。
大分で生まれ育った今泉かおり監督の作品『聴こえてる、ふりをしただけ』が
ベルリン国際映画祭「子供審査員特別賞」を受賞しました。
監督の今泉かおりさん(30)は2児の母親で看護師さん。
今回の作品は長女の育児休暇を利用して作製されたそうです。
凄いバイタリティーです!
「日本列島 いきものたちの物語」の試写会に行きました。
木の実を食べてるリスが可愛いです。
タンチョウ鶴が羽を広げる場面がとても綺麗です。
それから、なんといってもカメラマンが凄いです。
エンドロールに頑張るカメラマンさんが映っているので
見逃さないように!
おすすめの映画です。
「世界を救えるのはもう彼しかいない」Mission: Impossible の
導火線に火が付いた。
仲間の部屋に向かって超高層ビル外壁を垂直下方向に走るトム。
(もう落下とは別物)
「(ロープの)長さが足りないーー!」と絶叫する仲間たち。
「馬鹿ヤロー、黙ってろ!」とトム。
トムはロープを振り子のように使って窓めがけて飛び込んだ。
「ふうー、ドキドキさせやがるぜ!」と私。
そして、最後に彼は口にする。「ミッション、終了だ!」
「今回も良くやったな。」と私。
ミッションが成功したので、帰りにデパートのじゃらん展に行って
A.gardenのお好み焼き(食べるよねぇ~)を買いました。