goo blog サービス終了のお知らせ 

エンジョイライフ

散歩、お花、お料理など
趣味中心のつれづれ日記

クランベリー

2015年08月27日 | ガーデン





クランベリー 和名:つるこけもも

なんて可愛い実なんでしょう~


■  ■  ■


今日は枯れかけた鉢植えの片づけを

気合をいれて頑張りました~

涼しくなっできたので

少しずつ家の中も外も

断捨離しないとねっ!! 


ネイビーラメからホワイトラメ

2015年08月22日 | プチおしゃれ

今日は仕事帰りに

ジェルネイルに行ってきました~

初回はネイビーラメのグラデーション

で、今回はホワイトラメのグラデーションに

ブルー系のストーンをのせたデザインに

可愛い&爽やかで \(^o^)/

爪はぎりぎり短くしてもらい

スッキリです!!

ネイビーラメからホワイトラメと

指先のイメージを変えるだけで

楽しい気分です~ 


おはぎ作り

2015年08月14日 | お料理

今日は頑張って早起きして

おはぎを作りました~

昨日のうちに小豆を煮て

餡子から手作りです



≪ 黒ゴマきな粉と餡子のおはぎ ≫

『美味しいね~』と自画自賛です(^_^;)





実は子供のころは

餡子がまったく食べられなくて

お父さんにお饅頭の餡など食べてもらい

「皮だけちょうだい~」

「まだ餡子が付いている~」

と、

優しい父との想い出です

今は餡子が大好きですが・・・(^_^;)

父が亡くなって今年で30年

ご仏壇にお供えしたおはぎを

笑顔で食べてくれたかな?


尾瀬へ・二日目

2015年08月09日 | 山登り・ハイキング・お出かけ

7月31日 2日目コース 

見晴 -1.6㎞- 竜宮 -1.5㎞- ヨッピ吊り橋 -2.3㎞- 牛首分岐

 -2.2㎞- 山の鼻 -3.3㎞- 鳩待峠


4:30 早朝の散策

6:00 美味しい朝食をいただき



山小屋の前に咲いてた『一薬草/イチヤクソウ』

珍しいお花が咲いていますからと

山小屋のご主人さんから教えていたました


◆見晴(第二長蔵小屋) 7:00出発

筋肉痛でも木道は歩きやすいです~♪



キンコウカのお花畑



木道の間に『私を写して』と美人のニッコウキスゲさん



この先の沼尻川を渡れば福島県から群馬県に入ります




◆竜宮 7:35到着

のんびりお花や景色を楽しみながら

アッという間に竜宮へ到着です

至仏山が見えてきました






◆ヨッピ吊り橋 8:00到着

池塘と燧ケ岳



夏がくれば思い出す~♪
はるかな尾瀬野の旅よ
花の中にそよそよと
ゆれゆれる浮き島よ~♪

◆牛首分岐 9:00到着



振り返れば燧岳が遠くなってきました~



近づくのは至仏山




◆山の鼻 9:40到着 /10:20出発

ご褒美に花豆ソフトクリームを \(^o^)/


最後の登坂は途中休みながら・・・

◆鳩待峠 11:35到着

山小屋で作っていただいた

おにぎりでランチ



大自然に癒され

山で出会う人み~んな優しく

山の話や楽しい会話を・・・

みんなさん優しく気さくな方ばかり

 \(^o^)/


尾瀬へ・一日目

2015年08月03日 | 山登り・ハイキング・お出かけ

7月30日、31日と一泊二日で

尾瀬へ行ってきました~

尾瀬が山小屋泊りのデビューです \(^o^)/


コース 1日目

 大清水 -3.5㎞- 一之瀬休憩所 -2.0㎞- 三平峠 -1.0㎞- 三平下 -1.0㎞-

尾瀬ビジターセンター -0.6㎞- 浅湖湿原 -2.7㎞- 沼尻 -5㎞- 見晴

◆大清水ゲート(1,180m)7:10到着 

7:30出発のバス(700円)を利用して一之瀬へ

◆一之瀬休憩所 7:45到着 / 7:45出発



木道の階段や石畳の階段を休み休み

小鳥の鳴き声に励まされながら登ります


◆ 三平峠 (1762m)9:10到着 / 9:25出発




◆三平下 9:40到着 / 10:00出発



三平下に着いた途端

晴れて暑くなってきましたが

気持ちいい!!

尾瀬沼に到着です!! \(^o^)/



尾瀬沼と燧ヶ岳


◆尾瀬沼東畔 10:25到着 /11:30出発



景色を楽しみながら

1度目のランチ&コーヒータイム

気持ちのいい風が・・・


◆大江湿原



ニッコウキスゲの満開の時期は過ぎ

ちらほらと・・・





沼尻へ向かう途中

景色が疲れを癒してくれます


◆沼尻 12:25到着 / 12:50出発 



沼尻の休憩小屋

2度目のランチライム


◆見晴(第二長蔵小屋) 14:25到着

予定よりも早い時間い着いてほっと・・・



トレッキングシューズを脱いで

木道をサンダルで散歩です





キンコウカが見ごろ




燧ケ岳と見晴の山小屋


1日目 筋肉痛になりながらも

尾瀬を満喫 \(^o^)/

夜7時ころから蛍観賞へ行き大満足!!