goo blog サービス終了のお知らせ 

エンジョイライフ

散歩、お花、お料理など
趣味中心のつれづれ日記

『夏の京都二人旅・1日目』

2007年08月09日 | 旅行

8月6日から二泊三日で、『夏の京都二人旅』へ行ってきました。

一日目コース
京都駅   →   烏丸御池   →   蹴上 
   (地下鉄烏丸線)   (地下鉄東西線) 
『南禅寺』の 『三門』・『方丈』・『天授庵』 を拝観

蹴上 → 烏丸御池 → 京都駅 
(浴衣に着替えて)京都駅 → 四条 徒歩にて、『四条通』・『先斗町』など散策 → 四条 → 京都駅

『三門』 
高さ22mの二重門
歌舞伎「楼門五三桐」で、石川五右衛門が見得を~
 
「絶景かな~絶景かな~」

急な階段を上がり、回り縁から境内と市街が見渡せて、石川五右衛門と違う景色の「絶景かなぁ~」、そして「涼」を楽しんで、風の通る所に座っていると、動きたくない!!(京都は暑いです!!
ここで一日のんびりしたい~!!

   

『方丈』
狩野探幽による「群虎図」中の「水呑みの虎」の襖絵

「枯山水庭園」 (名勝指定庭園)
虎の親子を表した石組みから「虎の児渡し」の庭園 

清涼殿・庭園・借景(山並み)とが調和して、優雅枯淡で品格のある借景式庭園

    

庭園と低い塀、塀の向こう側の樹木と清涼殿、東山・・・
昔からこの景色は、変わらないのでは・・・


『天授庵』
幾何学模様の石畳
本堂前の庭 枯山水庭園

   

書院南庭には、池泉回遊式庭園


三門、方丈庭園、天授庵すべてにおいて、拝観者が少なくて、2~3組もしくは、独り占め状態でしたっ!!
幸せな一時でしたっ


ラッキーなことに先斗町で“舞妓さん”に遇っちゃいました 
 でも、すご~く急いでいるようでしたっ

二人で浴衣を着て出かけましたが、“いかり肩の私”と“なで肩の夫”どっちが似合うのか一目瞭然・・・   
(着付けに悪戦苦闘しました~)