
11-Mar-24 クモハ41 その4 前部カプラー座取り付け
さて前回はと遡れば3月9日、一月以上放置してしまいました。今回は連結面側と同じような仕様にしてカプラー取り付け用のベロを床板に取り付けただけ。 色々あってたったこれだけで3時間を...

08-Mar-24 クハ68404
その昔、エンドウ工場で余っていた仕掛品を売っていただいたことがあります。いまでもB級品...

07-Mar-24 一部の方に朗報
昨日都心の模型屋さんにパーツ買いだしに。ラグチューしてたら、知らないねー、ジャーゴンです、無線用語、要は雑談。 モーター生産をやめたキャノン精機の余波を受け、模型用のモーターが全...

21-Feb-24 活性化エネルギー代わりに模型の写真
どうもいけませんや、気力が無くなったというか、先に進むエネルギーが足りないというか。先週の金曜日に出かけて以来、どうも動けない。病院へ行って時間を使ったなんていうのも影響してますか...

15-Feb-24 マルタイ
段ボールの中を探したので出てきた模型。その昔、アメリカでのトレーニング後にニューヨーク...

13-Feb-24 クハユニ56 その4 カプラー位置修正
カプラー位置を修正。結局3mm弱後退させるべく下穴を開け、タップを切って新しいネジ穴を作...
12-Feb-24 SSEがでまわりましたね。
都心の模型屋さんに行ったらエンドウ製SSEが飾ってありました。いいお値段ですが、さすがにブラス製よりは安いです。ちらっと聞いたのはブラス模型は模型ルートで問屋に流れれるけれど、プラ...

10-Feb-24 クハユニ56 その3 カプラー座
こんなのはさっさと終わらせないと。クハユニの床板はキットの物、ここ数日いじっているクモ...

09-Feb-24 クモハ41 その3 カプラー座
クモハ41とクハユニ56、いまさらドローバーでつなぎたくないし、余っているACEカプラーを使用するかと考えるも、そう甘くはなかった。30数年前にアングル高さを2mmで組んでしまった...

08-Feb-24 クハユニ56
クハユニ56、実車はモハユニとして製作したグループとクハ二67から改造した車両に分かれます。モハユニ組はモハユニ61として製造するも戦争中の資材不足で電装できなかったのをクハユニ5...